掲載記事

全 3,385 件中 2,021 - 2,040 件を表示

すべて見る
トヨタがMaaSアプリを仕掛ける本当の理由

トヨタがMaaSアプリを仕掛ける本当の理由

「e-Palette構想」「Woven City(ウーブン・シティ)構想」──。 この数年トヨタ自動車が発信する新しいコンセプトは、自動車を作って販売するこれまでの自動車メーカーとは一線を画して...

KINTO
【D2C考察】モノが売れない時代、必要なのは「ストーリーテリング」

【D2C考察】モノが売れない時代、必要なのは「ストーリーテリング」

──「ビジネスデザイナー」として幅広く活躍している佐々木さんが、「D2C」に着目したのはなぜですか。佐々木 私がD2Cを初めて知ったのは2014年頃、アメリカの大学院に留学しデザイン思考を学んで...

トランスコスモス
「モビリティ」のAmazon?移動の常識を変えるMaaSベンチャー

「モビリティ」のAmazon?移動の常識を変えるMaaSベンチャー

穏やかな海に面し、豊かな島々を内包する瀬戸内エリア。そんな瀬戸内の海上で、MaaSの実証実験が行われているのをご存じだろうか。 その実験を行うのは、東大発のベンチャー企業scheme verge...

KINTO
30代以降は特に意識を。緊急事態をサバイブする免疫力UP術

30代以降は特に意識を。緊急事態をサバイブする免疫力UP術

外出自粛や家族が在宅する中でのテレワークを余儀なくされる生活が続き、多くの人が心身の不調や運動不足という問題を抱えている。平時であっても、異動や新生活などで環境が大きく変化するこの季節は、体調を...

株式会社 明治
幸せな仕事人生を送るためのたったひとつの方法とは

幸せな仕事人生を送るためのたったひとつの方法とは

米国の人材コンサルティング企業ギャラップ社の調査では、日本における「熱意あふれる社員」の割合はたったの6%だ。衝撃的な結果だが、「僕は納得できる数字です」と言うのは、Hajimari(旧:ITプ...

Hajimari
【新番組】『モビエボ』始動。モビリティの最前線を語る

【新番組】『モビエボ』始動。モビリティの最前線を語る

NewsPicksは5月14日(木)22時から、新番組『モビエボ』(presented by KINTO)をスタートします。コンセプトは「次世代モビリティ」。世界中で行動が制限される今、「移動の...

KINTO
なぜ優れたツールが“ムダな仕事”をなくせないのか?

なぜ優れたツールが“ムダな仕事”をなくせないのか?

現在、さまざまな組織で行われている「働き方改革」では、時間外労働の削減が大命題となっている。しかし、“総労働時間を減らすこと=生産性の向上”でないのは明らかだ。 生産性の課題が、世界的にどれほ...

Asana Japan株式会社
【穐山茉由】「学び」と「好き」に制限をかけず、複業で自分のストーリーを“生ききる”

【穐山茉由】「学び」と「好き」に制限をかけず、複業で自分のストーリーを“生ききる”

ビジネスパーソンとしての役割を全うしながら、映画監督としてのキャリアをスタートさせるまでのストーリーと、自ら人生を切り拓くためのヒントについて聞いた。

ASUS
【岩佐大輝】チェンジマネジメントで未来を作れ。逆境をチャンスに変える思考術

【岩佐大輝】チェンジマネジメントで未来を作れ。逆境をチャンスに変える思考術

東日本大震災ですべてを失いかけた土地で、なぜチャレンジを続けられたのか。圧倒的な熱量とスピードで農業の“チェンジマネジメント”を実行してきた岩佐氏の思考術をひもとく。

ASUS
編集者とデザイナーが共創する、コンテンツ制作の裏側

編集者とデザイナーが共創する、コンテンツ制作の裏側

大量生産・大量消費されていくさまざまなコンテンツ。しかし、情報過多な社会では、本当に有用で優良なコンテンツと出会える確率は低い。世の記者や編集者も、どうしたら読まれるコンテンツを作れるのか、模...

