東洋経済オンライン

ウェブサイト
記事数
1772
スポンサー企業
654

掲載記事

全 1,772 件中 1,301 - 1,320 件を表示

すべて見る
コロナが早期のがん発見に与える影響とは? | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 東洋経済オンライン

コロナが早期のがん発見に与える影響とは? | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 東洋経済オンライン

小谷 新型コロナの感染拡大により、健康診断などの受診控えが起きていると報じられています。貴社ではこの問題について独自調査を行ったそうですが、その背景についてお聞かせください。玉井 2020年、各地の病院…

ジョンソン・エンド・ジョンソン
「新型ノートe-POWER」に見る、日産の底力 | 日産自動車 | 東洋経済オンライン

「新型ノートe-POWER」に見る、日産の底力 | 日産自動車 | 東洋経済オンライン

「大変多くの方々からご好評をいただいている『ノートe-POWER』ですが、ハイブリッドカーと同じ、と捉えている人はまだまだ多いんです」そう語るのは、日産自動車日本マーケティング本部の丸地隆史氏。e-POWERのク…

日産自動車株式会社
動画より「音だけ」のほうが伝わる、意外な事実 | Spotify | 東洋経済オンライン

動画より「音だけ」のほうが伝わる、意外な事実 | Spotify | 東洋経済オンライン

音には、不思議な力がある。身近な一例が、お店のBGMだ。飲食店やアパレルショップ、スーパーなどではたいてい、何らかの音楽が流れている。もちろん個人差はあるが、その曲調によって私たちは知らず知らずのうち…

Spotify
「投資対効果を測れる」テレビCM新時代 | サイカ | 東洋経済オンライン

「投資対効果を測れる」テレビCM新時代 | サイカ | 東洋経済オンライン

――電通の「日本の広告費」によると、インターネット広告の市場は年々拡大し、2019年にはテレビメディア広告費を上回りました。しかし、最近はテレビCMの出稿代理や効果測定の新規参入プレーヤーが増加するなど、…

サイカ
エベレスト山頂近くで「二度見される」ダウン | コロンビアスポーツウェアジャパン | 東洋経済オンライン

エベレスト山頂近くで「二度見される」ダウン | コロンビアスポーツウェアジャパン | 東洋経済オンライン

──リノベーションに特化したサービス展開をされているところから、山下さんの“モノ”へのこだわりを感じます。ファッションにも何かこだわりがあるのでしょうか。山下 以前は「オシャレは我慢」と考えて、機能…

コロンビアスポーツウェアジャパン
鮮やかな色で魅せるオーデマ ピゲ、新たな名作 | オーデマ ピゲ | 東洋経済オンライン

鮮やかな色で魅せるオーデマ ピゲ、新たな名作 | オーデマ ピゲ | 東洋経済オンライン

2019年に満を持して登場した「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」。人気モデル「ロイヤル オーク」「ロイヤル オーク オフショア」に続く、第3の柱となるコレクションであり、21世紀のオーデマ ピゲを牽引するであろ…

オーデマ ピゲ
B2Bの顧客体験が成長の成否を分ける | セールスフォース | 東洋経済オンライン

B2Bの顧客体験が成長の成否を分ける | セールスフォース | 東洋経済オンライン

いつでもどこでも、好きなときに欲しいものをオンラインでショッピングをする。便利なeコマースは今や日々の生活に深く浸透する存在となったが、それは何もB2Cに限ったことではない。B2Bにおいてもeコマースは収益…

セールスフォース
「社内の情報共有」が企業の命運を分ける理由 | HubSpot Japan | 東洋経済オンライン

「社内の情報共有」が企業の命運を分ける理由 | HubSpot Japan | 東洋経済オンライン

購買行動の主導権が、売り手から買い手へ―。BtoCの世界では、すでにこの変化が顕著だ。例えば車を購入する際、消費者はディーラーを回って情報収集をするのが常だった。購買の判断に必要な情報のほとんどは、ディ…

HubSpot Japan
白内障手術と眼内レンズの進化 | エイエムオー・ジャパン | 東洋経済オンライン

白内障手術と眼内レンズの進化 | エイエムオー・ジャパン | 東洋経済オンライン

白内障は、主に加齢に伴って目の水晶体が白く濁る病気で、視界がかすんだり、まぶしさを感じたりといった症状が現れる。中程度以上に進行した白内障は、50代で1割程度、60代で2~3割程度、70代では約半数の人に見…

エイエムオー・ジャパン
コロナ禍で急速に普及「電子契約」の現状 | 弁護士ドットコム | 東洋経済オンライン

コロナ禍で急速に普及「電子契約」の現状 | 弁護士ドットコム | 東洋経済オンライン

新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、さまざまな契約や手続きに必要な紙の書類とハンコの押印を廃止し、インターネット上で契約を締結する電子契約に移行する動きが急速に進んでいる。要は、業務のデジタル化の…

