NewsPicks
ウェブサイトスポンサー企業(記事数上位10社)
掲載記事
全 3,385 件中 2,481 - 2,500 件を表示
ブランド価値を高めるのは「手触りある体験」。デジタルで実現できるか
──井上さんは、これまでユニリーバやアウディジャパンなどでデジタルマーケティング領域を牽引されてきました。企業のCX戦略に対してどのような意識をお持ちですか。井上 僕がやってきたことは、デジタル...
【ヤフー沼田】ビジネスが加速する新しい宴会のカタチとは
今、接待や宴会に苦手意識を持つ若者が増えている。飲むことでコミュニケーションを図る上の世代とのギャップは深まるばかりだ。ヤフーの沼田尚志氏は、年間300回、ほぼ毎日誰かと会い、その宴会のほぼ全て...
「脳」との親和性が高いのは、文章や写真ではなく「動画」だ
──5Gの実装によって、動画は一気に広がると思います。テキストや静止画と動画では、脳科学的にどういった違いがあるのでしょうか。茨木 そもそも我々の人生は動画、つまり連続的な感覚体験で構築されてい...
【イベント募集】急成長ベンチャーの躍進から学ぶビジョン・ミッション戦略のリアル
「スタートアップ新時代」は、起業家を支援するアメリカン・エキスプレス(American Express)とNewsPicks Brand Designの特別プログラム。アメリカンエキスプレスがビ...
【海部美知】シリコンバレーのマネーを変えたVC登場
これまで見てきたように、1976年のアップル創業など、70年代以降、シリコンバレーのテクノロジー・ベンチャーが一気に盛んになる。要因としては、技術と市場の進化などいくつかあるが、「資金」という面...
【図解】身近、だけど知らない。「駐車場」の意外なビジネスポテンシャル
身近な存在の駐車場には、このマーケット独特のユーザーの不満、オーナーの悩みが潜んでいる。そんな課題を解決しようとする、シェアリング時代らしい新たなサービスが登場した。知ってそうで知らない「パーキ...
優秀な同僚の正体は…。企業で働く“AIチャットボット”最前線
「社員からの問い合わせ2500件に1 人で迅速に対応しました」 最も活躍した社員として月間MVPを受賞した“総務のハナコさん”は、社内から「わからないことがあれば、まず彼女に聞こう」と高い信頼...
マネーフォワードが目指す「お金について考えなくていい」世界
──今回、個人向けサービスの再定義プロジェクトを始めた理由を教えてください。辻 私たちのサービス第1号『マネーフォワード ME』(2012年12月リリース)は、個人向けに家計を「見える化」するサ...
【トップ直撃】100年目の変革。住友商事は「オープン化」する
住友商事のルーツである大阪北港(後の住友土地工務)が設立されたのは、1919年のことだ。それから100年が経ち、住友商事は2019年に創立100周年を迎える。 次なる100年への船出に向けて、...
今こそ、コンサルタントが新しいコンサルティングを定義する時
どの業界、どんな仕事でもテクノロジーの活用が至上命題になった今、企業は経営の相談相手を従来にも増して探している。かつて、その多くはコンサルティングファームだったが、今はその様子が変わりつつあり...
「勝てる組織」に必要なのは自己実現と企業成長の掛け算
川戸 社会がものすごいスピードで変化していく中、組織のあり方、働き方、ビジネスモデルも加速度的に変わってきているのを実感しています。世界中の企業の動向や人事戦略に詳しいピョートルさんは、今の組織...
【募集終了】ウォーターフロント“竹芝”をアップデート。ビジネスを加速する東京の水辺開発とは
グループ経営ビジョン「変革2027」のもと、「CITY UP!」をスローガンに、駅づくりから多様な魅力あるまちづくりの実現を推進するJR東日本。2月5日、その第一歩である「竹芝ウォーターフロント...
グローバルジャイアントに挑む、「LINEのAI」の勝算とは
──佐々木さんはIBMでWatson事業に携わり、現在はLINEで働いています。IBMからLINEに移るまでの経緯を教えてください。IBM Watsonが出た頃、僕は社内の仲間と業務時間外にWa...
【求人掲載】「自律・分散・協調」が自走する次世代組織の正体
──ネットプロテクションズはティール組織に似たチームビルディング、チームマネジメントを行っていると聞きましたが、詳しく教えてください。河西 ネットプロテクションズにはもともと、「自律・分散・協調...
いま、金融パーソンが身を置くべき場所は「香港」だ
米ヘリテージ財団が発表する世界180カ国「経済自由度指数」で、25年連続1位に君臨し続けている「香港」。1997年にイギリスから中国に返還されたとき、香港は一国二制度によって独自の自治権を持つ都...
武勇伝じゃなくていい。知りたいのは「あなたの本音」
──面接の場では、企業が学生を見極めるのと同時に、学生も企業を見極めています。採用プロセスで「自社らしさ」を伝えるために、どういったメッセージを発信しているのか、選考プロセスで工夫していることを...
【海部美知】シリコンバレーはどのように誕生したのか
海部 私は、ホンダを経て、スタンフォード・ビジネススクールに留学。その後、NTTニューヨーク支社や通信ベンチャーでビジネス開発に従事し、1990年代のインターネット勃興期を生で経験してきました。...
【為末大×猿田彦珈琲 大塚朝之】現実は冷静に。過去と未来は楽観的に
大塚 実は僕、為末さんの大学の後輩なんです。まさにオリンピックで活躍されているとき、憧れの先輩として見ていました。今は、ビジネスパーソンとしてどんな事業を手がけていらっしゃるんですか。為末 アス...
【坪田信貴】個人や組織の才能を伸ばし、価値を生み出す方法とは
人はよく「あの子には才能がある」「自分には才能がない」と言ったりします。しかし、それは才能という言葉の使い方を間違っていると思います。才能に至るまでには3ステップあると思っています。まず最初が「...
合理 vs 感情。人生のリスクをどう回避するか
── 日本では、結婚や出産という人生の転機に生命保険を検討する人が多いそうです。これは合理的な判断に基づいていると思われますか?いかなるタイミングであれ、金融商品選びにおいて合理的判断はほぼ不可...