DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
ウェブサイトスポンサー企業(記事数上位10社)
掲載記事
全 387 件中 121 - 140 件を表示

なぜ多くの日本企業がSaaSを活用し切れないのか。いまこそ「攻め」に転じ、売上げやCX強化につなげるべきだ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
日本でも急速に普及が進むSaaSプラットフォーム。ただ、生産性を向上させるオフィススイートやグループウェアなどを活用する動きは広がっているものの、売上げアップやCX(顧客体験価値)の強化につながる“…

自社マーケットプレイスの構築は「成長戦略」の要。いまこそ経営者は本気で取り組むべきだ | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
第三者も巻き込んだ「自社マーケットプレイス・プラットフォームの構築」へとシフトしている。その背景とメリットとは何か。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本代表の岩谷直幸氏と、マーケットプレイス構築のた…

カスタマーサクセスを「企業文化」として根付かせ「成長エンジン」にするにはどうすべきか | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
「モノからコト消費へ」の転換とともに、非デジタルネイティブ企業でも重要性が増しているカスタマーサクセス。だが、明確な目的を持たず、専門チームを設けただけで「対策は済ませた」と安心している経営者も少な…

パーパスの制定と浸透が多様性のある社員の活躍を促す The Strategy│戦略を語る | ダイバーシティ&インクルージョン|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
半導体、電子部品をはじめ、ネットワーク、セキュリティ関連の製品を取り扱うマクニカは、創業50周年を機にパーパスを制定、サービス・ソリューション事業に舵を切った。事業成長、ビジネス領域の拡大に伴い、多…

全産業が「レベル5」に向かう時代、AI活用でビジネスをどうデザインするか | テクノロジー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
新たな事業ユニットとして、デジタル事業を立ち上げたSOMPOホールディングス。デジタル事業の運営主体となるのが新会社SOMPO Light Vortexであり、そのパートナーとして選ばれたのが、ディ…

非効率なエクセル依存から脱却しプロジェクトマネジメントの民主化を | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
DX(デジタル・トランスフォーメーション)を実現するためのプロジェクトで、エクセルを進捗管理に使う企業は多いだろう。しかし、競争優位性確保のための製品やサービス開発、プロセス・イノベーションといった…

ビジネスパーソン全体のデジタルリテラシー向上を促進する、デジタル人材育成プラットフォームの構築・整備を支援 | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
諸外国に比べてデジタル競争力が著しく低い日本。圧倒的なデジタル人材不足が大きな要因だ。国はこの課題を解決するため、ビジネスパーソン全体のデジタルリテラシー向上を促進させる「デジタル人材育成プラットフ…

3層構造の育成プラットフォームで、日本のデジタル人材を輩出していく | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
デジタル人材は、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進するうえで最も重要な経営リソースと言っていい。だが、情報処理推進機構の『DX白書2021』によると、変革を担う人材が「大幅に不足してい…

「IT人材不足の深刻化」に対応するには、正社員と派遣社員のハイブリッド化が不可欠 The Strategy 戦略を語る | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
IT人材不足が深刻化する中、ITエンジニアの採用にこだわっていては肝心のDX(デジタル・トランスフォーメーション)に遅れが生じかねない。そうした企業のニーズに応えているのが、ITエンジニアに特化した…

求職者の「価値観」を軸にキャリア戦略を描く 経営の未来│Future Vision | キャリア|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
若手ハイエンド層のキャリアアップ支援に特化したアサインは、コンサルティング領域、IT領域の転職に高い実績を残している。求職者の「価値観」を重視した転職支援とは、どういうことなのか。転職市場のいまを俯…

過去を振り返る「バックミラー経営」から、未来を見据えた「予測型経営」への変革 The Strategy│戦略を語る | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
時代はますますVUCA(変動、不確実、複雑、曖昧)の様相を深めている。刻々と変化する状況を的確にとらえ、迅速に意思決定を下すには、データから将来に向けた複数のシナリオを導き出し、シミュレーションに基…

顧客体験基点で事業を企画・実装できる「DXコア人材」の内部育成を支援 | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
デジタル化によって、企業と顧客の情報の非対称性が薄れ、顧客の変化は企業の先を行くようになった。そうした時代においては、デジタルを駆使しながら顧客基点でビジネスや組織を変革できる人材こそが、DX(デジ…

グローバルで広がる「プライベート5G」を活用したDXに、日本企業が追い付くには | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
グローバルレベルで5G活用の事例が増えつつある。デジタル・トランスフォーメーション(DX)やビジネスモデル変革の基盤としての活用も始まっている。ベライゾンジャパンは拠点内の「プライベート5G」を提案…

ビジネスパーソン必読!リアルタイム経営を実現する「デジタルツイン」と「プライベート5G」とは | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
「デジタルツイン」と聞くと、工場など製造業での活用をイメージする人が多いだろう。しかし、いまやデジタルツインは、政府や公共機関、小売業界などさまざまな用途で活用されている。デジタルツインとは一体何な…

DXの持続可能性を高める、事業とサイバーセキュリティの一体変革 経営の未来│Future Vision | サステナビリティ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
企業と企業、サイバー空間とフィジカル空間が、デジタルでつながる世界を実現するのがDX(デジタル・トランスフォーメーション)とするなら、サイバーセキュリティの変革にも一体的に取り組まなくては、DXの持…

新たな「分散の時代」の経営者は、コーディネーター能力を求められる Future Vision 経営の未来 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
企業統治の形は、社内に無秩序に分散していた時代から、機能を集約・統合し強いリーダーシップの下で一元的な運営を目指す時代を経て、再び分散の時代を迎えている。コンサルティングファーム、エル・ティー・エス…

従業員サーベイの効果が実感できない企業必見!組織改善における「三つの壁」を突破する方法 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
コロナ禍で「従業員の状態が分からない」という理由で従業員サーベイを実施している企業は多いが、実際に効果が出ていると回答した企業は全体の13%しかないという。なぜ効果が上がらないのか。その原因を明らか…

なぜリクルートはプロジェクト型のプロダクト体制を推進できたのか? 【イベントレポート】DX・イノベーション創出を実現する「プロジェクトマネジメントの実践」 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
リクルートホールディングスは60カ国1000拠点でビジネスを展開している。グループ社員数5万1757人、グループ企業数351社、連結売上高は2兆8717億円に達する。同ホールディングスは、HRテクノ…

多数のプロジェクトを成功に導く「2層のプロジェクトマネジメント組織(EPMO+PMO)」のつくり方 【イベントレポート】DX・イノベーション創出を実現する「プロジェクトマネジメントの実践」 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
多くの企業が、オペレーション型の組織からプロジェクトベースの組織への変換を進めている。大量のプロジェクトが同時に進行していく中でどのようにマネジメントし、成果につなげていけるか。また、うまくいかない…

暮らしや社会に潜む“不”を洞察し、自社らしい「三方よし」を実現する | 政治・経済|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
デジタルテクノロジーの進化を追い求めるあまり、従来型の機能価値の提供に軸足を置いたまま、表層的な顧客体験の刷新に留まる企業が散見される。今日の顧客が問うているのは、製品・サービスの機能以前に企業の姿…