プレジデントオンライン

ウェブサイト
記事数
1555
スポンサー企業
937

スポンサー企業(記事数上位10社)

掲載記事

全 1,555 件中 481 - 500 件を表示

すべて見る
セイコーの「オリジナルウオッチ」が選ばれている理由 企業の「価値」が伝わるコラボレーションとは?

セイコーの「オリジナルウオッチ」が選ばれている理由 企業の「価値」が伝わるコラボレーションとは?

「腕時計ならライフスタイル全般に寄り添い愛着を深めてもらえる」「コラボレーションを入り口にして新たなファン開拓の可能性が広がった」──。セイコーウオッチとの「オリジナルウオッチ」製作に取り組んだ企業の声には手応えがにじむ。どのように活用されているのか、またどんな効果が期待できるのか、その魅力に迫った。

セイコーウオッチ株式会社
日本企業のキャッシュフローを劇的に改善する「奥の手」があった! キャッシュレス化で後手に回った日本企業が、クレジットカード決済の導入でビジネスを進化させる

日本企業のキャッシュフローを劇的に改善する「奥の手」があった! キャッシュレス化で後手に回った日本企業が、クレジットカード決済の導入でビジネスを進化させる

近年、国際社会は「キャッシュレス化」の浸透に向けて突き進んでおり、奇しくも新型コロナウイルスの感染拡大はそれを促す格好ともなった。それもBtoC(企業と一般消費者の取引)の領域だけにとどまらず、BtoB(企業間の取引)においても、キャッシュレス化の推進がグローバルスタンダードになってきている。こうした潮流に対して、日本は後手に回っているとエコノミストの崔真淑氏は指摘する。さらに、キャッシュレス決済をうまく利用すれば、日本企業のキャッシュフローを劇的に改善することもできるとアドバイスする。崔氏に詳しく話を聞いた。

アメリカン・エキスプレス
クライアント企業の「自走」にこだわりテクノロジーで企業の意思決定を支援 “本物”“現役”のテクノロジー集団がビジネスの変革をサポート

クライアント企業の「自走」にこだわりテクノロジーで企業の意思決定を支援 “本物”“現役”のテクノロジー集団がビジネスの変革をサポート

DXの構想立案からシステムの設計、開発、運用までを一貫支援し、人材育成・組織開発や事業創出にも力を注ぐ──。「ビジネスとテクノロジーの融合」に強みを持つクロスピア コンサルティングがクライアント企業から高い支持を得ている。金融業界で抜群の実績を誇るシンプレクスグループの一員として事業を展開する同社の価値観や活動内容について3人のコンサルタントに聞いた。

Xspear Consulting
“選ぶ”大人はこのシャンパン マーケター、長瀬次英が「ローラン・ペリエ グラン シエクル」で過ごす時間とは――

“選ぶ”大人はこのシャンパン マーケター、長瀬次英が「ローラン・ペリエ グラン シエクル」で過ごす時間とは――

自分がやりたい仕事を追求し、その時に食べたいものを食べる。自分の気持ちに正直に選ぶのが、マーケター・長瀬次英の信条だ。それはもちろん、シャンパン選びも例外ではない。

サントリーワインインターナショナル株式会社
ユニ・チャーム「共振の経営」を支える、独自の働き方改革と DX | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

ユニ・チャーム「共振の経営」を支える、独自の働き方改革と DX | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

働き方改革、そして DX において、常に先駆的な取り組みを行ってきたユニ・チャーム。早期から、社内の業務や組織の構造などを根本的に見直し、再設計する「BPR(Business Process Re-engineering)」プロジェクトに取り組んできた。また、2017 年にはサーバー側でデータやアプリケーションを一括管理する「シンクライアント」を導入。同時にデジタル技術を活用した働き方改革も推進している。こうした取り組みによって、2021 年 6 月には経済産業省と東京証券取引所が選出する「デジタル トランスフォーメーション銘柄(DX 銘柄)2021」において「DX 注目企業 2021」にも選定されている。デジタル技術によって従業員が働きやすい環境を整える、ユニ・チャーム流の働き方改革について、DX 推進本部 本部長の坂元 乃之氏に話を聞いた。

Google
圧倒的な銘柄数などが支持され「米国株式取引」で確かな存在感

圧倒的な銘柄数などが支持され「米国株式取引」で確かな存在感

国内で証券口座の開設数が増加傾向にある中、 躍進している企業の一つがサクソバンク証券だ。株式投資を取り巻く環境はどう変化しているのか。 その中での投資家の関心事は──。同社の伊澤フランシスコ社長と証券アナリストの叶内文子氏が語り合った。

サクソバンク証券株式会社
「資産寿命」の延伸に成功している人が共通してやっていること 不確実な未来にはこうして対処する!

