独立系コンサルティングファームとして2012年に創業したライズ・コンサルティング・グループ。「Produce Next─日本の再生のために、次の未来を創造する─」をビジョンに掲げ、真の成果にこだわった経営支援を展開している。独自のアプローチやコストパフォーマンスが顧客企業から高く評価される同社の経営スタンス、事業戦略などについて北村俊樹社長に聞いた。
時に社内の利害関係のはざまに立ち、孤独を強いられながらもDXを推進していく──。そんなチェンジリーダーに寄り添い、顧客企業の変革を後押ししているのが日本発のDXカンパニー、Ridgelinez(リッジラインズ)だ。同社の今井俊哉社長に、今の日本企業が抱えている課題や変革を成功させるためのポイント、また独自の支援アプローチなどについて聞いた。
急速に進む国内のキャッシュレス化。積極的な取り組みを展開するビザ・ワールドワイド・ジャパンのスティーブン・カーピン社長は「シンプルで利便性に優れ、強固なセキュリティーに守られた当社の決済ソリューションは、あらゆる商取引の原動力になると確信している」と展望する。
日本には自然景観など素晴らしい資源が豊富にある。 その一方で、人手不足や土地特有のルールが足かせとなり、本来の魅力を伝えきれていないのも事実。これは、アフターコロナにおいてツーリズムの盛り上が...
素晴らしいアイディアはイノベーションの種となるが、それをビジネスへと昇華させ、イノベーションを成し遂げるには、アイディアだけでは不十分。これまでになかった事業を創出し、市場に提供していくためには...
──今や当たり前となったクラウド活用。AWSのようなクラウドコンピューティングサービスは、ビジネスにどんな変化をもたらしましたか。松本 もっとも重要なポイントは、“エラスティック(elastic...
身近に障がい者や高齢者がいないから、と福祉・介護に関心をもたないのではなく、誰もが助け合いながら、優しさのバトンを渡していく。その連鎖が、未来のためには必要なのではないだろうかーー。7月22日(木)、「YouTubeテレ朝チャンネル」にてラ...
突出したサイエンスやテクノロジーを早期に見いだし、強靭なチームビルディングを推し進めて、世界・人類の課題解決に資する企業へと育て上げる。東京大学発のVC、UTEC(東京大学エッジキャピタルパートナーズ)が資本・人材・英知の総力を挙げて取り組...
近年、耳にする機会が増えた「MVNO」という言葉。これはMobile Virtual Network Operatorの頭文字で、格安SIMを提供する事業者のことを指す。今、なぜMVNOに注目が集まっているのか。格安SIMのnuroモバイルを提供…
――オペレーション改革に取り組む企業が増えています。村尾:オペレーションとは「ある決まったプロセスを回すこと」です。例えば寿司店なら、顧客が入店してきたら席に案内してお茶を出し、職人がネタを選んで寿…
自社の“ヒト”の力をいかに最大化し、事業成長につなげるか? これからの組織マネジメントにおいて、その必須条件となるのが人事領域のDX──「人材データ」と「テクノロジー」の活用だ。 6月25日に...
これからのファッション業界は地球環境と真正面から向き合い、サステイナブルであることが求められる。こうしたなか連載「New Moves」では、ファッション業界においてサステイナビリティに対するアプローチを変えるべく活動している人々に迫っていく。第1回は、H&M Foundationのイノヴェイション・リードとしてテクノロジーとテキスタイルの革新に挑むエリック・バンに、世界初の店内リサイクルシステム「Looop」の取り組みについて訊いた。
TポイントやTSUTAYAなどの事業を展開しているカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)。カルチュア・エンタテインメントはその一員として、幅広いエンターテインメントコンテンツを生み出している企業だ。傘下…
「企業は人なり」――経営の神様、松下幸之助氏の名言にあるように、会社をさらに成長させるには、今いる人材をどのように生かし、育てていくかが課題となる。しかし多くの企業が、「人材を活かしきれていない」「組織としての問題点が多い」といった問題を抱えている。どうすれば解決できるのだろうか。
――顧客が、企業の「信頼性」を重視する傾向が強まっています。これをどのように分析していますか。内田:2020年の春、日本中でマスク不足の騒ぎが起きましたね。やや落ち着いた頃、海外製マスクが入ってきても、…
電帳法は、電子データによって国税関係帳簿書類の保存を認める法律だ。1998年に制定されて以来、急速なデジタル化に対応すべく、何度も改正されている。近年は2015年、2016年、2020年と短いスパンで見直しがなされ…
通常、フリーランスが発注先の企業から報酬を受け取れるのは、請求書を送ってから30日〜60日後が多い。このタイムラグがあることによって、資金繰りが不安定化し、ひいては困窮してしまうフリーランスも...
現在進行中の国内でも最大規模の都市開発プロジェクト「HARUMI FLAG」。東京・中央区晴海五丁目西地区にある約13ヘクタールの広大な敷地に、分譲・賃貸住宅と商業施設を含め24棟を建築。2024年3月から入居を開始し、将来的には総戸数5
問いを立てればAIやコンピューターが答えを出してくれる時代。ビジネスリテラシーとしても、課題発見などの「思考力」や「応用力」が重視されている。だが、思考のベースとなる「基礎学力」は、いつどのよう...
リモートワークの定着にもかかわらず、未だ紙の文書に署名・押印をするためだけに出社を余儀なくされたビジネスパーソンも少なくない。 世界では電子契約サービスが普及し、脱ハンコ化が進んでいる一方で、...
全 21,137 件中 13,701 - 13,720 件を表示