記事数
3532
スポンサー企業
1015

掲載記事

全 3,532 件中 3,241 - 3,260 件を表示

すべて見る
イノベーターのための素材メーカーへ(後編) 「会社が変わるまで続ける」巻き込むチカラを重視した協創空間

イノベーターのための素材メーカーへ(後編) 「会社が変わるまで続ける」巻き込むチカラを重視した協創空間

ガラスをはじめとする素材の世界的大手として活躍するAGCは、2020年11月19日に横浜市鶴見区にある研究開発拠点、AGC横浜テクニカルセンター内に、オープンイノベーションの拠点として「協創空間『AO』(AGC OPENSQUARE)」を開設した。「つなぐ(Connect)」「発想する(Create)」「ためす(Materialize)」をコンセプトに施設を配置した「AO(アオ)」を舞台に、AGCはどのように協創の取り組みを発展させ、自社の競争力強化につなげていくのか。「AO」の企画に携わった社員や「AO」で展開するプロジェクトのリーダーに話を聞いた。

AGC
顧客中心主義のアプローチは企業の成長をけん引するエンジン - 魅力的な新サービスや料金プランの提供だけでなく、顧客体験の数値化で顧客ロイヤルティ向上に挑むソフトバンク - 日経ビジネス電子版Special

顧客中心主義のアプローチは企業の成長をけん引するエンジン - 魅力的な新サービスや料金プランの提供だけでなく、顧客体験の数値化で顧客ロイヤルティ向上に挑むソフトバンク - 日経ビジネス電子版Special

近年注目されている「顧客ロイヤルティ」の向上に積極的に取り組んでいるソフトバンク。その取り組みのサポートをしているのがMedalliaだ。「顧客ロイヤルティ」の重要性などについてそれぞれに話を聞いた。

Medallia
AIの社会実装に向けて、ベストプラクティスを参考にAIガバナンスを実践する

AIの社会実装に向けて、ベストプラクティスを参考にAIガバナンスを実践する

企業によるAI活用が広がるVUCA時代。日本企業が取り組むべきAIガバナンスのあり方について、経済産業省 泉卓也氏、PwCコンサルティング 藤川琢哉氏、PwCあらた 宮村和谷氏が語り合った。

PwC Japan有限責任監査法人
企業ITに創造的破壊をもたらす「APEX」の衝撃 オンプレの「サービス化」がもたらす5つの革新的なメリットとは?

企業ITに創造的破壊をもたらす「APEX」の衝撃 オンプレの「サービス化」がもたらす5つの革新的なメリットとは?

オンプレミスとクラウドを併用するハイブリッドクラウドが広がりをみせている。しかし現状のハイブリッドクラウドの多くは、オンプレミスとクラウドの併用状態にすぎず、いわば“ダブルスタンダード”になっている。このため管理負担が膨大となり、多くのIT部門が悲鳴をあげている。特にオンプレミスについては、パブリッククラウドに比べ、ITリソースの調達の初期コストや時間がかかり、最適化された運用も難しい。このような状況を根本から解決するため、2021年5月にデル・テクノロジーズが発表したのが「APEX」である。ここではその内容と、APEXが企業ITにもたらすメリットについて考えてみたい。

デル・テクノロジーズ株式会社
音声認識とAIの技術でDXを推進 - 日経ビジネス電子版 Special

音声認識とAIの技術でDXを推進 - 日経ビジネス電子版 Special

国内の音声認識市場で圧倒的なシェアを持つアドバンスト・メディア。AIと人間の双方が持つ優れた点を融合し、音声を介した変革(スピーチトランスフォーメーション:SPX)の実現に貢献しようとしている。

アドバンスト・メディア
CASIO&ASICS × 日立製作所 「Runmetrix」を通してCASIOが描く健康社会

CASIO&ASICS × 日立製作所 「Runmetrix」を通してCASIOが描く健康社会

人生100年時代。いま、健康寿命の重要性は高まるばかりだ。カシオ計算機株式会社(カシオ計算機)は株式会社アシックス(アシックス)と、スポーツを通して健康で活気ある社会をめざす価値共創事業をスタートさせた。そのサービス基盤を支える開発パートナーとしてカシオ計算機が選んだのが、株式会社日立製作所(日立製作所)だ。3社による新規事業から、歩く、走るといった基本的な運動行為が、未知なる大きな体験に変わる興味深い取り組みが生まれている。

株式会社日立製作所
次世代型コンタクトセンターは顧客戦略の司令塔になる - Creating Together - 日経ビジネス電子版 Special

次世代型コンタクトセンターは顧客戦略の司令塔になる - Creating Together - 日経ビジネス電子版 Special

今、従来型のコンタクトセンターが課題に直面している。課題を解決し、優れた顧客体験を提供するために必要なものは何か。電通デジタル、ISIDの専門家が、次世代型コンタクトセンターのあるべき姿を語った。

株式会社電通デジタル
サステナビリティは新たな局面へ 社会課題の解決を自社の戦略の中核に据え、ビジネスの成長を図る - New Future | 日経ビジネス電子版 Special

サステナビリティは新たな局面へ 社会課題の解決を自社の戦略の中核に据え、ビジネスの成長を図る - New Future | 日経ビジネス電子版 Special

サステナビリティに対する企業の取り組みが広がっている。だが、これまでのような断片的な活動では、将来の成長は望めない。今こそ社会課題と正面から向き合い、持続可能性をビジネスの中核に据えるときである。

アクセンチュア株式会社
DX本格化で変わるIT部門の役割 限られた予算・人材で運用を最適化するには?

DX本格化で変わるIT部門の役割 限られた予算・人材で運用を最適化するには?