「資産寿命」の延伸に成功している人が共通してやっていること 不確実な未来にはこうして対処する!

人生100年時代のキーワードとなっている「資産寿命」。それを延ばすためにすべきことは何か──。多くの個人投資家と接してきた経験を持つ経済コラムニストの大江英樹氏に聞いた。

ボルテックス
危険!セキュリティ脅威1位「ランサムウェア攻撃」に中小企業が立ち向かう術とは ハッキング被害のリアルな実態と経営者なら押さえておきたい対処法

危険!セキュリティ脅威1位「ランサムウェア攻撃」に中小企業が立ち向かう術とは ハッキング被害のリアルな実態と経営者なら押さえておきたい対処法

昨今、新型コロナウイルス流行の裏で、PCなどの電子機器で悪事を働くウイルスが蔓延し、特に深刻なのがランサムウェア被害である。会社のサーバに保存されているデータを軒並み暗号化するなど、使用不能な状態に陥れ、復号(復旧)と引き換えに身代金を要求する不正プログラムだ。今回は、企業を脅かすランサムウェア攻撃に対して、企業がどのように対処すべきなのか、全国のランサムウェア被害の調査・解析サービスを提供しているデジタルデータフォレンジックのメンバーに話を聞いた。

デジタルデータソリューション株式会社
都心のオフィスビルを小口化!分散投資に有効な「Vシェア®」とは

都心のオフィスビルを小口化!分散投資に有効な「Vシェア®」とは

不安定な社会情勢が続くなか、安定感の高さなどから投資対象として根強い人気を持つ東京の不動産。そのなかで、従来不動産投資のプロしか買えなかったようなオフィスビルを対象に「不動産小口化商品」の分野を切り開いているのがボルテックスだ。

ボルテックス
米国株に手軽に分散投資できるiシェアーズ S&P500 ETFの魅力

米国株に手軽に分散投資できるiシェアーズ S&P500 ETFの魅力

成長を続ける米国株市場に、低コストで手軽に投資してみたい──。投資家の思いを後押しするのが、世界最大の資産運用会社であるブラックロック・グループが「iシェアーズ」のブランドで提供するETFだ。ヴァイス・プレジデントの佐々木康平氏にその魅力を聞いた。

ブラックロック・ジャパン株式会社
打ち合わせは、クリエーティブな行為そのもの 特別連載(第1回)クリエイティブディレクター・佐藤可士和氏

打ち合わせは、クリエーティブな行為そのもの 特別連載(第1回)クリエイティブディレクター・佐藤可士和氏

誰もが知る企業のブランド戦略や各種施設の空間デザインなどを手掛けるクリエーターの佐藤可士和氏。仕事において、最も重要なものの一つが「打ち合わせ」の時間だという。その真意はどこにあるのか──。

JR東海
DXを阻む「データ化」の課題を解消する画期的サービスが登場 富士フイルムビジネスイノベーションのノウハウを結集。ドキュメントを扱う現場の悩みに応える新サービス

DXを阻む「データ化」の課題を解消する画期的サービスが登場 富士フイルムビジネスイノベーションのノウハウを結集。ドキュメントを扱う現場の悩みに応える新サービス

DXを推進するに当たって、データの入力や加工は大きな課題だ。人手に頼っていた作業を自動化し、業務の質を高める仕組みが話題を呼んでいる。

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
「不動産に強い」パートナーをどのように見極めるべきか

「不動産に強い」パートナーをどのように見極めるべきか

不動産投資のスタートに当たって大きな役割を果たすのが「信頼できるパートナー」の存在だ。長年この分野で実績を重ねてきたオリックス銀行が重視する「投資家との関係」とは。同社執行役員の塩貝明大氏、不動産ナレッジマネジメント部長の村山晃子氏が答えてくれた。

オリックス銀行株式会社
「自宅で別格マッサージ」がカギ。多忙なビジネスパーソンのための上質ボディメンテナンス家電 パナソニックからマッサージチェア「スリムプロ」登場

「自宅で別格マッサージ」がカギ。多忙なビジネスパーソンのための上質ボディメンテナンス家電 パナソニックからマッサージチェア「スリムプロ」登場

言うまでもなく、体のコンディションの良し悪しはビジネスのパフォーマンスを大きく左右する。仕事で要職に就くビジネスパーソンにとって、ボディメンテナンスはもはやマストのルーティンだと言っていい。この秋登場したパナソニックの「スリムプロ」は自宅で行える別格マッサージの決定版とも言うべき家電。毎日のボディメンテナンスで仕事のパフォーマンスもきっと変わる。

