掲載記事

全 3,389 件中 1,701 - 1,720 件を表示

すべて見る
生き残るエンジニアになるために、今持つべき「判断軸」とは

生き残るエンジニアになるために、今持つべき「判断軸」とは

企業の急速なDXの推進などを背景に、ますますITエンジニアの需要が高まっている。 巷では「楽をして稼げる」といった情報も出回り、さまざまな求人が溢れているが、どのような基準で企業を選択すれば「...

Jストリーム
【御立尚資】カナダに学ぶ。技術・ビジネス・人材が集まる都市の条件

【御立尚資】カナダに学ぶ。技術・ビジネス・人材が集まる都市の条件

ひとつのイノベーションがコミュニティを育み、産業や研究機関を巻き込んだエコシステムが形成される。大国アメリカの隣で生まれた、カナダ特有のオルタナティブなビジネス・スタートアップ環境について、グロ...

在日カナダ大使館
【DX推進のリアル】「3万8000人」の“本音”を武器に、大企業は変われるか

【DX推進のリアル】「3万8000人」の“本音”を武器に、大企業は変われるか

「ムダな仕事はしたくない」という本音ベースの発想から新規事業開発を推進しているのが、日本最大手の電気通信事業者であるNTT東日本の「デジタルデザイン部」だ。デジタルデザイン部の立ち上げを牽引する...

NTT東日本
「法人専用スマホ」は、ビジネスの何を変えるのか

「法人専用スマホ」は、ビジネスの何を変えるのか

──スマートフォンの登場は、ビジネスの現場を具体的にどう変えたのでしょう。影長 スマートフォン登場の以前/以降で大きく変わったのは、やはりオフィスの外でできる業務範囲の拡大です。 以前は外出中に...

FCNT
【完全図解】時代の趨勢と未来が分かる「NASDAQ」を解剖する

【完全図解】時代の趨勢と未来が分かる「NASDAQ」を解剖する

21世紀、ビジネスにおける勢力図を次々と塗り替えてきたテクノロジー企業。GAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)をはじめとしたテックジャイアント...

大和アセットマネジメント株式会社
動画ビジネスで爆進する「知られざるB2B企業」の正体

動画ビジネスで爆進する「知られざるB2B企業」の正体

コロナ禍を機に、成長を見せる動画ビジネス市場。配信プラットフォーマー、コンテンツメーカー、SNS、広告業など、数多のプレイヤーが勝機を見いだしている。 その筆頭が、企業向け動画配信プラットフォ...

Jストリーム
【対談】インフラからD2Cまで。なぜ、ビジネスに「デザイン」が必要なのか

【対談】インフラからD2Cまで。なぜ、ビジネスに「デザイン」が必要なのか

──昨今、デザイン思考やデザインシンキングなど、ビジネスの世界で「デザイン」という言葉に注目が集まっていますね。佐々木 もともとデザインは「図柄」や「意匠」など見た目に関する意味合いで使われる言...

公益財団法人日本デザイン振興会
【澤円×NHK英語講師】あなたの“英語力”を飛躍させる「4つの秘訣」

【澤円×NHK英語講師】あなたの“英語力”を飛躍させる「4つの秘訣」

聴く人の心をとらえ続けた“プレゼンの神”こと澤円氏と、NHKラジオ英語講師、オンライン英会話スクール最大手のレアジョブが提供する「スマートメソッド®コース」の監修者を務めるなど、英語教育に詳しい...

レアジョブ英会話
国内の IoT活用で「日本企業」にこそ勝機がある理由

国内の IoT活用で「日本企業」にこそ勝機がある理由

3Gサービスが軌道に乗りはじめた2004年度末、携帯電話の人口普及率は72%に達した(平成16年 総務省発表)。 京セラ通信機器事業本部でIoTビジネスを統括する横田希氏は、「その頃から京セラ...

KYOCERA
【ピョートル×グロービス井上】自己実現したい人のための学び動画5選

【ピョートル×グロービス井上】自己実現したい人のための学び動画5選

「自分は何のために働いているのか。この会社にずっといていいのか。そもそも自分らしい働き方って何だろう……」 あなたは、この問いに答えられるだろうか。 少し先の未来を見通すことも難しい時代。忙し...

