2月最後の日曜日、六本木ヒルズの52階にある展望台に入ると、一台のクルマが展示されていた。案内板には「LC500h “Structural Blue(ストラクチュラルブルー)”」とある。南米に生息するモルフォ蝶の羽の原理を応用した特殊な塗料...
三井住友アセットマネジメントのスゴ腕運用チームが手掛ける、直販専用の日本株アクティブ投信が誕生した。なぜ今アクティブなのか。運用手法の特徴や直販専用にした狙いなどを同社の伊木恒人さんに聞いた。
2019年2月12・13日に京都で開催された「DIGIDAY PUBLISHING SUMMIT 2019」。CCIの日吉竜一氏のセッション「『CCI MEDIA DOCK』:デジタル業界の荒波をチャンスに」では、メディア運営から広告運用まで、パブリッシャーをトータルに支援する同社のソリューションが紹介された。
昨年12月、東京芸術財団主催の「クリスマス絵画コンサート・ジュエリー・時計展示会!!」にゲストとして、ニコラス・ケイジが登場した。世界的映画俳優は、待望していた同財団代表の半田晴久氏との対面で、亡き父を思い出したという。「尊敬する半田晴久先...
──井上さんは、これまでユニリーバやアウディジャパンなどでデジタルマーケティング領域を牽引されてきました。企業のCX戦略に対してどのような意識をお持ちですか。井上 僕がやってきたことは、デジタル...
最新の積層造形ソリューションが、円筒形のボールジョイントを画期的形状に変えた。回転性など必要な機能や強度はそのままに、重量を3分の1に削減。製造時間の大幅な短縮もできた。 これは金属技研が本格化...
2015年に「健康経営銘柄」が選定されて以来、健康経営に対する意識は急速に高まっている。では、その実現には何が必要か。健康経営と企業活動の関係性に詳しい慶應義塾大学 特任教授の岩本隆氏に話を聞いた。
ますます先の読めない時代になっている――。これは今、ほとんどの経営者に共通する思いに違いない。しかし、ただ「先が読めない」と言っているばかりでは、企業の舵取りはできない。前進するには、多様な課題を整理し、進むべき航路を定めることが求められる。まさにそうした中、デロイト トーマツ グループから公表されたのが「不確実な時代に強みを再定義~『現場エコシステム』で確実なる底力」だ。同グループの連携を推進する基盤として誕生した「デロイト トーマツ インスティテュート」(DTI)(※)が発行した最新レポートである。そこには、どんなメッセージがあるのか――。DTIの代表を務める松江英夫氏に聞いた。
元衆議院議員で、現在はタレントや実業家、投資家として活躍する杉村太蔵氏は3児の父。休日には子どもと一緒に車で出かける頻度も高いという。そんな杉村氏の愛車はやはりミニバン。杉村氏の車選びのポイントについて、2018年ミニバン販売台数NO.1※の「日産セレナ」に乗りながらお話をうかがった。
今、接待や宴会に苦手意識を持つ若者が増えている。飲むことでコミュニケーションを図る上の世代とのギャップは深まるばかりだ。ヤフーの沼田尚志氏は、年間300回、ほぼ毎日誰かと会い、その宴会のほぼ全て...
調査会社大手のJ.D.パワーが「2018年2018年ホテル宿泊客満足度調査」を発表した。人気の高いビジネスホテルはどのような理由で支持を集めているのか、専門家に聞いた。
──5Gの実装によって、動画は一気に広がると思います。テキストや静止画と動画では、脳科学的にどういった違いがあるのでしょうか。茨木 そもそも我々の人生は動画、つまり連続的な感覚体験で構築されてい...
「スタートアップ新時代」は、起業家を支援するアメリカン・エキスプレス(American Express)とNewsPicks Brand Designの特別プログラム。アメリカンエキスプレスがビ...
これまで見てきたように、1976年のアップル創業など、70年代以降、シリコンバレーのテクノロジー・ベンチャーが一気に盛んになる。要因としては、技術と市場の進化などいくつかあるが、「資金」という面...
アディダスのランニングカテゴリーにおける、最もプレミアムなシューズである「Ultraboost」が生まれたのは、2015年。一世を風靡したこの人気モデルをリニューアルするにあたって、アディダスは2つの挑戦をおこなった。成功にとらわれずゼロからスタートすること。そして、約4,000人のランナーたちと共創することだ。最高の1足を求めてランナーと「共走」し、「ランナーのランナーによるランナーのためのシューズ」をつくりあげたアディダスの思想を伺い知るべく、ドイツ本国にてアディダスランニング デザイン部門のVice Presidentを務めるサム・ハンディに話を訊いた。
「自分自身の成長を求めて社長になりました」と杉浦は言う。動画コンテンツが主流になると予想される未来に向け、新しい習慣としてのビデオリリースを提案するNewsTVのビジネスモデルには海外の投資家も注目。そんなNewsTVの原動力として杉浦が掲...
事業承継問題に悩む地方の中堅・中小企業を対象に、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーが提供するのは、「M&Aプラス」というM&Aマッチングプラットフォーム。オンラインマッチングでありながら、地方にいる身近なM&Aの専門家を選択して交渉プロセスを依頼、全国各地の案件へアクセスできるのが特徴だ。
「人生100年時代」の到来とともに、健康長寿に対する人々の意識はますます高まっている。IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などの技術は、健康増進を支えるテクノロジーとしても注目されているが、その領域で新たな可能性を切り拓いているのがソニーだ。スマートフォンやデジタルカメラなど、数多くの製品開発で培ったハードとソフトの卓越した技術を融合し、機械学習を応用することで、信頼性とエンターテインメント性を兼ね備えた「ソニーらしい」ヘルスケアサービスの提供を目指している。
「契約書の作成に手間取り、商機を逃してしまった」とか「うっかり契約更新を忘れ、大事な顧客との取引が終了してしまった」といった経験はないだろうか? 契約書を適切に作成・管理すれば、ビジネスチャンスは拡大する。
身近な存在の駐車場には、このマーケット独特のユーザーの不満、オーナーの悩みが潜んでいる。そんな課題を解決しようとする、シェアリング時代らしい新たなサービスが登場した。知ってそうで知らない「パーキ...
全 21,122 件中 17,581 - 17,600 件を表示