東洋経済オンライン

ウェブサイト
記事数
1772
スポンサー企業
654

掲載記事

全 1,772 件中 1,661 - 1,680 件を表示

すべて見る
キリン「一番搾り」過去10年で売り上げNo.1 | キリン | 東洋経済オンライン

キリン「一番搾り」過去10年で売り上げNo.1 | キリン | 東洋経済オンライン

ビール類市場の縮小に歯止めがかからない。国内ビールメーカー5社でつくる「ビール酒造組合」のレポートによると、2018年の課税移出数量は前年比94.8%。05年から14年連続の減少となった。背景にあるといわれてい…

キリン
国連で活躍の日本人が見た海外SDGs(後編) | SDGs Lab | 東洋経済オンライン

国連で活躍の日本人が見た海外SDGs(後編) | SDGs Lab | 東洋経済オンライン

【後編】――インドにおけるSDGsの具体的な進行状況はいかがでしょうか。上田 イニシアチブを取っているのは、政策委員会と統計省になります。ただ実際には、中央政府も、州政府も、社会をよくしたいという思いは…

エプソン販売 SDGs Lab
国連で活躍の日本人が見た海外SDGs(前編) | SDGs Lab | 東洋経済オンライン

国連で活躍の日本人が見た海外SDGs(前編) | SDGs Lab | 東洋経済オンライン

――上田さんは現在、国連児童基金(ユニセフ)のインド国事務所で、インドにおけるSDGsの推進に取り組まれています。そもそもどうしてインドで働くことになったのでしょうか。上田 原点は小学校の社会科の授業で…

エプソン販売 SDGs Lab
働き方に合わせた「PC選び」のコツとは? | デル | 東洋経済オンライン

働き方に合わせた「PC選び」のコツとは? | デル | 東洋経済オンライン

「働き方改革」に取り組む企業が増えている。柔軟で多様なワークスタイルを実現し生産性を高めるとともに、有給休暇取得の促進や在宅勤務制度の導入など、さまざまな制度の整備も進められている。当然、業務に欠か…

デル株式会社
Japan M&A Conference 2019 | セミナーレポート | 東洋経済オンライン

Japan M&A Conference 2019 | セミナーレポート | 東洋経済オンライン

アクセンチュアの牧岡宏氏は「デジタル化で、サプライチェーン、マーケティングなどの機能は、業界固有のものではなくなってきた」と指摘。激しい変化の中で、M&Aは、従来の規模拡大や能力獲得を目指すだけでなく…

セミナーレポート
プリンスホテル「会員制リゾート」参入の勝機 | プリンスホテル | 東洋経済オンライン

プリンスホテル「会員制リゾート」参入の勝機 | プリンスホテル | 東洋経済オンライン

日本経済は成熟感があるが、「その状況下でも、近年着実に成長を続けているのがレジャー産業です」と話すのは、桜美林大学教授の山口有次氏だ。「大きな要因はインバウンドです。ホテルなどの『宿泊』施設のほか、…

プリンスホテル
女性の挑戦を抑圧する「結婚適齢期」への違和感 | SK-II | 東洋経済オンライン

女性の挑戦を抑圧する「結婚適齢期」への違和感 | SK-II | 東洋経済オンライン

「人生100年時代」と言われるようになった現代においても、世の女性は依然として「年齢のプレッシャー」から自由になれたとは言い難いようだ。なかでも、世界中の多くの女性を悩ませ続けるのが社会や家族から求め…

SK-II
Facebookが「東北の中小企業」に効く理由 | Facebook Japan | 東洋経済オンライン

Facebookが「東北の中小企業」に効く理由 | Facebook Japan | 東洋経済オンライン

「現在いる生徒のうち、約60%がFacebook経由の入塾です。FacebookとInstagram経由の問い合わせから入塾申し込みに至る率は、これまでなんと100%です」。大勢の聴衆を前に、胸を張ってこう話すのはEduce Japan代表…

Facebook Japan株式会社
大黒屋「中古品買取だけじゃない」大望とは? | 大黒屋ホールディングス | 東洋経済オンライン

大黒屋「中古品買取だけじゃない」大望とは? | 大黒屋ホールディングス | 東洋経済オンライン

大黒屋ホールディングスの傘下でブランド中古品買い取り・販売と質屋業を展開する大黒屋は、現在、関東から九州までのエリアに全26店舗を展開している。全国規模で質店を展開しているのは業界でも希有。(※1)大…

大黒屋ホールディングス
「マネジメントできない」企業に足りない発想 | マネジメントソリューションズ | 東洋経済オンライン

「マネジメントできない」企業に足りない発想 | マネジメントソリューションズ | 東洋経済オンライン

「当社が事業の軸に据えているのが『PMO』(プロジェクトマネジメントオフィス)。これは端的に言うと、意思決定支援のコンサルティングです。当社が蓄積したプロジェクトマネジメントの知識体系と経験、ノウハウ…