パナソニック株式会社
驚異の6年連続最高売上更新! キリンが自信作と断言する「淡麗プラチナダブル」のうまさとは 2021年1~10月期は前年比118%。好調の理由を聞く

驚異の6年連続最高売上更新! キリンが自信作と断言する「淡麗プラチナダブル」のうまさとは 2021年1~10月期は前年比118%。好調の理由を聞く

プリン体ゼロ、糖質ゼロの“ゼロゼロ”のビール系飲料は、健康志向の高まりを受けて年々人気が高まるジャンル。数ある商品の中で消費者の人気を着実に獲得し、6年連続で最高売上を更新しているのがキリンビールの「淡麗プラチナダブル」だ。2020年にリニューアルし、おいしさにさらに磨きがかかったという。好調の理由、そしておいしさの秘密を聞く。

キリンビール株式会社
仕事のパフォーマンスにも影響を与える、長年にわたって起こるある「変化」とは?

仕事のパフォーマンスにも影響を与える、長年にわたって起こるある「変化」とは?

健康だと思っていたのに、深刻な疾患が見つかった──。それは降って湧いた災難ではなく、長年の生活習慣がもたらした「必然の結果」の可能性がある。深く関わっているとされるのが、加齢、肥満、不規則な生活などによる免疫システムの低下を要因とする「慢性炎症」だ。虎ノ門中村クリニックの中村康宏院長は「拡大を食い止めるには日々のリセットに努めることが重要」と説く。そのカギとなるのは何か。

ターメリックヘルスLABO
ソニーの新規事業支援「SSAP」が最短距離でゴールへ導ける理由

ソニーの新規事業支援「SSAP」が最短距離でゴールへ導ける理由

経験がなく、リソースは限られ、時間的な余裕もない──。新規事業担当者の前に立ちはだかる壁は厚い。いつ、何をすれば乗り越えることができるのか。その水先案内人となってくれるのが「Sony Startup Acceleration Program(SSAP)」のアクセラレーターたちだ。SSAPのプログラム開発を担当する沼田洋平氏は「3カ月で成果を可視化し、最短距離での事業化を目指します」と言う。

ソニーグループ株式会社
全国展開している店舗の業務をデジタル化し、「おもてなしの心」をアップグレード | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

全国展開している店舗の業務をデジタル化し、「おもてなしの心」をアップグレード | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

家電専門店の全国展開をはじめ、リフォーム・住宅関連事業やリサイクル事業、ロボット プログラミング教育事業など、多角的な事業を展開しているエディオン。そのエディオンが 2019 年からグループで DX による業務プロセスの見直しに取り組んでいる。その一環で Google Workspace を導入。Google Meet や Google Chat を活用し業務の効率化を図ると同時に、店舗における接客・サービスの向上にも役立てている。

Google
問い合わせ件数を大幅に減らし、カスタマーサポートの負担を軽減する 独自技術でFAQの検索ヒット率98%を実現する「Helpfeel」の実力とは

問い合わせ件数を大幅に減らし、カスタマーサポートの負担を軽減する 独自技術でFAQの検索ヒット率98%を実現する「Helpfeel」の実力とは

FAQの検索ヒット率を“爆上げ”し、問い合わせ件数の大幅な削減に成功しているのが、Notaの「Helpfeel(ヘルプフィール)」だ。すでに多くの企業が導入し、カスタマーサポートの負担軽減を図っている。開発した経緯や機能、導入効果などについて、同社の洛西一周CEOに聞いた。

Nota株式会社
ツールの押し付けはもう古い。従業員を"顧客"と位置づけた DX で働き方を変革 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

ツールの押し付けはもう古い。従業員を"顧客"と位置づけた DX で働き方を変革 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

従業員が時間や場所にとらわれず、自律的に行動する働き方=ABW(Activity Based Working)を導入している KADOKAWA。その取り組みを後押しすべく、DX を推進するのが KADOKAWA Connected だ。KADOKAWA といえばデジタル化にも積極的な企業という印象もあるが、業務の IT 化は部門や個人でばらつきが大きかった。2019 年 3 月に全社的に Google Workspace(当時は G Suite)を導入。マンガでその活用方法を伝え、浸透させていくなど、従業員に優しいアプローチで DX を推進している。

Google