掲載記事

全 3,380 件中 1 - 20 件を表示

すべて見る
【納得】レンズの世界的企業が、なぜ“クジラの鼻水”を追うのか

【納得】レンズの世界的企業が、なぜ“クジラの鼻水”を追うのか

「クジラの鼻水」の研究に投資する企業がある。カメラが好きなら誰もが知る、ドイツに本社を置く光学機器メーカー・Carl Zeiss(カールツァイス)だ。アポロ計画で月面を撮影したカメラレンズも、結...

カールツァイス株式会社
【営業×越境】極めた先に何がある? 先駆者たちが見つけたキャリア新地平

【営業×越境】極めた先に何がある? 先駆者たちが見つけたキャリア新地平

目まぐるしく変化するビジネス環境において、最前線に立っている「営業」。そんな営業パーソンのキャリアの未来を照らすべく、NewsPicks Brand Designは2025年10月27日(月...

SalesRise for Career
新鮮なフルーツも届く。宇宙への“宅配便”が進化を遂げていた

新鮮なフルーツも届く。宇宙への“宅配便”が進化を遂げていた

宇宙空間の開拓や研究という重大な責任を背負い、ミッション達成に励む宇宙飛行士。 従来は任務遂行が最優先とされ、彼ら自身の生活環境は二の次とされてきた。だが宇宙での長期滞在が主流になった現在では...

三菱電機株式会社
注目のAIスタートアップ企業代表が語る、事業価値の届け方とは?|10/2(木)開催!

注目のAIスタートアップ企業代表が語る、事業価値の届け方とは?|10/2(木)開催!

未成熟市場に挑む、BtoB事業における価値の届け方 -AIスタートアップがNewsPicksと挑んだBtoBブランド戦略-

TSMCとの共創は、なぜ日本企業の「絶好のチャンス」なのか

TSMCとの共創は、なぜ日本企業の「絶好のチャンス」なのか

──従来の半導体の主役は、微細化で性能を高める「前工程」でしたが、より下流の「後工程」に近年注目が集まっていますね。江本 ええ。私はその「後工程」の研究開発拠点でセンター長を務めていますが、実は...

TSMC
【Bリーグ】スポーツ × ITで挑む地域創生の新モデル

【Bリーグ】スポーツ × ITで挑む地域創生の新モデル

国内男子プロバスケットボールリーグ「Bリーグ」。その「SOCIAL DX PARTNER」に、国内大手総合IT企業のTISが就任した。「SOCIAL DX PARTNER」とは、事業会社のデジタ...

TISインテックグループ
【保存版】リテールメディアは本当に日本の広告業界を激変するのか

【保存版】リテールメディアは本当に日本の広告業界を激変するのか

小売企業、メーカー双方にとって“Win-Win”の手法として注目を集める「リテールメディア」。とはいえ、リテールメディアはまだまだ過渡期だ。そうした日本のリテールメディアを取り巻く状況を打破すべ...

ARUTANA by DearOne
【10.28開催】未来を実装する、5人の次世代CTOが激突。Startup CTO of the Year 2025 ファイナリスト決定

【10.28開催】未来を実装する、5人の次世代CTOが激突。Startup CTO of the Year 2025 ファイナリスト決定

2025年10月28日、そんな次世代CTOたちが挑戦の軌跡を証明する唯一無二のピッチコンテスト「Startup CTO of the Year 2025 powered by Amazon We...

Startup CTO of the Year
新時代のIT・セキュリティ人材が生み出す価値とは

新時代のIT・セキュリティ人材が生み出す価値とは

──近年、劇的に変化するテクノロジー環境は、IT・セキュリティ部門にどのような影響を及ぼしているのでしょうか。中村 最も大きな変化は、IT・セキュリティ部門の役割が「守り」から「攻め」に転換した...

PwC Japanグループ
なぜ、すべての企業変革はいま「人」の壁にぶつかるのか

なぜ、すべての企業変革はいま「人」の壁にぶつかるのか

企業の成長・変革は必ず「人の壁」に直面する。DX、グローバル進出、新規事業も、実行できる人材と組織がなければ成果は出ない。突出した才能も、適切な環境がなければ花開かない。デロイト トーマツのHu...