グロービス
【DXの盲点】企業の潜在能力を解き放つ、“つなぐ”システムの可能性

【DXの盲点】企業の潜在能力を解き放つ、“つなぐ”システムの可能性

──「日本のDXはなかなか進まない」と度々言われます。長年にわたり企業のシステム構築を最前線で支援してきた平岡さんは、日本企業のDXの実態をどう見ていますか。平岡 「DXがなぜ進まないのか」とい...

株式会社NTTデータ先端技術
「信用」こそ最大の強み。“顧客起点の発想”が金融の未来を変える

「信用」こそ最大の強み。“顧客起点の発想”が金融の未来を変える

人々の生活を支えるインフラである金融業界は、デジタルを武器にいかに変化すべきか。『銀行はこれからどうなるのか』の著者で、テクノロジーアナリストの泉田良輔氏とNTTデータで金融DXを推進する山本英...

株式会社NTTデータ
【簡単解説】教養としての「環境の今」。知っておきたい5つのキーワード

【簡単解説】教養としての「環境の今」。知っておきたい5つのキーワード

SDGsやESG投資へ注目が集まる今、「社会貢献」、中でも環境対策は企業の経営を考える上で必要不可欠なテーマとなっている。ビジネスパーソンが当然知っておくべき「一般教養」といえるだろう。そこで本...

三菱電機株式会社
“生きたビジネススクール”=リクルートで社会を動かすビジネスを

“生きたビジネススクール”=リクルートで社会を動かすビジネスを

──これまでリクルートは起業家を数多く輩出してきましたが、これにはどういった背景があると思われますか。山口 リクルートは“生きたビジネススクール”のようなもので、あらゆるメンバーがビジネスの仕組...

株式会社リクルート
【事例続々】最短1時間半でアプリ完成。超簡単ノーコードツールはココが違う

【事例続々】最短1時間半でアプリ完成。超簡単ノーコードツールはココが違う

人材不足や競争激化など、成熟市場を生き残る術として全社的なDXの必要性は長年説かれている。 とはいえ、大がかりな変革や膨大なIT投資を要するようなイメージが先行し、なかなか本質的なDXが進んでい...

アステリア株式会社
課題解決島、種子島でこれから起こる10のこと

課題解決島、種子島でこれから起こる10のこと

鹿児島県の佐多岬から南東40kmに位置する種子島。離島であるがゆえ、課題先進国と言われる日本の中でも、地域課題が早くに先鋭化しているエリアだ。たとえば、人口減少、高齢化──。「地域課題をあげれ...

出光興産
日本の次世代金融サービスを作る「キーパーソンの素質」とは

日本の次世代金融サービスを作る「キーパーソンの素質」とは

──KDDIグループが掲げる「スマホ・セントリックな金融サービス」とは、具体的にどのようなものでしょうか? スマホ・セントリックというのは、簡単に言えば「あらゆる金融サービスをスマホで完結させる...

auフィナンシャルグループ
auの「顧客エコシステム」が握る、日本の次世代型金融サービスの鍵

auの「顧客エコシステム」が握る、日本の次世代型金融サービスの鍵

まず、当社の現状からお話ししましょう。親会社KDDIは、5GやIoTの進展によって、あらゆるモノに通信が溶け込む時代、デジタルトランスフォーメーション(DX)が様々な社会課題を解決する「超スマー...

auフィナンシャルグループ
【暦本純一】AIのイノベーションがカナダで起こった理由

【暦本純一】AIのイノベーションがカナダで起こった理由

2010年代に飛躍的に進化したAI技術の基礎をつくったトロント、GoogleやFacebookをはじめとするテック企業が進出するモントリオール、コンピュータグラフィックスなどの映像産業でハリウッ...

在日カナダ大使館
【SOZO 松田弘貴】テクノロジー企業の「未来予想図」を考える

【SOZO 松田弘貴】テクノロジー企業の「未来予想図」を考える

──2020年は、民泊仲介サイトを手掛けるAirbnbや、フードデリバリーのDoorDashといった注目のテック企業が上場しました。近年のテック企業の動向を、松田さんはどのように見ていますか? ...

大和アセットマネジメント株式会社