記事一覧

全 21,122 件中 15,981 - 16,000 件を表示
500人を勝ち抜いて最終プレゼンへ! 「ソニーが組みたい」3組の次世代クリエイターとは?

500人を勝ち抜いて最終プレゼンへ! 「ソニーが組みたい」3組の次世代クリエイターとは?

2020年2月にソニーが立ち上げた、クリエイター育成推進プラットフォーム「Sony Creators Gate」。世代別に設けた3プログラムのうち、24歳以下からアイデアを募集した「U24 CO-CHALLENGE 2020」が、まもなく終幕を迎える。2020年3月24日の最終プレゼンを前に、同プログラムを企画、運営するソニー ブランド戦略部の森繁樹と小堀弘貴が、背景にある思いや葛藤を語った。

u24-co-challenge-2020-ws
広告の民主化で、世の中はもっと面白くなる。個人に開かれた広告「AD FOR ALL」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

広告の民主化で、世の中はもっと面白くなる。個人に開かれた広告「AD FOR ALL」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

個人がマスメディアに広告を出せる!それまでは受け手の役割しか担えなかった個人が、新たなサービスの登場で、今度は送り手の立場に立てるようになる──。テクノロジーの急速な進化と普及によって、こうした変化がさまざまなエリアで起きている。メディアの...

GO
戦略・改革の発想がない「総務」は生き残れない | ジョーンズ ラング ラサール | 東洋経済オンライン

戦略・改革の発想がない「総務」は生き残れない | ジョーンズ ラング ラサール | 東洋経済オンライン

成長企業に引っ越しはつきもの、とはよく言われる。事業の急速な拡大に伴って人員も増大し、より広いオフィスに移転しても、早晩、また手狭になってしまう。そうしたことから企業がオフィスを移転する目的は、社員…

ジョーンズ ラング ラサール
「いいものを作れば売れる」が通じない今、顧客の動向を察知するために必要なこととは?

「いいものを作れば売れる」が通じない今、顧客の動向を察知するために必要なこととは?

「いいものを作れば売れる」そういう時代はもう過去のものになってしまった。ネットで顧客がつながる今の時代は、顧客の動向をいち早く察知して、購買行動につなげることが企業に求められる。ここで重視されているのが「カスタマーエクスペリエンス(CX)」、いわゆる顧客体験だ。なぜ今顧客体験が必要なのだろうか。

セールスフォース・ドットコム
働く人にとって魅力のある企業とは? 誰もが安心して働き続けられる企業制度に注目 | Business Insider Japan

働く人にとって魅力のある企業とは? 誰もが安心して働き続けられる企業制度に注目 | Business Insider Japan

人材の確保が難しい時代、働き手から選ばれる企業にならなくてはならない。その方策の一つとして注目を集めるのがパート・契約社員も加入できる企業年金サービス。導入企業にその効果を聞いた。

ORIX Group
M&A思考が日本を強くする | 日本M&Aセンター | 東洋経済オンライン

M&A思考が日本を強くする | 日本M&Aセンター | 東洋経済オンライン

1980年代前半、日本こそが世界のナンバーワンという言説が大きな支持を得た。渡部氏は当時の議論について、次のような感想を持ったという。「日本の人口が増加していく中で、官僚制度、初等教育のレベルの高さ、商…

日本M&Aセンター
面接でよい印象を持たれる「声」とは? | 明治大学 | 東洋経済オンライン

面接でよい印象を持たれる「声」とは? | 明治大学 | 東洋経済オンライン

昨年末の歌番組で登場し話題になった「AI」歌手。音声合成技術は以前から若者の間で使われておりWEB上で生成した歌声が公開されてきたが、「AI」歌手を目の当たりにすると、「ここまで合成音声は進化したか」と実…

明治大学
KDDIがCSRランキングで1位を獲得した理由 | KDDI | 東洋経済オンライン

KDDIがCSRランキングで1位を獲得した理由 | KDDI | 東洋経済オンライン

KDDIは国内通信事業者としては初めて(KDDI調べ)CO2排出量の総量削減を掲げ、地球環境保全への取り組みを実施するほか、「安全で強靱な情報通信社会の構築」「多様な人財の育成と働きがいのある労働環境の実現」…

KDDI株式会社
仕事もプライベートも充実させたい人は必携 ステータスカードは年会費に見合うサービスを期待できるか

仕事もプライベートも充実させたい人は必携 ステータスカードは年会費に見合うサービスを期待できるか

大手IT企業に勤めるシステムエンジニアの伊藤智久(40歳/仮名)は、40代という新たなステージを迎え、これからの自分にふさわしいクレジットカードを持ちたいと考えている。気になっているのはダイナースクラブカードだ。言わずと知れたステータスカードの代表格であるが、私のような会社員が手にして、提供されるサービスを十分に活用できるだろうか──。そんなモヤモヤを解消すべく、三井住友トラストクラブ会員営業本部 東京営業部の澤嵜さんを訪ねた。ダイナースクラブカードのことなら何でも知っている、エキスパートである。

三井住友トラストクラブ株式会社
【樺沢紫苑】集中力が続かない原因はマルチタスクの“脳疲れ”

【樺沢紫苑】集中力が続かない原因はマルチタスクの“脳疲れ”

「タスクは山積みなのに、集中力が続かない」「やる気が湧かず、うっかりミスも増えた」最近、第一線のビジネスパーソンから、こんな相談を受けることが増えました。その原因は、「マルチタスクによる脳の疲れ...