デジタル化の潮流とともにIT部門の役割が変わりつつある。しかし、その期待に応えることは容易ではない。企業システムはますます複雑化し、IT部門は煩雑なシステム運用に多くの人と時間を取られているからだ。ただし、この変革を実現しない限り、IT部門があるべき姿を手にすることは難しい。こうした課題の解決に向け新たな取り組みを行っている企業がある。グローバルでIT製品・サービスを提供するデル・テクノロジーズだ。同社は、限られた予算とIT人材の中でいかに効果的な運用を行うかを模索してきたという。その新たなアプローチについて、デル・テクノロジーズのIT部門を統括するキーパーソンに話を聞いた。

デル・テクノロジーズ株式会社
池井戸潤氏インタビュー いつも新しいものを探し求めているか - 日経トップリーダーOnlineSpecial

池井戸潤氏インタビュー いつも新しいものを探し求めているか - 日経トップリーダーOnlineSpecial

『半沢直樹』シリーズをはじめ、働く人々に活力を注ぎ込む小説を著してきた池井戸潤氏。今もビジネスシーンに関わり続ける氏が感じる、日本の中小メーカーの現状、そして将来性について語ってもらった。

東京都
ニューノーマル時代に対応したNTTデータの新しい働き方

ニューノーマル時代に対応したNTTデータの新しい働き方

社内改革プロジェクトに取り組むNTTデータは、その一環としてEX向上のための社内情報連携に着手した。目標としたのは、業務システムへのアクセスがワンポータルでできる仕組みの構築だ。

ServiceNow Japan
実践重視、業界に特化したリテールAI検定 リテール業界のデータ活用人材の底上げを図る

実践重視、業界に特化したリテールAI検定 リテール業界のデータ活用人材の底上げを図る

リテール業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を阻む要因の1つが、データ活用に携わる人材不足だ。データサイエンティストの育成や雇用に対応できる大手企業は限られている。多くの企業にとって個社対応が難しい、データサイエンティスト育成の課題を解決するべく、DX推進を目指す業界団体「リテールAI研究会」がスタートさせたのが「リテールAI検定」である。2018年に開始し、すでに受講者数は900名以上に及ぶ。実践を重視し、日本のリテール業界におけるデータ活用人材の底上げを図る。その特徴と真価について、キーパーソンと受講者に話を聞いた。

日本マイクロソフト株式会社
日経アーキテクチュア10月26日号「カタログガイド」カタログ請求コーナー

日経アーキテクチュア10月26日号「カタログガイド」カタログ請求コーナー

日経アーキテクチュア10月26日号「カタログガイド」カタログを一括で請求することが可能です!

日経 xTECH Special
「ありたい姿」からスタートするデジタルマーケティング成功の要諦 - Creating Together - 日経ビジネス電子版 Special

「ありたい姿」からスタートするデジタルマーケティング成功の要諦 - Creating Together - 日経ビジネス電子版 Special

DX推進の試みはなぜ失敗しがちなのか。その理由と成功の要諦を探るべく、デジタルマーケティングの実現に取り組む大手化学メーカー・JSR、同プロジェクトを支援する電通デジタルのチャレンジを紹介する。

株式会社電通デジタル
トップに訊く 乾汽船

トップに訊く 乾汽船

海運会社が東京都中央区勝どきに展開する「月島荘」は、複数社の若手社員でシェアする企業寮。代表取締役社長・乾 康之に「月島荘」に込めた思いと今後の展望を訊く。

乾汽船
2021年もNTTドコモが「協創の祭典」を開催、5G時代にふさわしいアセットが数多く登場

2021年もNTTドコモが「協創の祭典」を開催、5G時代にふさわしいアセットが数多く登場

新ビジネスの実現を協創で加速するNTTドコモとNTTドコモ・ベンチャーズ。5Gの活用範囲をさらに拡大すべく「docomo 5G DX AWARDS 2021」を開催し、5G時代にふさわしいアセットの発掘を進めている。

NTTドコモ・ベンチャーズ
2つのDXを推進する横河電機の哲学

2つのDXを推進する横河電機の哲学

計測・制御機器メーカーとして100年以上の歴史を重ね、海外売り上げが7割を占めるほどグローバルに事業を展開する横河電機。ビジネスプロセスの自動化を目指しインターナル、エクスターナルの両面でDXを進める

ServiceNow Japan
デジタル時代の生活者を惹きつけるEコマース戦略の極意 - Creating Together - 日経ビジネス電子版 Special

デジタル時代の生活者を惹きつけるEコマース戦略の極意 - Creating Together - 日経ビジネス電子版 Special

企業は、デジタルとリアルが融合した新しい顧客体験を実現しなければ、ニューノーマルのビジネスで生き残れない。新生・電通デジタルは、企業のこの課題解決にどう取り組むのか。2人のキーマンが語る。

株式会社電通デジタル
ITの発想転換こそがDXの基盤 レガシーシステムを待ち受ける本当の危機と、その処方箋 - New Future | 日経ビジネス電子版 Special

ITの発想転換こそがDXの基盤 レガシーシステムを待ち受ける本当の危機と、その処方箋 - New Future | 日経ビジネス電子版 Special

企業を支えてきたITシステムが今、「技術負債」となって重くのしかかっている。構造的な問題を打破し、モダナイゼーションを決行するときが来た。レガシーを知り尽くしたスペシャリストが、最適解を提示する。

アクセンチュア株式会社
アクティオの顧客密着型DX

アクティオの顧客密着型DX

建機レンタル大手のアクティオホールディングスは、パソコンやスマートフォンで24時間365日注文ができる「建機レンタルWeb注文サービス」の提供を開始。新たな価値を創造するアクティオの取り組みに迫った。

ServiceNow Japan