Business Insider Japan
ウェブサイトスポンサー企業(記事数上位10社)
掲載記事
全 872 件中 41 - 60 件を表示

「やっと仕事が楽しめるようになった」3児の母で電通クリエーティブディレクターのキャリアの転換点 | Business Insider Japan
社会を豊かにするクリエイティビティ。その源泉に「多様な経験や人生を持ち寄ること」がある。そう語るのは、電通の井戸真紀子氏です。自身の子育て経験はクリエイティビティにどう影響しているのか、そして多様性は組織の強みにどう繋がり得るのか、伺いました。

「飴を舐める文化」を次世代にどう届けるのか? 部門横断で築く老舗キャンディメーカー カンロのCX戦略 | Business Insider Japan
CX(顧客体験)を共通言語に全社横断でのブランド体験向上に取り組み、着実な成果を上げている老舗キャンディメーカー・カンロ。プロジェクト運営のヒントを聞きました。

ブランドのファンを増やし続ける「ほほえみごはん」「カレーハウス」のB2Cオウンドメディア戦略。課題に向き合い、事業貢献するメディアとは? | Business Insider Japan
ニチレイフーズの「ほほえみごはん」とハウス食品「カレーハウス」は、オウンドメディアリニューアル後に右肩上がりでPV数を伸ばしています。食品会社は、どのように効果的にメディアを活用しているのでしょうか。

日本最大級のGXカンファレンス「ASUENE SUSTAINABILITY SUMMIT 2025」7/16(水)に開催 | Business Insider Japan
グローバル企業が取るべきGX(グリーントランスフォーメーション)の次の一手を探るカンファレンス「アスエネESGサミット 2025」が、7月16日(水)に開かれます。

一人ひとりの力が、組織の未来を変えていく。Empower All - マネックスの「個を活かす」組織戦略セミナーを7月11日に無料開催 | Business Insider Japan
7月のMashing Upオンラインセミナーは特別版として開催します。Mashing Up賛助会員であり、金融業界で革新を続けるマネックスグループの取り組みを通して、年齢・性別・背景を問わず「個」が活きる組織づくりのリアルに迫ります。

セールスフォースの女性管理職に聞く、AI時代のキャリアのつくり方 | Business Insider Japan
業務にAIが欠かせない時代。ビジネスパーソンは日々の仕事をこなしつつ、最新の情報や技術をキャッチアップし続ける必要がある。とある調査によると、とくに30代以降の女性の生成AI利用率が低いという結果があり、今後の活用に向けたスキル習得は必要

息づく情熱のDNA。「遊び×仕事」で新たな価値を創るヤマハ発動機が今、アツい | Business Insider Japan
ヤマハ発動機は、海外売上が全体の約94%を占める、超グローバル企業です。近年は異業種とのオープンイノベーションで、金融、FAソリューション、医療などの領域でも新規事業を立ち上げています。彼らが仕事と遊びを繋ぎながら新しい価値をどう生み出しているのか話を聞きました。

ミレニアル世代の「安定」とは?「外資越境転職」が新たな選択肢になる理由 | Business Insider Japan
最近、日系企業から外資系企業へと飛び込む「外資越境転職」が注目されています。日系企業と外資系企業の違いやキャリアの広がりについて、専門家に話を聞きました。

ビデオ会議にまつわる「不便」「不満」を解決するマイクスピーカー、オーディオテクニカ「AT-CSP7」 | Business Insider Japan
社内外の会議や打ち合わせにビデオ会議ツールは欠かせなくなりました。そうした中で、会議用マイクスピーカー(スピーカーフォン)の決定版とも言えるのがオーディオテクニカの「AT-CSP7」です。その理由を解説します。

もう老後の資産形成の話で焦らない——投資初心者のための、クールな対処法 | Business Insider Japan
投資初心者でもNISAをはじめやすい方法として注目を集めている「クレカ積立」。その中でも、還元率が高くおすすめなのがNTTドコモグループであるマネックス証券の「dカード積立」です。

