記事数
3357
スポンサー企業
956

掲載記事

全 3,357 件中 2,821 - 2,840 件を表示

すべて見る
コスト40%、作業時間90%削減も 単純作業から解放、16社に学ぶ「請求書発行の電子化」

コスト40%、作業時間90%削減も 単純作業から解放、16社に学ぶ「請求書発行の電子化」

日々、発生する請求書・納品書・支払い明細などの、帳票の発行・発送業務。企業規模の拡大に伴って業務も膨大になる。

ラクス
期限迫る、「インボイス制度」に備える カギは「請求書のデジタル化」と「電帳法対応」

期限迫る、「インボイス制度」に備える カギは「請求書のデジタル化」と「電帳法対応」

「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」が、2023年10月1日から実施される。

ウイングアーク1st
紙文化からの脱却! 電帳法対応を機に、請求書月7000枚を電子化した現場に迫る

紙文化からの脱却! 電帳法対応を機に、請求書月7000枚を電子化した現場に迫る

2022年1月、改正電子帳簿保存法が施行され、企業の対応が進んでいる。

ウイングアーク1st
リモート対応だけじゃない、新時代の「営業」とは? 全社一丸、組織力で顧客体験を向上

リモート対応だけじゃない、新時代の「営業」とは? 全社一丸、組織力で顧客体験を向上

コロナ禍で、多くの企業で営業活動の見直しが迫られた。

セールスフォース・ジャパン(Slack)
三井住友系、ペーパーレスで年間1億円のコスト削減へ SDGsにも効果的な施策に迫る

三井住友系、ペーパーレスで年間1億円のコスト削減へ SDGsにも効果的な施策に迫る

ウイズコロナ時代となり、今後もさらにリモートワークのニーズが高まりそうだ。

ウイングアーク1st
JFEスチールに学ぶ、失敗しない「請求書の電子化」 1100枚を配信、電帳法対応にも効果

JFEスチールに学ぶ、失敗しない「請求書の電子化」 1100枚を配信、電帳法対応にも効果

2022年1月、電子帳簿保存法が改正され、多くの企業が経理業務の電子化に取り組んでいる。

ウイングアーク1st
スタッフ2人、40時間の作業を「半減」 事例に学ぶ、失敗しない請求書電子化の進め方

スタッフ2人、40時間の作業を「半減」 事例に学ぶ、失敗しない請求書電子化の進め方

リモートワークが浸透し、業務のペーパーレス化が加速している。

ウイングアーク1st
フェリシモ、残業・休日出勤を大幅削減 コスト減にも効果、「脱アナログ」の方策とは?

フェリシモ、残業・休日出勤を大幅削減 コスト減にも効果、「脱アナログ」の方策とは?

バックオフィスのDXが叫ばれる中、その前提となるIT化の動きが急速に進んでいる。

ウイングアーク1st
働き方の主流は「ハイブリッド」へ 在宅・出社のいいとこ取りで、組織強化する方策とは

働き方の主流は「ハイブリッド」へ 在宅・出社のいいとこ取りで、組織強化する方策とは

ウイズコロナ時代、働き方の主流は「ハイブリッドワーク」へ移行している。

セールスフォース・ジャパン(Slack)
クルマの未来を設計する Vol.2 量産車への採用が進むA2BとC2B 音や映像を伝えるハーネスをより軽量に、より低コストに - 日経クロステック Special

クルマの未来を設計する Vol.2 量産車への採用が進むA2BとC2B 音や映像を伝えるハーネスをより軽量に、より低コストに - 日経クロステック Special

電子化と電動化が進むクルマで課題となっているハーネスの肥大化に対して、アナログ・デバイセズは、スピーカー、マイク、およびカメラの信号を軽量で安価な非シールド・ツイストペアケーブルで伝送するテクノロジーを開発した。

アナログ・デバイセズ
ビジネスチャットで現場を「時短」 専門家に聞く、確実に効果を出す活用法とは?

ビジネスチャットで現場を「時短」 専門家に聞く、確実に効果を出す活用法とは?

