KDDI株式会社

スポンサード記事
50
パブリッシャー
14

スポンサード記事

全 50 件中 21 - 40 件を表示

すべて見る
「わかりやすさが重視される時代だからこそ、古典を読もう」思考力を高めるため若き斎藤幸平氏が図書館でした"あること" 「空いた時間」「わからない体験」ほど貴重なものはない

「わかりやすさが重視される時代だからこそ、古典を読もう」思考力を高めるため若き斎藤幸平氏が図書館でした"あること" 「空いた時間」「わからない体験」ほど貴重なものはない

膨大な情報にさらされ、かえって生き方に迷いを抱える現代人は少なくない。混迷を深める“今”という時代は、個々人のあり方が問われる時代ともいえる。『人新世の「資本論」』などの著作を持つ経済思想家の斎藤幸平さんは、思考力を高めるためには「わからない体験」こそ重要だ、と語る──。

KDDI株式会社
「人間は"正しさ"よりも"共感"を大切にする生き物」人間の不合理性を語る山口周が、リベラルアーツをすすめるワケ 日本人が世界で失敗するのは「正義」「正論」に固執するから

「人間は"正しさ"よりも"共感"を大切にする生き物」人間の不合理性を語る山口周が、リベラルアーツをすすめるワケ 日本人が世界で失敗するのは「正義」「正論」に固執するから

正しいことをしているはずなのに評価されない。ビジネスマンなら誰しも一度はこうした思いを抱いたことがあるはずだ。独立研究者の山口周さんは「人間がもつ不合理さ」を理解することの重要性と、リベラルアーツを学ぶことの大切さを訴える──。

KDDI株式会社
高橋祥子「先端科学の専門家ほどリベラルアーツが必要」バイオテクノロジービジネスが直面する根本課題 「遺伝子組み換えサル」は生命倫理的に正しいか

高橋祥子「先端科学の専門家ほどリベラルアーツが必要」バイオテクノロジービジネスが直面する根本課題 「遺伝子組み換えサル」は生命倫理的に正しいか

人間のゲノム解読が完了した2003年から、飛躍的に進歩しているのがバイオテクノロジーの領域だ。遺伝子を操作するゲノム編集の研究が進み、それに対する期待と不安もある。私たちは最先端技術とどう向き合うべきなのか。個人向けに遺伝子解析サービスを提供するジーンクエスト代表の高橋祥子さんは「新しい分野ゆえに、生命科学の専門知識だけでは一律に答えを出せないことも多い。多様性が大切です」と語る──。

KDDI株式会社
山口周「"専門バカ"が若者の自由な発想を阻害する」日本でイノベーションが起きない根本原因 FIREはダサい、20代は「自由になるため」に無駄なことをたくさんしよう

山口周「"専門バカ"が若者の自由な発想を阻害する」日本でイノベーションが起きない根本原因 FIREはダサい、20代は「自由になるため」に無駄なことをたくさんしよう

既存の知識が陳腐化する昨今、「リカレント教育」への注目が高まっている。これからの時代を生きる私たちは、いったい何を、どのように学ぶべきなのだろうか。独立研究者の山口周さんは、一つの専門性にこだわるリスクを踏まえ、リベラルアーツを学ぶことをすすめる──。

KDDI株式会社
KDDI の 6秒TVCM は、広告業界になにをもたらすか?:KDDI 合澤智子氏 × TVI 東野晃大氏 × 読売テレビ 城達也氏 | DIGIDAY[日本版]

KDDI の 6秒TVCM は、広告業界になにをもたらすか?:KDDI 合澤智子氏 × TVI 東野晃大氏 × 読売テレビ 城達也氏 | DIGIDAY[日本版]

近年、「6秒TVCM」という新フォーマットが開発され、先進的な広告主では、すでに導入も進んでいる。そうした、企業の一社が、KDDI株式会社だ。同社のUQ mobile(UQモバイル)では、新CMシリーズ「UQUEEN(ユークイーン)」にて、この6秒TVCMを実施し、「リーチ最大化」という目的を達成できたという。

KDDI株式会社
キッザニアのKDDI「通信会社」パビリオンを体験 子どもたちが「自ら学ぶ力」を養うきっかけになる デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授に聞く

キッザニアのKDDI「通信会社」パビリオンを体験 子どもたちが「自ら学ぶ力」を養うきっかけになる デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授に聞く

