個人の社会的信用力を数値で示すサービスの活用が、いま各国で広がっている。年齢、勤務形態、年収などをもとに個人の信用力を数値で算出。金融機関による融資の判断にはもちろん、企業の採用時やサービス提供の際の判断材料としても使われている。そうした中、日本でも2017年9月、これまでにない「AIスコア」サービスがスタートした。提供しているのは、みずほ銀行とソフトバンクが共同で設立したJ.Score(ジェイスコア)だ。
こういうことは、遅かれ早かれ起こっただろう。そして、おそらくこれからも、完全に防止することはできないはずだ。こういうことというのは、「ディープフェイク」と呼ばれる技術のことである。ディープフェイ...
家庭のエネルギーを賢く管理する「スマートハウス」が本格的な普及期を迎えつつある。2020年には国内での市場規模が3兆5000億円になるという試算もある*。スマートハウスの普及に欠かせないのが「HEMS(ホームエネルギー管理システム)」と呼ばれるシステムだ。HEMSに関する標準化を推進している神奈川工科大学の一色正男教授に、スマートハウスの現状や将来の動向を聞いた。
今月のゲストは、多くのシングルモルトラバーが尊敬してやまない人物、根本毅さんである。
パナソニック アプライアンス社による企業内アクセラレーター「Game Changer Catapult(以下、GCカタパルト)」は、2018年に2度目のサウスバイサウスウェスト(以下、SXSW)出展に挑む。昨年の初出展で得られた成果は予想以上に大きく、プロジェクトのみならずパナソニックという家電業界の「巨人」を内側から変革する影響力も生み出していた。
M&Aの第一人者で企業再生の専門家でもあるインテグラル代表の佐山展生氏。創業110年の伝統とグローバル企業の存在感を示すAGCグループのCEO島村琢哉氏。猛スピードで変化をとげるグローバルマーケ...
これからの時代を生きる子どもたちにとって、英語の重要性はもはや説明するまでもない。あなたのお子さんも、受験に備えて熱心に英語を勉強していることだろう。英単語や文法を覚え、問題集を解いてみることはもち…
中小企業基盤整備機構は5日、東京都港区の虎ノ門ヒルズで「ジャパンベンチャーアウォード(JVA)2018」の表彰式を開き、経済産業大臣賞など受賞者11名を発表した。経済産業大臣賞は、株式会社ミライロ 代...
さまざまな分野でITを活用したサービスを提供するトランスコスモス。同社の役員秘書の二人に、秘書として必要なスキルややりがいを聞いた。
──正能さんは、ソニーの正社員でありながら、ハピキラFACTORYの社長でもある。なぜ、両方やろうと思ったんですか。就職活動の時期に私が考えたのは、「自分の1時間当たりの価値をどう最大化するか」...
[PR]アプリケーション性能監視(APM)ソリューション「AppDynamics」の勢いが止まらない。デジタルジネスの先進企業がこぞって同ツールを採用、サービスの品質/顧客満足度の維持・向上に役立てているほか、このツールを、クラウド利用のコスト適正化に活かそうとする企業も増えている。
デジタル動画が一般的になったいま、動画広告の扱いには一層の注意が必要だ。余計な手間や時間をオーディエンスに強いる、ユーザー体験を損なうような動画広告が増えているからだ。モバイル環境において、動画広告の効果を高めるには、どのようなポイントに注力すべきなのか? ふたりのスペシャリストへの取材から探っていく。
ここ数年、アメリカは自国のAI研究のルネサンスにうっとりしていた感がある。早くは1950年代から始まったAI研究が、実用化には結びつかない不毛なものに終わった後、長い「AIの冬」を経て、ようやく...
2016年から「午後の紅茶」のクロスメディアキャンペーンを実施しているキリンビバレッジ株式会社では、デジタル広告の媒体としてInstagram(インスタグラム)を積極的に利用。その広告効果で「飲用形成」が、テレビCMの12倍になったという。関係者から、Instagram広告の「使い方」と「効果」について学ぶ。
──日本は世界有数のポイント大国で、2015年度の国内のポイントサービス市場規模は1兆4440億円(出典:(株)矢野経済研究所「ポイントサービス市場に関する調査(2016年)」)と言われています...
デジタルなチャネルを通じて顧客と接する企業が、その一人ひとりの行動を子細に把握しているとは限らない。ビービットの「ユーザグラム」は、顧客と長期的な関係を築き、長く愛される製品/サービスの提供を支援す…
ソフィアは、コミュニケーションを軸としたソリューションで「人と組織を元気にする」コミュニケーション・デザイン・カンパニーだ。顧客経験価値向上の取り組みが求められる時代、注目される同社のミッションとサ…
昨今、大企業がコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)を設立する動きが目立っている。ベンチャー企業とのオープンイノベーションを推進するための手段としてCVCファンドを設立し、ベンチャー企業に投…
ビジネスモデル転換と働き方改革という両面から組織変革が求められる現在、組織が成長し続けるためには、一人一人の社員がオーナーシップを持ち、旧来のやり方にとらわれない発想で壁を乗り越えていく自律型組織で…
『成長への企業変革』(原題:Fit for Growth)の著者の一人であるデニス・キャグラー氏が来日した。企業変革の実用書として米国でも高い評価を受ける同書で詳しく紹介した「成長のための最適化」ア…
全 21,081 件中 18,641 - 18,660 件を表示