記事数
3365
スポンサー企業
961

掲載記事

全 3,365 件中 2,001 - 2,020 件を表示

すべて見る
「地域と企業をつなぎ共創するチャレンジ新潟」始動! 豊富な地域資源×抱える課題を成長へのエンジンへと転換

「地域と企業をつなぎ共創するチャレンジ新潟」始動! 豊富な地域資源×抱える課題を成長へのエンジンへと転換

地域のニーズと企業のニーズをつなぎ、地域に企業を呼び込むことで地域活性を目指す取り組み、「地域と企業をつなぎ共創するチャレンジ新潟」がスタートする。魅力的なポテンシャルを秘めた新潟で、企業が新たなビジネスに取り組むメリットと意義とは?

新潟県
基調講演 パネルディスカッション | 経営課題解決シンポジウム セキュリティー編 Review 企業価値を高める戦略的な投資としてのセキュリティー - 日経ビジネス電子版 Special

基調講演 パネルディスカッション | 経営課題解決シンポジウム セキュリティー編 Review 企業価値を高める戦略的な投資としてのセキュリティー - 日経ビジネス電子版 Special

近年サイバー攻撃がますます悪質化・巧妙化している。一方でデジタルはビジネスに深く関わり、もはや切り離せない関係となっている。すなわち、ビジネスを守るためにはサイバー攻撃からデジタルを守ることが欠かせない。このような中、「経営課題解決シンポジウム セキュリティー編」が開催された。

日経ビジネス電子版Special
夢をあきらめず挑戦を続けた女性経営者たち

夢をあきらめず挑戦を続けた女性経営者たち

東京都が主催する「N E W CONFERENCE」では、志高く、東京都の社会課題に貢献している女性経営者を称える「東京女性経営者アワード」コンテストを実施。昨年度の受賞者に夢をかなえる秘訣を聞きました。

東京都
燃料高騰の今だから「ECO ONE」を - 日経ビジネス電子版 SPECIAL

燃料高騰の今だから「ECO ONE」を - 日経ビジネス電子版 SPECIAL

リンナイのハイブリッド給湯器「ECO ONE」は多くのハウスメーカーが採用している。ECO ONEのメリットを同社の林泰平・開発本部第三商品開発部長に、日経BP総合研究所の山根小雪が聞いた。

リンナイ
デリバリーコンサルティング × コクヨ「オフィス不要論」にデータと技術で挑戦! 高い期待に応える技術力とスピードを両立したコンサルティング力で企業の“やりたいこと”を具現化する

デリバリーコンサルティング × コクヨ「オフィス不要論」にデータと技術で挑戦! 高い期待に応える技術力とスピードを両立したコンサルティング力で企業の“やりたいこと”を具現化する

コクヨはオフィスで働く1000人の社員の行動をセンサーで記録し始めた。なぜそんなことを、と思うだろうか。契機はコロナ禍にあった。「オフィス不要論」が広がってきたのだ。オフィスの機能・役割が変わりつつある。働き方の変化に伴うオフィスリニューアルの可能性を見極める。経営へのインパクトは? 新規事業の可能性は? オフィスの活用実態と生産性の関係を突き止められれば、自社の生産性向上と新規事業開発をともに実現できるかもしれない。そこで大きな課題となったのが、データ分析とその可視化(データビジュアライゼーション)。1日30万件のペースで増えるビッグデータを高速で処理し、かつ直観的に可視化しなければならない。白羽の矢が立ったのは、デリバリーコンサルティングだ。技術力を起点としたスピードとコンサル力が、コクヨが描く“やりたいこと”の具現化を、一気に前へ進めた。

デリバリーコンサルティング
ポストコロナ時代の「CX」、2人のキーマンが徹底解説 あらゆる顧客接点を可視化、1.4億円のコスト削減策とは?

ポストコロナ時代の「CX」、2人のキーマンが徹底解説 あらゆる顧客接点を可視化、1.4億円のコスト削減策とは?