弁護士ドットコム
9551 メタウォーター | 有力企業 | 東洋経済オンライン

9551 メタウォーター | 有力企業 | 東洋経済オンライン

富士電機と日本ガイシの水処理部門が統合して2008年に発足。その後、ゴミリサイクルも加えて社会インフラ持続を理念に置きビジネスを展開中です。得意分野は機械製造、電機機器製造とそれらのメンテナンスですが、…

有力企業
8750 第一生命ホールディングス | 有力企業 | 東洋経済オンライン

8750 第一生命ホールディングス | 有力企業 | 東洋経済オンライン

当社が株式会社化してから今年で10年が経ちます。この10年間で、9か国14社で7万名の従業員が活躍するグローバルな保険グループへ成長しました。売上に相当する当社グループの保有契約年換算保険料は株式会社化当時…

有力企業
企業の「稼ぐ力」を高めるガバナンス強化 | 企業を変える「会計」のあり方 広告特集 | 東洋経済オンライン

企業の「稼ぐ力」を高めるガバナンス強化 | 企業を変える「会計」のあり方 広告特集 | 東洋経済オンライン

――2014年に「伊藤レポート」を、17年には「伊藤レポート2.0」を公表されました。この間、日本企業におけるガバナンス変革、「稼ぐ力」を重視するROE(自己資本利益率)経営などが進展してきたように思います。足…

企業を変える「会計」のあり方 広告特集
NTTの中長期的な成長戦略を読み解く | 日本電信電話 | 東洋経済オンライン

NTTの中長期的な成長戦略を読み解く | 日本電信電話 | 東洋経済オンライン

5月15日、NTTは2020年度年間配当を前期比+5円の100円で予定していることを発表した。これで同社の増配は10期連続となる予定。配当については「継続的な増配の実施」を基本的な考え方に据えており、03年度(12.5円…

日本電信電話
中小企業は、今こそ会社を強く変えるとき | 会計システム広告特集_TKC | 東洋経済オンライン

中小企業は、今こそ会社を強く変えるとき | 会計システム広告特集_TKC | 東洋経済オンライン

「こういった厳しい状況、かつ終わりが見えない中で、経営を舵取りされている中小企業の経営者の方には、本当に頭が下がる思いです」とTKC代表取締役社長の飯塚真規氏は語る。日本企業が今、戦後経験したことのな…

会計システム広告特集_TKC
「気候変動はひとごとじゃない」キリンの危機感 | キリン | 東洋経済オンライン

「気候変動はひとごとじゃない」キリンの危機感 | キリン | 東洋経済オンライン

先日、日本政府は「2050年までに、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする」方針を発表した。日本の新しい成長戦略の柱に「経済と環境の好循環」を掲げ、環境問題への対応に本腰を入れていく方針だ。気候変動による…

キリン
競合ひしめく業界で“勝つ”認知度向上戦略 | MIRARTHホールディングス | 東洋経済オンライン

競合ひしめく業界で“勝つ”認知度向上戦略 | MIRARTHホールディングス | 東洋経済オンライン

ここに興味深いデータがある。マンションブランドに関するアンケート結果※1だ。このアンケートには例年、マンションデベロッパーの企業名やマンションブランドの認知度を測る設問がある。分譲マンション市場では…

MIRARTHホールディングス
「商売」をWebサービスに起こすDXの本質 | ゆめみ | 東洋経済オンライン

「商売」をWebサービスに起こすDXの本質 | ゆめみ | 東洋経済オンライン

――コロナ禍の後押しもあり、ビジネスの世界では「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が声高に叫ばれています。ゆめみは、日本マクドナルドや大阪ガス、高島屋、RIZAPなど、数々の一般ユーザー向けWebサー…

ゆめみ
優れた顧客体験に「一貫性」が重要な理由 | HubSpot Japan | 東洋経済オンライン

優れた顧客体験に「一貫性」が重要な理由 | HubSpot Japan | 東洋経済オンライン

――企業と顧客の関係性は、今どのように変化しつつあるのでしょうか。福田 以前は、顧客の購買プロセスで主導権を握っていたのは売り手側でした。顧客が興味関心を持ち、さらに詳しく知ろうとすると企業の営業担…

HubSpot Japan
セグメント細分化に疲弊するマーケターの活路 | セールスフォース | 東洋経済オンライン

セグメント細分化に疲弊するマーケターの活路 | セールスフォース | 東洋経済オンライン

コロナ禍によって人々は非対面・非接触へと生活様式をシフトさせており結果、多くの業種においてデジタル化への対応が強く求められている。その際、経営層にも先見性が問われているのではないだろうか。セールスフ…

セールスフォース