「Her lip to」など小嶋陽菜氏プロデュースブランドが越境EC売上400%増。EC担当者に聞く「私たちがShopifyを選んだ理由」 | Business Insider Japan
元AKB48の小嶋陽菜氏が代表取締役CCOを務めるheart relationが、海外展開から約半年で越境EC売上400%増を達成するなど、躍進を続けています。同社の急成長を支えるのは、2022年に導入したECプラットフォームのShopify(ショッピファイ)です。

ヒットの裏側に迫る。累計2.6億個突破の「生シリーズ」が白くなった理由って? | Business Insider Japan
ファミリーマートのパンが過去10年で最高売上を記録。牽引役である「生パン」シリーズは、生地に生クリームを練り込んだしっとり食感が特徴。2025年からは進化した「白生パン」シリーズが新登場します。

電気自動車(EV)のバッテリーケースで世界の圧倒的シェアを持つグローバルサプライヤー「MINTH」。北米事業トップに聞く独自戦略 | Business Insider Japan
トヨタ、日産、BMWなど、大手自動車メーカーを顧客に持つ自動車部品サプライヤー、MINTH(ミンス)グループ。国を越え、自動車業界で躍進を続ける同グループの“強さの秘訣”を紐解きます。

ペルチェ素子による半導体冷却技術のパワーを見よ。TORRAS三大冷却ガジェット | Business Insider Japan
アツくなりすぎたスマホと自分自身をクールダウンしてくれる冷却ガジェット。ゲームにも暑さにも勝てそうなTORRASの冷却ガジェット・三種の神器を紹介します。

地域の交通課題の解決を“反転攻勢”の材料にすることはできるのか | Business Insider Japan
「地域の足」を支える交通事業者が抱える、労働人口の減少や採算性との両立という難題。その解決策の一つとして大きな期待を集めているのが自動運転です。テクノロジーの社会実装に詳しい日本総合研究所の東博暢氏と、自動運転に力を入れているいすゞ自動車 商用モビリティ推進部 部長の興津茂氏に話を聞きました。

卓越した知見で成果をあげる。個人のスキル次第で上位等級を目指せる”自分らしい”キャリア | Business Insider Japan
多くの日本企業には、「社内でキャリアアップするには、マネジメント職へ就くことが必要」という文化が未だ根付いているところも少なくはない。そんな中、スペシャリストの想いに応える新しい等級制度を導入したのが、パナソニック コネクトとパナソニック インダストリーだ。新制度のスペシャリスト職では、マネジメント業務を行わずともマネジメント職と同等の昇級・昇給が可能。両社の人事戦略における責任者に話を聞いた。

生産性向上の秘訣はここにある―ビジネス向けAI PC「ASUS ExpertBook P5」 | Business Insider Japan
生産性を向上する企業のAI活用に適したPCの筆頭と言えるのが、ASUS初の企業向けCopilot+PC「ASUS ExpertBook P5」です。ASUS JAPANのアルヴィン・チェン社長に、導入効果について聞きました。

“求人は増加”でも、次の一歩を踏み出せないのはなぜ? キャリアの専門家とリクルートエージェントに聞く、転職市場のリアル | Business Insider Japan
人手不足が深刻化する中、転職市場はいわゆる“売り手市場”が進み、キャリアチェンジの選択肢は広がっています。キャリア開発の研究を続ける法政大学の田中研之輔教授、リクルートエージェント 熊本優子氏、松原大悟氏に、転職市場の動向や“次の一歩”を踏み出すためのヒントを聞きました。

2025年は特需。インテルがその先に見据える「日本のビジネス構造の変化」 | Business Insider Japan
AIの需要が高まるにつれて、高性能なPCの需要が増しています。そんな中、「AI PC」を打ち出したのがインテルです。パートナー企業向けイベント「Intel Commercial Client内覧会」で語られた内容をもとに、販売戦略について解説します。