「キッザニア東京(東京都江東区)」「キッザニア甲子園(兵庫県西宮市)」は、3~15歳の子どもが楽しみながらさまざまな職業を体験し、社会の仕組みを学んだり、気づきを得たりすることができる人気の職業・社会体験施設だ。その中にあるKDDI「通信会社」パビリオンでは、次世代通信サービス5Gの「通信エリア設計士」の仕事が体験できる。ここでは実際どんなことを学べるのか。「EdTech」(デジタルテクノロジーを活用した教育のイノベーション)の第一人者で、国の教育改革にも携わるデジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授に見学してもらい、その意義や教育効果などについて聞いた。

KDDI株式会社
同性パートナーの子も「家族」──社員の声から生まれたKDDI新制度の誕生秘話 | Business Insider Japan

同性パートナーの子も「家族」──社員の声から生まれたKDDI新制度の誕生秘話 | Business Insider Japan

早くから「ジェンダー平等」や「ダイバーシティ推進」に取り組んできたKDDI。LBGTQ+に目を向けるきっかけは、同性パートナーをもつ社員からの一言だった。

KDDI株式会社
人は動く、時代も動く。あなたのビジネスは正しく動けているか

人は動く、時代も動く。あなたのビジネスは正しく動けているか

新型コロナウイルスは、人々の「動き」を劇的に変えた。自粛要請やテレワークにより小売や飲食店の撤退が相次ぐ一方で、ECやデリバリーは急成長。GoToトラベル・GoToイートなど人の移動を促す施策も...

KDDI株式会社
生活者や企業と共にライフスタイルの未来を創り出す、新たな応用研究拠点が誕生

生活者や企業と共にライフスタイルの未来を創り出す、新たな応用研究拠点が誕生

新規ビジネス創出を支援するビジネス開発拠点「KDDI DIGITAL GATE」、多様な働き方やデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する「KDDI法人部門 虎ノ門新拠点」に次いで、次世代社会構想「KDDI Accelerate 5.0」の実現に向けたKDDIグループの3つ目の拠点が、東京・虎ノ門に開設された。それが、2030年を見据えた新たなライフスタイルを提案する調査・応用研究拠点、「KDDI research atelier」(リサーチアトリエ)である。

KDDI株式会社
AWSとKDDIが国内初提携、5G環境による超低遅延データ処理を実現

AWSとKDDIが国内初提携、5G環境による超低遅延データ処理を実現

KDDIとアマゾン ウェブ サービス(AWS)は2020年12月、KDDIの5G(第5世代移動通信システム)ネットワーク内にAWSのクラウドサービスを置き、5G通信機能の一つ「超低遅延」を具現化する「AWS Wavelength(ウェーブレングス)」の提供を開始した。5G時代の新ビジネス創出の可能性を大きく広げるこの新サービスがもたらすインパクトを、AWSジャパン執行役員技術統括本部長の岡嵜禎氏と、KDDI執行役員ソリューション事業本部サービス企画開発本部副本部長の丸田徹氏に聞いた。

KDDI株式会社
JR東日本とKDDIがまちづくりで協業、「空間自在」な新たな“くらし”の創造へ

JR東日本とKDDIがまちづくりで協業、「空間自在」な新たな“くらし”の創造へ

東日本旅客鉄道(JR東日本)とKDDIは、「交通」と「通信」という二つの社会インフラが融合した「分散型まちづくり」の共同事業化に向けて動きだした。その狙いと、両社がプロジェクトに込める思いについて、JR東日本の表輝幸・執行役員事業創造本部副本部長と、KDDIの藤井彰人・執行役員ソリューション事業本部サービス企画開発本部長に聞いた。

KDDI株式会社
2020年は日本企業の「DX元年」だった~日本企業が成長できるDXとは?~

2020年は日本企業の「DX元年」だった~日本企業が成長できるDXとは?~

2020年12月15日、ダイヤモンド・オンラインとKDDIはWebセミナー「激動の2020年がヒントになる ~いまこそ”真のDX加速”~」を開催した。新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的流行は、私たちの働き方をわずかな期間で大きく変えた。デジタル技術を活用した「テレワーク」という働き方が当たり前になり、どこにいてもチームのメンバーとコミュニケーションを取りながら働くことが当たり前になった。COVID-19が収束した後、私たちの働き方はどうなるのか、企業はどうすれば成長していけるのか。東京大学名誉教授、学習院大学国際社会科学部教授の伊藤元重氏が語った。