株式会社ニューズピックス
100年以上IT業界をけん引してきたIBM社員に求められること

100年以上IT業界をけん引してきたIBM社員に求められること

新型感染症が広がり、世界情勢もビジネス環境も刻一刻と変化する中、4月1日(水)に入社式が執り行われた。 日本IBMグループ史上初となるオンライン入社式「New IBMers Kickoff 2...

日本IBM
リモートでも「一体感」を失わないチームはこう作る

リモートでも「一体感」を失わないチームはこう作る

「人材開発」を経営戦略の重点に置くことでV字回復を実現したトリドール CHRO(最高人事責任者) 鳶本真章氏と、同社の組織変革パートナーでもあるカオナビCOO 佐藤寛之氏による対談を実施。激変す...

カオナビ
【藤原和博】「子供の体、7割が水」100年先も綺麗な水を引き継ぐために

【藤原和博】「子供の体、7割が水」100年先も綺麗な水を引き継ぐために

普段、当たり前のように飲んでいる「水」。長い歳月をかけて森の中で育まれ、私たちの手元に届く。「水」を未来につなげようと思えば、森の環境を守ることは不可欠だ。環境保全は全人類が担うべき責任とも言え...

SUNTORY
日本代表が語る「Slackに競合はいない」の本当の意味

日本代表が語る「Slackに競合はいない」の本当の意味

──Slack社内でもテレワークを実施中ですか? 佐々木 そうですね、日本オフィスでは、2月下旬からテレワークを実施し、もう5週目(3月末時点)に突入しました。 原則的にお客様にもご来社いただか...

Slack
牛の「げっぷ」から地球を救え。気候変動に立ち向かう先端研究

牛の「げっぷ」から地球を救え。気候変動に立ち向かう先端研究

地球温暖化をもたらす温室効果ガス。真っ先にイメージするのは二酸化炭素だが、実はメタンガス、一酸化二窒素、フロンガスと、その限りではない。なかでもメタンガスは温室効果ガス排出量の約2割 を占め、二...

出光興産
【マーケティング術】ユーザーを“ファン”に昇華させる「コミュニティ」を作るコツ

【マーケティング術】ユーザーを“ファン”に昇華させる「コミュニティ」を作るコツ

サブスクリプションモデルの台頭によって、「売ったら終わり」は許されなくなってきた。従来以上に既存顧客との長期的な「つながり」を大事にする必要性が高まり、カスタマーエンゲージメント(CE)」や「L...

セールスフォース・ドットコム
【徹底検証】睡眠の質が上がる「自分に合うマットレス」とは

【徹底検証】睡眠の質が上がる「自分に合うマットレス」とは

近年、働き方改革などの影響もあり、私たちは短時間で最高のパフォーマンスを出すことを求められている。それにともない、体調を整えてパフォーマンスを上げるべく、「睡眠」に注目するビジネスパーソンも増え...

IDC大塚家具
「日本経済V字回復」のシナリオを製造業から描く

「日本経済V字回復」のシナリオを製造業から描く

「日本経済は、V字回復できる!」 こう公言してはばからない男がいる。新しい学説を唱える経済学者ではない。 スマートファクトリー(全体最適化された革新的な工場)によって日本の製造業を丸ごとデジタ...

FAプロダクツ
【新規事業開発のリアル】なぜ、1年で目に見える成果を生み出せるのか

【新規事業開発のリアル】なぜ、1年で目に見える成果を生み出せるのか

3年ほど前からデロイト トーマツと協働しているヤマハ発動機の企画・財務本部経営企画部長の青田元氏と、デロイト トーマツのBusiness Produceをリードするモニター デロイトの棚橋智アソ...

デロイト トーマツ グループ
【田中道昭×清水和夫】CASE時代にクルマの「安全性」がブランドになる理由

【田中道昭×清水和夫】CASE時代にクルマの「安全性」がブランドになる理由

田中道昭(以下、田中) 2016年9月に行われたパリモーターショーで、メルセデス・ベンツは「CASE」というコンセプトを発表しましたが、私は従来の自動車産業のみならず、すべての産業において重要な...

メルセデス・ベンツ日本