掲載記事

全 3,385 件中 1,421 - 1,440 件を表示

すべて見る
【社長直撃】「クリエイターが最も偉い」“テレビの変革期”に言い切るトップの覚悟

【社長直撃】「クリエイターが最も偉い」“テレビの変革期”に言い切るトップの覚悟

ネットやSNSの台頭でメディアが多様化し、新聞や雑誌などオールドメディアの衰退が著しい。それは今なおマスへの圧倒的な力を持つテレビも例外ではない。 近年では、NetflixやAmazonプライ...

株式会社TBSテレビ
【ふるさと納税】お得競争でサステナブルな日本は作れない

【ふるさと納税】お得競争でサステナブルな日本は作れない

──ふるさと納税を検討するとき、寄付をする側は、返礼品のコストパフォーマンスやポイントなどの還元率の高さを気にしがちです。ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」を運営するなかで、本来の意...

株式会社トラストバンク
【応用編】0→1だけじゃ、終われない。アイデアを“事業”に昇華させるには

【応用編】0→1だけじゃ、終われない。アイデアを“事業”に昇華させるには

──「AD+VENTURE」は、博報堂DYグループの新規事業提案・育成制度です。多くの企業が新規事業創出に取り組んでいるなかで、AD+VENTUREならではのユニークな点はどこでしょうか?萬代 ...

株式会社ニューズピックス
決め手は「音」。なぜマスターズ王者は日本のギアを選んだのか

決め手は「音」。なぜマスターズ王者は日本のギアを選んだのか

2021年、マスターズを制覇した松山英樹選手が使用したのは、住友ゴムが展開する「スリクソン」ブランドのゴルフギアだ。そして、世界のトッププレイヤーに選ばれる高性能ギアの裏には、最先端のゴム技術がある。

住友ゴム工業
なぜ大事な決断は「仕組み化」しなければいけないのか

なぜ大事な決断は「仕組み化」しなければいけないのか

昨年、コロナ禍初期に起こった「トイレットペーパー買い占め騒動」を覚えているだろうか。マスクの品薄報道の直後、「今度はトイレットペーパーが不足する」というデマが広がった。それが引き金となり、最終的...

北浜投資塾Produced by 大阪取引所
【セブン&アイ×マクドナルド】経営戦略としての環境対策のカギは「消費者との対話」にあり

【セブン&アイ×マクドナルド】経営戦略としての環境対策のカギは「消費者との対話」にあり

「SDGs」は経営戦略として世界的な合言葉となった。 経済産業省が2019年に発表した「SDGs経営ガイド」によれば、SDGs達成に必要な投資は、世界で年間5兆〜7兆ドルにものぼるという。 さら...

日本マクドナルド株式会社
【超入門】BtoBスタートアップのASEAN参入5つのポイント

【超入門】BtoBスタートアップのASEAN参入5つのポイント

バンコク、ジャカルタ、シンガポールを筆頭に、新たなビジネスが圧倒的なスピードで成長するASEAN市場。日系BtoBスタートアップにとって、まさに千載一遇のチャンスが訪れている。 ASEAN市場...

ビッグビート
世界市場で勝てる企業の「組織と個人の理想的な関係」とは

世界市場で勝てる企業の「組織と個人の理想的な関係」とは

※本記事では、人を財産と考えるAGCの理念に沿い、人材ではなく「人財」という表記で統一しています。秋田 日本はモノづくりに強い国でありながら、世界の成長市場で力を発揮しきれていないと言われていま...

AGC
京セラ×ライオン×ソニー。わずか「9ヶ月」でアイデアを形にできたワケ

京セラ×ライオン×ソニー。わずか「9ヶ月」でアイデアを形にできたワケ

ユニークなアイデアもさることながら、異色の大企業3社での協業にも関わらず、わずか9ヶ月というスピードで開発を成功させた本プロジェクト。成功の要因は何か。各社のキーパーソンにその舞台裏を聞いた。

ソニー株式会社
【心理的安全性】コミュニティ選びは「居心地の良さ」で決めていい

【心理的安全性】コミュニティ選びは「居心地の良さ」で決めていい

──高瀬さんは現在、フリーランスのコンテンツプロデューサーとして活躍されています。なぜ数々のヒット企画を世に送り出すことができたのでしょうか。高瀬 昔からずっと自分に自信がなくて、他人から「面白...