マネジメントソリューションズ
住商が物流業界の課題解決に乗り出した理由 | 住友商事 | 東洋経済オンライン

住商が物流業界の課題解決に乗り出した理由 | 住友商事 | 東洋経済オンライン

大手総合商社の住友商事が、消費地近接型物流施設「SOSiLA」の展開を加速させている。2016年9月に「SOSiLA習志野茜浜III」が竣工したのを皮切りに、首都圏と関西圏で7施設が稼働、6施設を開発中である。「実店舗と…

住友商事株式会社
サプライチェーン変革 | セミナーレポート | 東洋経済オンライン

サプライチェーン変革 | セミナーレポート | 東洋経済オンライン

納期をめぐる部門間の対立を引き起こし、顧客の離反につながりかねない状況を招く原因は、生産管理手法と市場ニーズとのズレにあると、エンジニアリングコンサルティング組織、構造計画研究所の野本真輔氏は指摘す…

セミナーレポート
知らぬ間に生産性が上がる?「令和」の働き方 | リコージャパン | 東洋経済オンライン

知らぬ間に生産性が上がる?「令和」の働き方 | リコージャパン | 東洋経済オンライン

坂主智弘(リコージャパン 代表取締役 社長執行役員 CEO、以下 坂主): 1936年に創業したリコーは全国に販売網を持っており、中小企業を中心に多くのオフィスに複合機やIT機器・サービスなどをお届けしてきました…

リコージャパン
物流の枠組みを超えた発想で付加価値を創造 | 物流施設広告特集 | 東洋経済オンライン

物流の枠組みを超えた発想で付加価値を創造 | 物流施設広告特集 | 東洋経済オンライン

――日本の物流業界はなぜ、慢性的に人手不足なのでしょうか。黒川 日本の物流業界の人手不足、とくにトラックドライバー不足は深刻です。これは、1990年に制定された物流2法による規制緩和の影響が大きいといわ…

物流施設広告特集
上智大学で学ぶ、投資家を動かす「統合報告書」 | 上智大学 | 東洋経済オンライン

上智大学で学ぶ、投資家を動かす「統合報告書」 | 上智大学 | 東洋経済オンライン

ここ数年で「SDGs(持続可能な開発目標)」や「ESG(環境・社会・ガバナンス)投資」といったキーワードを目にする機会が増えている。次世代のために持続可能な地球環境を維持すべきという倫理的な捉え方がある一…

上智大学
今注目の「対話型AI」で日々の報告が快適に | 東芝デジタルソリューションズ | 東洋経済オンライン

今注目の「対話型AI」で日々の報告が快適に | 東芝デジタルソリューションズ | 東洋経済オンライン

顧客ニーズの多様化によって、従来のものづくりやサービス提供の形に変化が起きている昨今。選ばれる企業であり続けるためには、現場の最前線に立つ営業担当者が顧客接点の機会を増やすことが重要だ。しかし事務作…

東芝デジタルソリューションズ
建設現場における「生産性向上」の方向性 | シリーズ 働き方改革 新時代のリーダーたちへ Sponsored by Dropbox | 東洋経済オンライン

建設現場における「生産性向上」の方向性 | シリーズ 働き方改革 新時代のリーダーたちへ Sponsored by Dropbox | 東洋経済オンライン

Dropbox Japanの五十嵐光喜氏は、2019年春に行ったアンケートから、1日の平均労働時間8.9時間のうち3分の1が、会議の準備や情報収集作業など本来の業務以外に費やされている現状を指摘。労働時間削減と生産性向上…

Dropbox働き方改革
「快適なスーツ」がもたらすのは、中毒性である | 松屋銀座 | 東洋経済オンライン

「快適なスーツ」がもたらすのは、中毒性である | 松屋銀座 | 東洋経済オンライン

アクティブスーツの最大の魅力が、「快適な着心地」だ。素材にはストレッチ生地が使われることが多く、従来のスーツよりもかなり動きやすい。またパンツの後ろの腰部分はゴム製のギャザーが配されているため、座っ…

松屋銀座
解のない時代に理工系人材が果たす役割とは? | 理工系大学広告特集 | 東洋経済オンライン

解のない時代に理工系人材が果たす役割とは? | 理工系大学広告特集 | 東洋経済オンライン

――現在の理工系人材の状況は過去と比較してどう見えますか。秋山 デジタル化をはじめ社会が大きく変化していく中で、解が見つからない複雑な課題が増えました。イノベーションに関しても、ゼロから一を生み出す…

理工系大学広告特集
東京理科大「先進工学部」は何が先進なのか? | 東京理科大学 | 東洋経済オンライン

東京理科大「先進工学部」は何が先進なのか? | 東京理科大学 | 東洋経済オンライン

2021年4月、東京理科大学は「基礎工学部」を「先進工学部」と名称変更し、新たなスタートを切る。先進工学部は数学・物理学・化学・生物学などの「基礎科学領域」と、電子工学・材料工学・生物工学・機械工学・情…

東京理科大学