DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
ウェブサイトスポンサー企業(記事数上位10社)
掲載記事
全 387 件中 281 - 300 件を表示

Future Vision 経営の未来一般論では語られていない製造業におけるDX推進の現実問題 株式会社ISIDビジネスコンサルティング | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
デジタルトランスフォーメーション(DX)による新たな顧客体験の創造やビジネスモデル変革の重要性は至る所で語られている。だが、製造業におけるDX推進については、一般論では語られていない現実問題があり、…

サイバーリスクに経営者はどう向き合うべきか JLTリスク・サービス・ジャパン | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
マルウエア(悪意あるプログラム)感染やウェブサイト改ざんなど頻発するサイバー攻撃は、その攻撃手法が高度化し、被害額も増加している。サイバーインシデントの経済的リスクが高まるなかで、その対策は喫緊の経…

Inclusive Growth 包括的かつ持続的成長に向けたCFOのコミットメント デロイト トーマツ CFOプログラム | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
日本を代表する企業のCFOが一堂に集うイベント、「CFO VISION 2018」(デロイト トーマツ グループ主催)が8月30日、帝国ホテル東京で開催され、126社・175人が参加した。6回目とな…

自社の経験を生かし顧客企業のデジタル変革を支援する KDDI | テクノロジー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
デジタルビジネスにとって「通信」は不可欠なプラットフォームだが、日本の通信インフラを支えてきた企業であるKDDIにとっても破壊者の脅威は決して他人事ではない。今やビジネスの境界線が揺らぎ、異業種間競…

異色の成果報酬型ビジネスモデルで投資リスクを負ってプロジェクトの実行支援 プロレド・パートナーズ | 財務・会計|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
外資系コンサルティングファーム、不動産投資ファンドを経て佐谷進氏が創業したプロレド・パートナーズは、国内はもちろん、海外でも珍しい成果報酬を主体としたコンサルティングファーム。独自のビジネスモデルに…

コンサルタントの立場を超え「パートナー」としてプロジェクトに向き合う クロスフィールド | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
クライアント目線に立ち、クライアントに寄り添いながらゴールを向き、ともに歩む。クロスフィールドが目指すのはコンサルタントという立場を超えた、真のパートナーだ。クライアントの要求から逃げない姿勢を貫く…

常識や既成概念を打ち破る創造集団として顧客企業のパワーエンジンの役割を果たす レイヤーズ・コンサルティング | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
社員230人ほどの少数精鋭集団のレイヤーズ・コンサルティングだが、クライアント企業の平均売上高は1兆2000億円、しかも取引継続率90%を誇る。同社はなぜ日本のエクセレントカンパニーからビジネスパー…

落合陽一氏に聞く スタートアップ企業と大企業のシナジーを高めるコラボレーションのあり方とは | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
落合陽一氏とアクセンチュアのコラボレーションは3年にわたって継続してきた。アクセンチュアも支援したスタートアップ企業の世界的イベントSLUSH ASIAをきっかけに、実際のクライアントワークでも協業…

イノベーティング・カンパニーへの変革 社員の発想と行動を跳躍させる「4つの張力」 博報堂コンサルティング | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
「自社の社員には発想力がない」と嘆く経営者は少なくない。経営者にとって必要なのは、そう嘆く前に社員が持つユニークな発想やアイデアにスポットライトを当て、それを革新的なビジネスとして実現していくことで…

顧客課題の解決が「マーケティング2.0」データをアクションに結び付けろ | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
日本の消費財メーカーが収益性や成長性で海外プレーヤーに勝てない理由はどこにあるのか。2009年にカルビーの会長兼CEOに就任して以来、売上高を約1.8倍、営業利益を約7倍に伸ばした実績を持つ松本晃氏…

イノベーションの時代の企業変革は完璧な戦略より実行のスピードがカギ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
PwCの戦略コンサルティングチームStrategy&は『成長への企業変革』(原題:Fit for Growth)の出版を記念してセミナーを開催した。当日は、GEジャパンやLIXILグループで戦略的人…

従業員の行動を促進するインナーコミュニケーション ゼロイン | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
組織のビジョンとは、従業員がそれを理解し、行動に移すことで実現される。そのためには、トップから現場の一社員に至るまで組織内にビジョンへの共感がなければならない。一人一人が自身の行動に誇りとやりがいを…

「じぶん銀行」を成功に導いた“こだわり” 金融を変えたデジタルトランスフォーメーション(DX) | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
4000万のauユーザーを抱えるKDDIと、4000万の口座を持つ三菱東京UFJ銀行の共同出資により開業した「じぶん銀行」は、最先端を行くインターネットバンクとして金融業界で世界的にも注目されるまで…

アマゾンはいかにして戦略と実行のギャップを埋めているか アマゾンジャパン合同会社バイスプレジデント プライム統括事業本部長紣川 謙氏×PwCコンサルティング合同会社ストラテジーコンサルティング(Strategy&)シニア・エグゼクティブ・アドバイザー岸本 義之氏 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
創業以来ぶれない戦略と一貫した実行力によって、Eコマースの世界的なリーディングカンパニーとなったアマゾン・ドット・コム。その日本法人で会員制プログラム「Amazonプライム」の責任者として事業を拡大…

異なる知の共創がもたらす成熟した組織のイノベーション パナソニック株式会社 アプライアンス社 | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2018年に創業100周年を迎えたパナソニック。家電部門を担うアプライアンス社では、新規事業の創出とそれをリードする人材育成を目的に一昨年発足した、企業内アクセラレータープロジェクト「Game Ch…

企業変革の実践低成長の企業や市場こそ「成長のための最適化」が不可欠 PwC Strategy&シカゴオフィス プリンシパルデニス・キャグラー氏 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
『成長への企業変革』(原題:Fit for Growth)の著者の一人であるデニス・キャグラー氏が来日した。企業変革の実用書として米国でも高い評価を受ける同書で詳しく紹介した「成長のための最適化」ア…

インターナルブランディングの進化が、企業のビジネスモデル転換を加速させる 博報堂コンサルティング | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
ビジネスモデル転換と働き方改革という両面から組織変革が求められる現在、組織が成長し続けるためには、一人一人の社員がオーナーシップを持ち、旧来のやり方にとらわれない発想で壁を乗り越えていく自律型組織で…

CVCファンドを活用したベンチャー企業とのオープンイノベーション押さえておくべき3つの視点 PwCアドバイザリー合同会社ディールズストラテジー・リーダーパートナー 青木義則 | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
昨今、大企業がコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)を設立する動きが目立っている。ベンチャー企業とのオープンイノベーションを推進するための手段としてCVCファンドを設立し、ベンチャー企業に投…

従業員経験価値を高め、事業活動のパフォーマンスを向上する ソフィア | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
ソフィアは、コミュニケーションを軸としたソリューションで「人と組織を元気にする」コミュニケーション・デザイン・カンパニーだ。顧客経験価値向上の取り組みが求められる時代、注目される同社のミッションとサ…

「顧客体験価値」を最大化する「デジタル」を駆使して一人ひとりの顧客体験を理解し“長期的な関係”を構築/深化する ビービット | テクノロジー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
デジタルなチャネルを通じて顧客と接する企業が、その一人ひとりの行動を子細に把握しているとは限らない。ビービットの「ユーザグラム」は、顧客と長期的な関係を築き、長く愛される製品/サービスの提供を支援す…