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
「太っているのは自己責任」は本当か。肥満症の正しい理解とは

「太っているのは自己責任」は本当か。肥満症の正しい理解とは

「肥満」「肥満症」と聞いて、自分には関係ないと感じる人も多いだろう。 だが実は、日本における肥満人口は、およそ2,800万人に上る。女性の約2割、男性の実に約3割が「肥満」に該当し、特に男性の肥...

日本イーライリリー株式会社
新人全員が「老眼を体験」。OWNDAYS独自の研修制度とは

新人全員が「老眼を体験」。OWNDAYS独自の研修制度とは

国内外で店舗を展開するアイウェアブランドのオンデーズ。倒産寸前から奇跡のV字回復を遂げた同社は、その裏側で「購買体験の変革」に力を注いできた。リモート視力測定などのテクノロジー活用を推進する一方...

OWNDAYS
どんな相手もウェルカム。三菱電機流の『等身大』の共創とは

どんな相手もウェルカム。三菱電機流の『等身大』の共創とは

三菱電機が、データ活用を通した共創活動に本格的に踏み出した。今年1月には、横浜に共創拠点である「Serendie Street Yokohama」を新設。共創の輪を広げようとしている。「ものづく...

三菱電機株式会社
ゲーム3巨頭トップが集結。10年の変革、そのすべて

ゲーム3巨頭トップが集結。10年の変革、そのすべて

220の国・地域にユーザーを拡大し続けるゲーム会社カプコン、映画『ソニック』が世界で“鬼滅越え”のヒットを記録したセガ、そして『ELDEN RING』が全世界で累計出荷本数3,000万本を突破...

アマゾン ウェブ サービス ジャパン
【異色対談】「現状維持は衰退」をどう打破?トップが明かす変革のレシピ

【異色対談】「現状維持は衰退」をどう打破?トップが明かす変革のレシピ

29年連続市場シェアNo.1のシック・ジャパンが、カミソリを「日用雑貨」から「美容品」へと再定義し、ビューティグルーミングカンパニーへの変革を推進。同じく業界トップのヤッホーブルーイングとの対談...

シック・ジャパン
クレカもSuicaもPayPayも、インフラなしでは動かない。キャッシュレス決済を支える「黒子」の正体

クレカもSuicaもPayPayも、インフラなしでは動かない。キャッシュレス決済を支える「黒子」の正体

CARDNET──。この名を目にしてピンとくる人はどれほどいるだろうか。正解は、日本カードネットワークが提供するキャッシュレス決済インフラのこと。CARDNETはいまや私たちの生活に欠かせない存...

日本カードネットワーク
「AIか人か」エンプラCSの分岐点。「両取り」が導く顧客体験の未来

「AIか人か」エンプラCSの分岐点。「両取り」が導く顧客体験の未来

RightTouchは、96%の顧客が問い合わせをしない「サイレントカスタマー」問題に対し、AIと人間が協調する「自動運転レベル3」のCS変革を提案。問い合わせ前に顧客の困りごとを検知し先回りで...

RightTouch×Launch Pitch
【挑戦】豊田通商がアフリカでつくる「命のサプライチェーン」

【挑戦】豊田通商がアフリカでつくる「命のサプライチェーン」

必要な時に薬が届かない。 偽造医薬品が蔓延している。 生理用品を安定的に入手できない。━━アフリカにはそんな現実がある。 豊田通商は、医薬品や衛生用品を確実に、適正な価格で、現地の人々に届ける...

豊田通商
【徹底議論】3つの専門領域から考える「日本企業の選択」

【徹底議論】3つの専門領域から考える「日本企業の選択」

米国のパリ協定離脱、エネルギー価格の高止まり──脱炭素への逆風が吹く2025年。しかし日本の先進企業は、逆に投資を加速させている。なぜか?その答えは「2050年からの逆算思考」にあった。

e-dash株式会社
没頭したいビジネスパーソンは、映画館へ行くべきだ

没頭したいビジネスパーソンは、映画館へ行くべきだ

24時間情報が流れる現代。目の前への意識が薄まり「今を生きている実感」も得られづらいとされる。見直されているのが「没頭」の価値。陸上競技オリンピック400Mハードル選手で経営者の為末大氏も没頭の...

ソニー・ピクチャーズ