KDDI株式会社
レジリエントな未来社会を目指して 顧客企業とともに挑む、ニューノーマル時代のDX

レジリエントな未来社会を目指して 顧客企業とともに挑む、ニューノーマル時代のDX

KDDIの法人向けオンラインイベント「KDDI BUSINESS SESSION 2020 online」が2020年10月9日に開催された。髙橋誠代表取締役社長が5G(第5世代移動通信システム)時代における同社の未来社会構想を紹介した他、3人の執行役員が「ともに、新しい世界へ」をテーマに、ニューノーマル時代におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)の可能性について語った。

KDDI株式会社
「サステナブルな未来」になぜ通信技術が欠かせないのか。KDDIが取り組むSDGsとは | Business Insider Japan

「サステナブルな未来」になぜ通信技術が欠かせないのか。KDDIが取り組むSDGsとは | Business Insider Japan

2030年をゴールとした、SDGs(持続可能な開発目標)達成。日本企業も当事者だ。KDDIは通信事業者として、どのようにサステナビリティに取り組んでいるのだろうか。大崎麻子さんとKDDIのサステナビリティ担当役員、田中さんが語り合った。

KDDI株式会社
「モノ」から「コト」への変革を実現KDDIの“すぐ始められる”グローバルIoT

「モノ」から「コト」への変革を実現KDDIの“すぐ始められる”グローバルIoT

海外の生産現場における稼働状況を、IoTの活用でリアルタイムに監視し、生産性を上げる。このような製品とIoTを組み合わせた付加価値サービスで事業を拡大する、5G時代のストーリーが喧伝されている。それらをグローバルで実現する月額課金の「グローバルIoTパッケージ」が登場した。サービスを提供するKDDIの木村弘之氏に特徴や導入のメリットなどを伺った。

KDDI株式会社
パーソルキャリアが“ゼロイチ”“短期間”で新サービスを開発できた理由 DXのパートナー「KDDI DIGITAL GATE」の真価とは

パーソルキャリアが“ゼロイチ”“短期間”で新サービスを開発できた理由 DXのパートナー「KDDI DIGITAL GATE」の真価とは

パーソルキャリアは2019年9月、企業における人材の定着をサポートするシステム「HR Spanner(エイチアールスパナー)」のβ版をリリースした。実はこの開発にあたり、なくてはならない存在だったのが「KDDI DIGITAL GATE」だ。DX(デジタルトランスフォーメーション)に関心が集まる中、KDDIはどのような役割を果たしたのか。また今回の共創で、パーソルキャリアのプロジェクトリーダーには何が求められたのか。開発を牽引したパーソルキャリアの大澤侑子氏、共創パートナーであるKDDIの宮永峻資氏、佐野友則氏に聞いた。

KDDI株式会社
KDDIがCSRランキングで1位を獲得した理由 | KDDI | 東洋経済オンライン

KDDIがCSRランキングで1位を獲得した理由 | KDDI | 東洋経済オンライン

KDDIは国内通信事業者としては初めて(KDDI調べ)CO2排出量の総量削減を掲げ、地球環境保全への取り組みを実施するほか、「安全で強靱な情報通信社会の構築」「多様な人財の育成と働きがいのある労働環境の実現」…

KDDI株式会社
「中途・新卒社員を助けたい」パーソルキャリアとKDDIの30日間DXプロジェクト | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「中途・新卒社員を助けたい」パーソルキャリアとKDDIの30日間DXプロジェクト | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

新規事業を開発しなければならない。できるだけ早く、たくさん。これが多くの企業が直面している喫緊の課題であろう。しかし、この課題を乗り越えられる企業は一握りだ。なぜなら、日本のほとんどの企業は事業計画→企画→仕様決定→開発→完成という段階を踏...

KDDI株式会社
自社の経験を生かし顧客企業のデジタル変革を支援する KDDI | テクノロジー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

自社の経験を生かし顧客企業のデジタル変革を支援する KDDI | テクノロジー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

デジタルビジネスにとって「通信」は不可欠なプラットフォームだが、日本の通信インフラを支えてきた企業であるKDDIにとっても破壊者の脅威は決して他人事ではない。今やビジネスの境界線が揺らぎ、異業種間競…

KDDI株式会社