顧客の心をつかめるかどうか。そのカギを握るのはCX(顧客体験)だ。顧客の心をつかみ、企業の評判を上げ、ひいては業績向上につなげるためには、問題が発生した後に顧客がコンタクトセンターへ連絡することを待っていては、手遅れだ。

ジェネシスクラウドサービス
DX時代を勝ち抜くために企業が選択すべき「攻め」のセキュリティとは ~平時のリスクマネジメントが企業を進化させる~

DX時代を勝ち抜くために企業が選択すべき「攻め」のセキュリティとは ~平時のリスクマネジメントが企業を進化させる~

DXの推進によりさまざまな業務がデジタル化される中で、十分なセキュリティ対策を取らなければサイバー攻撃のリスクは増大する。重要なのは、“守り”を固めて停滞するのではなく、“攻め”のセキュリティ対策でビジネスの進化を支えることだ。しかし、セキュリティ人材の不足が慢性化している近年では、企業が自前でセキュリティの体制を整備することは難しくなっている。そこで、安心安全にビジネスを推進するために、セキュリティの監視・分析・対処を行う「マネージドセキュリティサービス(以下、MSS)」のニーズが高まっている。そのMSS分野で市場シェアNo.1*を獲得しているのが、SBテクノロジーだ。サイバーセキュリティの最前線に立つSBテクノロジーのキーマンに、最新動向、MSS選択のポイントと合わせて、DX時代を勝ち抜くためのセキュリティについて聞いた。

SBテクノロジー株式会社
サーバー新時代の到来へ 第4世代 AMD EPYC プロセッサーの登場で何が変わるのか - 日経クロステックSpecial

サーバー新時代の到来へ 第4世代 AMD EPYC プロセッサーの登場で何が変わるのか - 日経クロステックSpecial

2023年6月、AMDは米国サンフランシスコにおいて、データセンター向け半導体新製品の発表を行った。ここで大きな注目を集めたのが、第4世代 AMD EPYC プロセッサーの新バリエーションだ。同社は既に2022年11月、開発コード名「Genoa」で知られていた第4世代 AMD EPYC プロセッサーを発表していたが、このラインアップが大幅に強化された。

スーパーマイクロ
「東証インフラファンド市場初」の風力発電施設取得 再生可能エネルギーの電源多様化に向け、上場インフラファンドへの期待は大きい - 日経ビジネス電子版 Special

「東証インフラファンド市場初」の風力発電施設取得 再生可能エネルギーの電源多様化に向け、上場インフラファンドへの期待は大きい - 日経ビジネス電子版 Special

2015年の東京証券取引所でのインフラファンド市場創設以来、上場インフラファンドの投資対象は太陽光発電施設に限定されていた。その状況を変える第一歩を踏み出したのが、エネクス・インフラ投資法人だ。2023年2月に行われた胎内風力発電所取得の経緯や、風力発電の特徴、今後の市場展望などについて、経済キャスターの鈴木ともみ氏が聞いた。

日本取引所グループ
脱炭素社会にむけたビジネスモデルにつながる議論を期待 - 日経ビジネス電子版 SPECIAL

脱炭素社会にむけたビジネスモデルにつながる議論を期待 - 日経ビジネス電子版 SPECIAL

クリーンエネルギーの普及やカーボンニュートラルへの実現に向けて、世界の主要研究機関が研究成果や知見を共有し連携することが重要だ。日仏印の研究機関のトップがRD20開催に向けて、意見交換を行った。

産業技術総合研究所
テクノロジー/AIを駆使する企業価値経営の未来像

テクノロジー/AIを駆使する企業価値経営の未来像

企業の経理財務部門を取り巻く業務環境は複雑さを増している。人的資本など非財務情報との連携や、経営をサポートするためのタイムリーな情報提供など、課題は多岐にわたる。

日本オラクル
1on1の効果最大化で目指す、マネジャーと部下が「信頼と共感」でつながる未来 - 日経ビジネス電子版 Special

1on1の効果最大化で目指す、マネジャーと部下が「信頼と共感」でつながる未来 - 日経ビジネス電子版 Special

人材開発の一環として1on1を実施する企業は多いものの、効果を実感しにくいというケースは少なくない。今回は、効果的な1on1でマネジャーと部下が「信頼と共感」でつながる未来を目指す、広告業界大手 博報堂の取り組みについて伺った。

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
朝の時間が変わると私も変わる:アンバサダー井上愛さんに訊きました

