日経 BP
ウェブサイトスポンサー企業(記事数上位10社)
掲載記事
全 3,532 件中 3,121 - 3,140 件を表示
【動画】デジタルでの地域課題解決のために - 日経クロステック Special
デジタル庁が設立され、デジタル田園都市国家構想も開始。デジタルで地域課題を解決するにはどうすればよいのか。デジタル庁統括官の村上敬亮氏、福岡県直方市の森戸裕一氏、富士通の中山五輪男氏が語り合った。
CX施策やCS調査の落とし穴 顧客ロイヤルティを高める3つの基本戦略とは?
顧客ロイヤルティとは、顧客がブランドやサービスに対して抱く「信頼」や「愛着」のこと。これが高い顧客は、サービスや商品購入のリピート率が上がり、売り上げに貢献するだけでなく、口コミで推奨情報を広めてくれたり、商品開発などに有益な情報を与えてくれたりと企業にとっては大変ありがたい存在だ。いわば有能な営業担当者や企画開発担当者を採用するのに等しい効果が望める。だからこそ、企業の成長において、ロイヤルティの高い顧客を増やすことは非常に重要だ。
食料・水・環境の〝命を支えるプラットフォーマー〟へ ——DXで新たな価値を協創 - 日経ビジネス電子版 Special
アクセンチュアとクボタは戦略的パートナーシップを結び、食料・水・環境に関わる分野で社会課題解決に向けた新たな事業モデルの構築に動き出した。「命を支えるプラットフォーマー」を目指すクボタの挑戦を、「360度バリュー(全方位型価値)」を提供するアクセンチュアがデジタルトランスフォーメーション(DX)で支援し、ともにSDGs(持続可能な開発目標)が掲げる豊かな社会の実現に貢献していく。地球と人類の未来を見据え、新たな価値を協創する思いを両社のトップが語り合った。
300人調査、復職しやすい職場とは? 産休・育休明け、会社に望む社員の本音とは?
少子高齢化による人手不足が加速している中、多様性を受け入れ生かし合う「ダイバーシティー&インクルージョン」の推進は、今やすべての企業にとって必要不可欠だ。
IBM、パートナーファーストビジネス始動
日本IBMがエコシステムを推進するパートナーファースト施策を打ち出した。同施策で得られるITプロバイダーのメリットとは何か、またエコシステムによる共創は企業や社会にどのようなデジタル変革をもたらすのか。
最先端の科学を社会の「価値」へ ――全方位型価値(360度バリュー)で生む持続的成長 - 日経ビジネス電子版 Special
アクセンチュアは「全方位型価値(360度バリュー)」で企業経営を支援している。財務指標に加え、優れたエクスペリエンス(顧客体験)や持続可能性など多様な価値を、社会、顧客や従業員など多様なステークホルダーに提供することで、長期的で本質的な企業価値の向上をもたらす。アステラス製薬は最先端の科学で患者にとってのアウトカム(成果)を最大化し、社会に多様な価値を提供する。ともに患者や顧客への価値を重視する両社のパートナーシップでいかに成長を続けるか。アクセンチュアの江川昌史社長とアステラスの安川健司社長が対談した。
TOPに訊く JVCケンウッド 代表取締役 社長執行役員 最高経営責任者(CEO)江口 祥一郎氏 - 日経ビジネス電子版 Special
業界最先端の事業を通じてサステナブルな社会づくりに貢献していく|JVCケンウッド 代表取締役 社長執行役員 最高経営責任者(CEO)江口 祥一郎氏
「大企業は変われない問題」について考える
データ戦略中核会社、東京海上ディーアール(TdR)を設立し、グループ全体の事業変革に取り組む東京海上ホールディングス。本当に変われるのか。何が障害となり、その突破口は。同社専務執行役員 川口伸吾氏と、ベンチャー起業家で、複数の大企業で社外取締役を務めるサキコーポレーション ファウンダーの秋山咲恵氏が熱論を交わす。
DXで成功するための3つの特徴 世界の企業をつなぐエクイニクスが見据える未来
多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた取り組みを本格化している。挑戦にトライアル&エラーはつきものではあるが、できれば避けられる失敗や遠回りは回避し、早期に成果を得たい。そう考えている人は多いはずだ。
大手サービスとポイント交換 自社ポイントの魅力を高めるマーケティング戦略とは?
ポイントシステムは、顧客情報を取得して、販売データをマーケティングに活用できるため多くの企業が導入している。
DXの第2章はこれからが本番 検索の力で日本企業を支える
日本企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みは序章にすぎない。商品やサービス、一部の業務プロセスをデジタル化する段階から、顧客視点の全く新たなビジネス価値や変革を生み出す必要がある。
パナソニックが挑む社会課題解決にも貢献する“三方良し”のビジネスモデル - Creating Together - 日経ビジネス電子版 Special
賃貸物件のオーナーおよび不動産管理会社向けのサブスクリプションサービス「noiful」。ステークホルダーすべてにメリットがあるというこのサービスはどのようにして実現したのか。