掲載記事

全 3,380 件中 3,261 - 3,280 件を表示

すべて見る
世界10都市同時開催、“未踏“なビジコンの舞台裏

世界10都市同時開催、“未踏“なビジコンの舞台裏

年商は1兆6700億円(連結、2016年度予想)で、10万人超の従業員を有する国内最大手のシステムインテグレータでも、新しい価値の創造には試行錯誤を繰り返している。「自社のリソースや手法では、こ...

株式会社NTTデータ
自動運転と「究極の安全」は両立できるのか

自動運転と「究極の安全」は両立できるのか

ーーEV、コネクティッドカー、自動運転という概念の登場で自動車業界はここ10年で様変わりしています。自動車部品メーカーとして、この状況をどのように見ていますか。岩崎 我々は今、「自動運転ブーム」...

デンソー
安川電機が描く「働くロボット」の進化系

安川電機が描く「働くロボット」の進化系

大西:安川電機といえば、「YouTube」に公開された「居合斬りロボット」や、ソフトクリームを作る「やすかわ君」が大人気です。安川電機はどんなロボットの開発を目指しているのですか。富田:安川電機...

日本IBM
アクセンチュアが指し示すIoTの「現在地と近未来」

アクセンチュアが指し示すIoTの「現在地と近未来」

——IoT(Internet of Things)は「モノのインターネット」と訳され、「モノ同士が人を介さずにデータを送受信し合う」と、複数の調査会社やシンクタンクが定義しています。アクセンチュ...

アクセンチュア株式会社
【応募終了】アイデアは世界と創る時代へ

【応募終了】アイデアは世界と創る時代へ

現在、日本企業は新しいイノベーションを求められている。特にオープンイノベーションと銘打って、様々な企業との共創は日夜行われ、その相手は国内だけにとどまらない。世界が市場であり、世界と共創する時代...

フューチャーベンチャーキャピタル
【成毛眞】みんなが知らない「大人のもてなし術」

【成毛眞】みんなが知らない「大人のもてなし術」

──ビジネスにおける「接待」の役割、目的とはなんでしょうか?成毛:「何かを売り込みたい」「融資を引き出す」「貸し借りの関係をつくっておく」。さまざまな目的がありますが、私の場合は、基本的に「トラ...

タプリカード
【山崎亮】“つながり”が価値を生む。強いネットワークの作り方

【山崎亮】“つながり”が価値を生む。強いネットワークの作り方

コミュニティデザイナーとは、一言でいえば「人と人がつながる仕組みをデザインする仕事」です。 なんらかの課題を抱えている地域の活性化プランを、その町の人々や行政と一緒に考えて、実行する。ただし、...

アメリカン・エキスプレス
【スライド】あなたが知らない新しい「派遣」とは

【スライド】あなたが知らない新しい「派遣」とは

少子高齢化による労働力人口の減少など、人材不足の課題を抱えている企業は少なくない。特に、中小企業では、若年層を採用したくてもできないといった悩みもある。一方、若年層には、入社した企業とのミスマッ...

ミラエール
働き方改革の「現実と課題と効果的アプローチ」とは

働き方改革の「現実と課題と効果的アプローチ」とは

「働き方改革」「ワークスタイル変革」を進め効果を出している企業は一体どの程度あるのだろうか。業務の内容や勤務制度、社風、文化……。各社各様だけに一筋縄ではいかないのが現実だろう。日本の企業が直面...

Sansan
【スライド】人知れず世界を動かす「枯れた技術」の復権

【スライド】人知れず世界を動かす「枯れた技術」の復権

あらゆるビジネスがテクノロジーと無縁ではいられない現代。次々と生み出される先端技術が注目され、革新的なものがもてはやされる。しかし、その一方で、普遍化して注目されなくなった「枯れた技術」が静かに...

GMOペパボ
カヤック、スペースマーケットと問う 「移動の自由」

カヤック、スペースマーケットと問う 「移動の自由」

東京・西新宿にあるスペースマーケットのオフィスから車で約1時間半。東京湾の海の上を走る高速道路アクアラインを越えると、千葉の木更津。そこからさらに20分ほど房総半島を下った南房総の富津市に、スペ...

日産自動車株式会社
【インフォグラフィック】世界の自動車が選ぶ「究極の部品」

【インフォグラフィック】世界の自動車が選ぶ「究極の部品」

自動車は、移動を目的としながら、人の命さえあずかるもの。自動車を支える部品に求められるのは「普通の品質」ではなく「究極の品質」である。現在38の国と地域に展開し、従業員数15万人を擁する世界最大...

デンソー
近い未来を生き抜くために、マネーリテラシーが必要な理由

近い未来を生き抜くために、マネーリテラシーが必要な理由

日本に比べて欧米はマネー教育が進んでいると言われている。教育というと、学校でのカリキュラムのことばかり想像するかもしれないが、欧米では家庭内でもお金についてふれる機会が多い。ご飯を一緒に食べなが...

カブドットコム証券
本当に採用したい人は、転職「市場外」にいた

本当に採用したい人は、転職「市場外」にいた

NewsPicksが提案する新しい採用活動の形「ジョブオファー」。NewsPicksに記事を掲載することで、現在は転職市場に存在しない「転職潜在層」にリーチできる、既存の採用手法では出会えない人...

「O2Oの雄」はFintech時代をどう生きるのか

「O2Oの雄」はFintech時代をどう生きるのか

大西:トランプ効果で株式相場は世界的に活況を呈していますね。岡和田:そうですね。なんといっても、日本はマイナス金利ですからね。銀行口座に眠らせている資産を「何とか有効に運用したい」というお客様が...

日本IBM
【受付終了】【迫・池田】3/3 特別対談セッションへの来場者募集

【受付終了】【迫・池田】3/3 特別対談セッションへの来場者募集

既存価値のディスラプションに注目が集まっている昨今のビジネス界。一方で、伝統的な価値に新しい血を取り入れることで、現代的な新しい価値基準=「ネクストスタンダード」の創出に成功している人々がいる。...

SUNTORY
新卒・未経験で「即、海外行き」

新卒・未経験で「即、海外行き」

東京・立川市、「多摩モノレール」の高松駅近くに工場を併設したメトロールの本社はある。従業員数は121人。隣接する工場では、地元の主婦を中心にした女性パートが精密スイッチを製造する姿がある。「Th...

メトロール
【ケリー・マクゴニガル】ストレスを味方にできる最強のマインドセット法

【ケリー・マクゴニガル】ストレスを味方にできる最強のマインドセット法

──ストレスとの向き合い方は、ビジネスパーソン全ての課題といえます。マクゴニガル博士は「ストレスは健康に悪い」と決めつけず、ストレスと向き合い、受け入れるよう提唱していますね。しかし、ストレスを...

Sansan
スライドストーリーで見る「社会×産業×技術」の2020年

スライドストーリーで見る「社会×産業×技術」の2020年

2020年の東京五輪開催を一つの節目に、日本政府は社会インフラの充実や先進技術の導入に積極的。3年を切った2020年に一体どんな社会やビジネス環境、暮らしが待っているのか。今を見つめ2020年の...

日本IBM
世界唯一の「人財開発企業の挑戦」

世界唯一の「人財開発企業の挑戦」

ある売上高1兆円超のメーカーA社は、売り上げの半分以上が海外事業だ。その海外事業が成長しておらず、抜本的にてこ入れしたいという相談が、エッグフォワードの徳谷智史に持ち込まれた。徳谷は工場や営業な...

エッグフォワード