朝の時間が変わると私も変わる:アンバサダー井上愛さんに訊きました

日経xwomanアンバサダーの井上愛さんがおススメする朝の時間や通勤時間の使い方について話を聞きました。

東日本旅客鉄道
HRデータを基に人的資本経営を成功へ導く、「戦略・基盤・分析」の三位一体のアプローチの重要性

HRデータを基に人的資本経営を成功へ導く、「戦略・基盤・分析」の三位一体のアプローチの重要性

多くの企業で人的資本の情報開示に対する取り組みが課題となる中、ISIDはオンラインセミナーを開催。電通の先進的な取り組みと、同社が提供する「HUMAnalytics」を紹介したセミナーの模様を伝える。

電通国際情報サービス
おいしさで選ばれる減塩食品開発 最新トレンドとIFFのソリューション

おいしさで選ばれる減塩食品開発 最新トレンドとIFFのソリューション

食品、フレグランス、医薬、健康素材の事業をグローバル展開するIFFグループ(以下、IFF)が主催するセミナー「おいしさで選ばれる減塩食品開発~最新トレンドとIFFのソリューション~」が、2023年7月12日に開催された。

アイ・エフ・エフ日本
DXに不可欠な「IoT」、導入と実践法を専門家が徹底解説 「IoTは難しくない」、アイデア次第でビジネスの幅広がる

DXに不可欠な「IoT」、導入と実践法を専門家が徹底解説 「IoTは難しくない」、アイデア次第でビジネスの幅広がる

多くの企業がDXに取り組む中、その重要な技術の1つとなっているのが「IoT」だ。しかし、「ウチには関係ない」「難しそうでよく分からない」と敬遠している経営者は少なくない。

ミーク
板金加工情報を一元管理し共有する現場目線のデジタル化支援ツール - 日経クロステック Special

板金加工情報を一元管理し共有する現場目線のデジタル化支援ツール - 日経クロステック Special

板金加工機で世界トップクラスのシェアを誇るアマダは、手作業も含めた工程や進捗をデジタル的に一元管理する製造DXソリューション「LIVLOTS」(リブロッツ)を開発し、2023年5月に発売した。LIVLOTSの主な特徴のほか、すでに導入して製造DXに取り組む関東精工の事例も併せて紹介する。

アマダ
パスカル:確かな信頼と実績が支える安否確認サービス「オクレンジャー」の実力 - 日経ビジネス電子版 Special

パスカル:確かな信頼と実績が支える安否確認サービス「オクレンジャー」の実力 - 日経ビジネス電子版 Special

災害が発生した際、社員やその家族の安否を迅速に確認できることが最優先である。今年創業40周年を迎えるパスカルは、安否確認サービス『オクレンジャー』を2006年より提供し、緊急時でも“つながる”ことを追求したシステム開発を行ってきた。多数の自治体・企業から信頼を獲得し、同サービスが着実に支持を広げてきた理由とは。同社の代表取締役社長 井上 隆氏に話を聞いた。

パスカル
ムラコシ精工:自社開発・自社生産「日本品質」の耐震金具でもしもの揺れに備える - 日経ビジネス電子版 Special

ムラコシ精工:自社開発・自社生産「日本品質」の耐震金具でもしもの揺れに備える - 日経ビジネス電子版 Special

突然の大地震に見舞われたとき、私たちを襲う凶器となるのが、棚に収められたガラス製品や陶器類だ。このような被害を未然に防ぐために、ムラコシ精工は耐震金具の製造・販売で業界をリードしている。扉の開放や引き出しの飛び出しを防止することで、災害時の被害を最小限に抑えることができる。製品開発や製造、品質への思い、今後の展望などについて、代表取締役副社長の村越政晴氏に聞いた。

ムラコシ精工
アンドレジリエンス:社員の自助力強化から始まる「動けるBCP」の作り方 - 日経ビジネス電子版 Special

アンドレジリエンス:社員の自助力強化から始まる「動けるBCP」の作り方 - 日経ビジネス電子版 Special

災害時に重要なのは、発生直後の初動対応である。BCP策定に取り組む企業が直面する悩みは、「いざというときに役立つか」だ。災害発生直後から、同じ目標に向かって自発的に行動できる社員を育成することこそが急務であると語る、アンドレジリエンス代表取締役社長の伏木宏之氏に話を聞いた。

アンドレジリエンス