コロナ禍を機に、ビジネスチャットの導入が加速した。

ワウテック
分野横断的に研究を深め材料研究で社会貢献へ

分野横断的に研究を深め材料研究で社会貢献へ

材料の寿命を予測する材料強度学研究は、エネルギーや医療分野の安全性向上に期待されている。帝京大学先端総合研究機構の横堀壽光特任教授に発展し続ける材料強度研究の最先端や将来への展望などを聞いた。

帝京大学
ブランド横断で顧客データを活用 新たなカスタマーエンゲージメントの創出へ - 日経ビジネス電子版

ブランド横断で顧客データを活用 新たなカスタマーエンゲージメントの創出へ - 日経ビジネス電子版

数々のレディースアパレルや、ストリートファッションなど、50以上のファッションブランドを展開するTSIホールディングス。同社を代表するブランドの1つ「ナノ・ユニバース」は、手頃な価格帯と洗練されたデザインで男女、年代を問わず多くのファンを持ち、オフィスカジュアルに利用する顧客も多い。ゴルフを趣味に持つ読者なら、「パーリーゲイツ」「PINGアパレル」「ニューバランスゴルフ」などを運営している会社と聞けばピンとくるかもしれない。

ソフトバンク株式会社
7社の事例から読み解く、リスクマネジメントに有効な「SNSデータ」の活用法とは?

7社の事例から読み解く、リスクマネジメントに有効な「SNSデータ」の活用法とは?

現代日本人が1日に触れる情報量は、「平安時代の一生分」であり「江戸時代の1年分」とも言われ、中でもウェブ上のSNSコンテンツは膨張する一方だ。

エルテス
共通ポイントサービス、導入企業の95%が「満足」 実態調査、効果と課題が浮き彫りに

共通ポイントサービス、導入企業の95%が「満足」 実態調査、効果と課題が浮き彫りに

効率的にポイントをためる「ポイ活」(ポイント活動)やキャッシュレス化の浸透により、店舗や企業間を超えて利用できる共通ポイントサービスが定着している。

株式会社日立ソリューションズ
「Domo」の導入で顧客ニーズに合ったデジタルコミュニケーションが進化 - データドリブンな施策が三井住友カードの顧客体験を向上 - 日経ビジネス電子版Special

「Domo」の導入で顧客ニーズに合ったデジタルコミュニケーションが進化 - データドリブンな施策が三井住友カードの顧客体験を向上 - 日経ビジネス電子版Special

近年の社会情勢からEC利用が増えるなど消費者の購買行動も変化してきた。データ分析基盤として「Domo」を導入し、メール配信の効果測定などを行っている三井住友カードに具体的な導入効果などを聞いた。

ドーモ
VUCAの時代を生き抜く力 ビジネスアジリティを高めるフレームワーク「SAFe」とは - 日経ビジネス電子版

VUCAの時代を生き抜く力 ビジネスアジリティを高めるフレームワーク「SAFe」とは - 日経ビジネス電子版

新型コロナウイルスの感染拡大。ロシアのウクライナ侵攻。これらに起因するサプライチェーンの混乱など、5年前、これらのできごとを予想できていた人がどれくらいいただろうか。まさにVUCAの時代である。企業は、この予測不可能な環境になんとか対応していかなければならない。

レッドハット
企業法務DXをサポートする「リーコネ」 - 日経ビジネス電子版 SPECIAL

企業法務DXをサポートする「リーコネ」 - 日経ビジネス電子版 SPECIAL

新日本法規出版は、2021年にリーガルテックに参入。クラウドサービスの「LEGAL CONNECTION(リーコネ)」を展開している。22年7月に3作目となる「企業法務プロフェッショナル」を発表した。

新日本法規出版
キンドリルとマイクロソフトが協業を強化

キンドリルとマイクロソフトが協業を強化

日本企業のDXの取り組みは遅れている。この現状を打破するために進められているのが、キンドリル(Kyndryl)とマイクロソフトの協業強化だ。両社の協業は企業や社会にどのようなインパクトをもたらすのか。

キンドリルジャパン
経営・ビジネスとITが一体となり「仮説検証型ビジネス」を推進せよ

経営・ビジネスとITが一体となり「仮説検証型ビジネス」を推進せよ

「デジタルトランスフォーメーション(DX)は経営マターである」――。この言葉を自分事として捉えられている日本企業の経営者はどのくらいいるだろうか。グローバルに比べて日本企業のDXは遅れているといわれる。クラウドをはじめとする多様なテクノロジーやソリューションを導入したり、複数のPoC(概念実証)プロジェクトを実施して効果創出にチャレンジしたりする企業は多いが、ビジネス成果につながらない。その背景には、経営者の意識改革がまだ不十分なことがあるだろう。

レッドハット