LGエレクトロニクス・ジャパン
私たちは何者か。有事にこそ「パーパス」が問われる

私たちは何者か。有事にこそ「パーパス」が問われる

コロナ禍を契機に多くの企業でデジタル化が推進された。 しかし、すべてが成功というわけではなく、事業や組織、人事制度などの変革を同時に推進した企業に軍配が上がっている。 その指針として、注目を集...

株式会社電通デジタル
【アンケートご協力のお願い】あなたの“学び”に対する価値観は?

【アンケートご協力のお願い】あなたの“学び”に対する価値観は?

いつもNewsPicksをご利用いただき、ありがとうございます。 みなさまの“学び”に対する価値観やリスキリング(社会人の学び直し)やキャリアに対する意識を教えていただきたく、アンケートのお願...

グロービス
なぜ製薬会社が「オープンイノベーション」に注力するのか

なぜ製薬会社が「オープンイノベーション」に注力するのか

日本の医療制度が窮地に立たされている。2021年現在、日本は高齢者人口(65歳以上)割合29.1%と、次点のイタリアを約6%も突き放して、世界で最も高齢化が進んだ状態にある。加えて少子化も深刻で...

アストラゼネカ株式会社
意外と知らない「リースの価値」が今、再評価されている理由

意外と知らない「リースの価値」が今、再評価されている理由

──そもそも「リース業」とは、どういったものなのでしょうか?佐藤 リースとは、主に企業が設備投資を行う際に必要な物を、リース会社から長期で借り受ける仕組みです。 産業機械や営業で使う商用車、パソ...

東京センチュリー
2022年のマーケティング大予測。キーワードは「人材育成」「ノイズ」「パーパス」

2022年のマーケティング大予測。キーワードは「人材育成」「ノイズ」「パーパス」

秋田 まずは2021年の企業のマーケティング戦略について、皆さんに振り返っていただきたいと思います。まず山口さん、いかがでしょうか?山口 そうですね。僕はコンサルティングの仕事をしているため、さ...

アドビ株式会社
「トヨタ式」新規事業の生まれ方。“社内起業家”はこうして覚醒する

「トヨタ式」新規事業の生まれ方。“社内起業家”はこうして覚醒する

多くの大企業が新規事業を重点テーマに掲げる一方で、現実に事業化まで至るケースは決して多くはない。全社を挙げて推進しているはずなのに、社内の承認の壁に直面したり、思うように顧客が集まらないまま撤...

株式会社ニューズピックス
「本質的社会課題」をビジネスで解決するスタートアップたち

「本質的社会課題」をビジネスで解決するスタートアップたち

久川 成熟した社会や人口の減少。BtoB、BtoCを問わず、ビジネスを伸ばすことが困難になっている今、根本的な社会課題に着目しその解決に向けた企業が成長しているように思います。 田中先生は、本当...

WestShip
前担当業務は内部監査。非エンジニアがDX推進本部長になって大切にしたこと

前担当業務は内部監査。非エンジニアがDX推進本部長になって大切にしたこと

──まず坂本さんにお聞きしたいのですが、日本のDXは他の先進国に比べて遅れていると聞きます。どのような背景があるのでしょうか。坂本 欧米に比べて日本の企業は、社内にテクノロジー人材が少なくシステ...

三菱電機株式会社
【テレビ×デジタル】ネット時代のニュースは何を伝えるか

【テレビ×デジタル】ネット時代のニュースは何を伝えるか

──お二人が所属する「報道局デジタル編集部」は、どのような取り組みをされているのでしょうか。河村 Yahoo!ニュースやSmartNews、グノシーなどの国内ニュースサイトへの外販をはじめ、各S...

株式会社TBSテレビ
新時代の広告プロ集団が挑む。顧客に寄り添うマス広告

新時代の広告プロ集団が挑む。顧客に寄り添うマス広告

企業がビジネスをグロースさせるタイミングで、広告、特にマス広告が果たす役割は計り知れない。だが、マス広告を初めて検討するクライアントにとって、マス広告は複雑で分かりにくい点が数多く存在する。 ...

ウリアゲガンバ