JR東日本
未来を啓く教育を広島から。 - 日経ビジネス電子版 Special

未来を啓く教育を広島から。 - 日経ビジネス電子版 Special

2021年4月に広島市に新しい県立大学「叡啓大学」を開学予定です。学長予定者の有信 睦弘氏に、大学設置の目的、教育内容、人材育成像を聞きました。

叡啓大学
脳を活性化する隠し味。AIと選ぶ「オフィスに最適なアート」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

脳を活性化する隠し味。AIと選ぶ「オフィスに最適なアート」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「自由な発想の醸成」「コミュニケーションの場の創出」、さらには「ビジュアルイメージによる会社のビジョン共有」まで。アートをオフィスに導入する企業の狙いはさまざまだが、「星の数ほどある中から、どの作品を選ぶか」という課題は共通だ。AIを搭載し...

ArtScouter
【実践】10年後の資産をつくる。テンバガー投資を実現するヒント

【実践】10年後の資産をつくる。テンバガー投資を実現するヒント

株価10倍銘柄を意味する「テンバガー」。もともとは野球1試合で10塁打をあげることを指すスポーツ用語だったが、それをウォール街で使い始めたのはフィデリティ・インベスメンツの伝説的なファンドマネ...

フィデリティ投信
今、なぜミス日本がSDGsに貢献するのか(前編) | SDGs Lab | 東洋経済オンライン

今、なぜミス日本がSDGsに貢献するのか(前編) | SDGs Lab | 東洋経済オンライン

――ミス日本コンテストは今年で52回を迎えました。普通のミスコンとは、どこが違うのでしょうか。和田(健) ミスコンというとタレントや女優を生み出すオーディションを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、…

エプソン販売 SDGs Lab
独自目線でサービスを生むクレジットカード | 三井住友トラストクラブ | 東洋経済オンライン

独自目線でサービスを生むクレジットカード | 三井住友トラストクラブ | 東洋経済オンライン

さまざまなレストラン情報が提供されている中、予約の取れない店ほどますます人気が集まっているのではないだろうか。実際、ダイナースクラブには「この店で空席が出たら連絡してほしい」など、有名店で予約が取れ…

三井住友トラストクラブ株式会社
イケアとソノスによるSYMFONISKは、なぜ「音楽の民主化」を目指したのか

イケアとソノスによるSYMFONISKは、なぜ「音楽の民主化」を目指したのか

スウェーデンのホームファニッシングカンパニーであるイケアと米国のワイヤレススマートオーディオメーカーのソノス(Sonos)がWiFiスピーカーシリーズSYMFONISK/シンフォニスク「テーブルランプ型」と「ブックシェルフ型」を発売した。イケアのデザイン性と機能性にソノスの高音質のサウンドが融合されたSYMFONISKについて、イケアのステーパン・ベーギチとソノスのサラ・モリスに訊いた。

ikea-symfonisk-ws
企業の明暗を分けるのは、「出社しなくても仕事ができるか」

企業の明暗を分けるのは、「出社しなくても仕事ができるか」

2020年、東京五輪開催に合わせて“リモートワーク元年”になると期待されていた日本社会。図らずも、新型コロナウイルスの影響で、企業にとっての切迫した課題となっている。世界的な緊急事態を機に、日本...

SB C&S
高難度のデータ活用が急務。ソフトバンク、博報堂、Armが挑む大仕事

高難度のデータ活用が急務。ソフトバンク、博報堂、Armが挑む大仕事

いまマーケティング施策のためのデータ活用は、死活問題だと言われている。しかし、データを適切に収集・分析して、成果を出せている企業は多くないようだ。 企業におけるデータの利活用の調査では、「デー...

インキュデータ
シェアサイクルから鉄道、不動産まで多彩なプレーヤーが描く都市型MaaSの未来とは?

シェアサイクルから鉄道、不動産まで多彩なプレーヤーが描く都市型MaaSの未来とは?

トヨタ自動車が実証都市「コネクティッド・シティ」プロジェクトを発表するなど、「MaaS(Mobility as a Service)+街づくり」の取り組みがいよいよ現実味を帯びてきた。その実現によって、我々の生活にはどのような変化が起きるのか。都市型MaaSの現状を踏まえて、その未来像を深掘りする。

NTTドコモ・ベンチャーズ
ベンチャー登竜門、不妊治療にゲノム検査を活用したVarinosが経産大臣賞 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

ベンチャー登竜門、不妊治療にゲノム検査を活用したVarinosが経産大臣賞 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

中小企業基盤整備機構は25日、東京都港区の虎ノ門ヒルズで「ジャパンベンチャーアワード(JVA)2020」の表彰式を開いた。経済産業大臣賞にはVarinos(東京都品川区)を選んだ。同社は代表取締役の桜庭喜行氏と取締...