「責任ある変革者」という2030年ビジョンを掲げ、エネルギーの安定供給とともに、社会課題の解決に貢献することを目指す出光興産。2022年には自社開発した超小型EV(電気自動車)を用いた次世代モビリテ…
2018年に全社横断の専門組織としてDX(デジタル・トランスフォーメーション)センターを発足させた住友商事は、その後、DX技術専門会社の設立、コーポレートベンチャーキャピタルの立ち上げなど変革への動…
オープンイノベーションができるのは都会の大企業だけ――そんな固定観念を打ち破る支援サービスを提供するのがCreww(クルー)だ。地域の中核企業や中堅・中小企業向けに、スタートアップとのオープンイノベ…
デロイト トーマツ コンサルティングは2021年11月10日、『自動車業界のLCA対応とその先へ 見える化から始まる脱炭素に向けた3ステップ』と題するウェビナーを開催。日本の自動車関連企業によるライ…
カル・レイモンという新しい時計ブランドがある。2018年にローンチさせた第1号機は、3万円台というリーズナブルな価格ながら、クラシカルなデザインに美しい仕上げが施されていた。しかも6時位置にはムーンフェイズが置かれている。デザイン、機構、そ...
自分がやりたい仕事を追求し、その時に食べたいものを食べる。自分の気持ちに正直に選ぶのが、マーケター・長瀬次英の信条だ。それはもちろん、シャンパン選びも例外ではない。
DXの構想立案からシステムの設計、開発、運用までを一貫支援し、人材育成・組織開発や事業創出にも力を注ぐ──。「ビジネスとテクノロジーの融合」に強みを持つクロスピア コンサルティングがクライアント企業から高い支持を得ている。金融業界で抜群の実績を誇るシンプレクスグループの一員として事業を展開する同社の価値観や活動内容について3人のコンサルタントに聞いた。
「日本が誇る国民皆保険制度は、“人生100年時代”を支えるインフラとしてもっと活用できる。健保組合による保健事業の高度化に向け、その柱ともいえる健診データの価値は高い」そう語るのは、IQVIAでリアルワール…
多くの企業で新規事業開発が活発化している一方で、日本の若者の起業率は諸外国と比べて低い。理由は複数あるが、「失敗」を恐れる国民性がその理由の一つだと考えられている。そんな中、ソニーは2014年、...
「入社すれば一生安泰」という“神話”を信じ、手にした大企業の切符。しかし、年功序列と終身雇用は既に崩壊している──。 転職や複業前提で働く「Z世代」とは違い、大企業神話を信じて1社で働き続けて...
加藤 失われた30年、多くの日本企業は次のステップに進めませんでした。 私はさまざまな経営者と話をする機会がありますが、「日本の企業は技術では勝っていたが、事業で負けた」「経営力やしたたかさが足...
シーメンスは2020年6月にエネルギー関連事業を分社化し、新たな一歩を踏み出した。日本法人の舵取りを任されたシーメンス・エナジー代表取締役社長兼CEOの大築康彦氏に日本での事業展開について話を聞いた。
共通ポイントに代表される複数の「経済圏」が生まれ、企業はデジタル~リアルを行き来する生活者の行動を、細かく知ることができるようになった。そのことは、企業のマーケティングにどんな進化をもたらすか。
自動運転車やコネクテッドカーなどの普及を背景に、急速に進むクルマの電子化。この影響で新たに生まれた課題が、クルマのサイバーセキュリティ対策である。OTA機能を持つ新車に対して、2022年7月1日からサイバーセキュリティ対策に関する法規制の適用が決定。要件を満たさない車両は型式認証を取得できず、販売できなくなるため、自動車メーカーやサプライヤにとって対応の遅れが許されない喫緊の課題である。今後の製品開発をセキュアに進めるためにはどうしたらいいのか。その実践ポイントと、脅威分析の進め方を解説する。
425億円にまで拡大しているインフルエンサーマーケティング。マーケットの中心にいるのは、SNS上で大きな発信力と影響力を持ち、新たなトレンドを生み出すインフルエンサー達だ。彼らから大きな支持を集めているのが、創業3年足らずで急成長を続ける広...
ビジネスの現場では、国の壁を超えて多様な国籍、人種の人たちと円滑なビジネスコミュニケーションを取れる人材=グローバル人材が重宝されている。早いうちから世界を舞台に仕事をすると、どんなスキルや仕事の経験値を得ることができるのか。フランスに本社
丸の内や日本橋、六本木という誰もが憧れる一等地のオフィスビルに、スタートアップがオフィスをもてる! さらに、日本全国の行く先々の拠点でも自由に仕事をすることができる!! 多様な働き方が推進されている昨今、時代に合うハイブリッドな働き方にマッチする「新しいオフィスのかたち」──三井不動産が唱える「ワークスタイリング」の秘密に迫る。
フェローテックホールディングス(東京都中央区日本橋)は1980年の設立以来、磁性流体応用製品のパイオニアとして半導体、工作機械、バイオテクノロジー、民生機器など様々な分野に貢献してきた。2021年3月...
コンシューマ向けITサービスは、NO.1企業だけが生き残れる厳しい市場とされる。そんな過酷な市場に、新しいサービスを引っ提げて参入したThirdverseの國光宏尚とレットの佐藤航陽。すでに起業家として実績のある二人だが、第2の起業の理由、...
全 21,169 件中 13,141 - 13,160 件を表示