30年近い歴史のなかで帳票からデータベース、BIへと事業領域を拡げてきたウイングアーク1stは、テクノロジーでクライアントの課題を解決するソフトウェアベンダーだ。だが、目指すところはさらに先にある。データで人に力を与え、企業のみならず、社会...
「オーナー企業こそが、不確実性の高い環境を生き延び、成長する」。独自の仮説を見いだし、運用実績で証明してきた東京海上アセットマネジメントの勝ち続ける戦略とは?「ここ最近のような、企業を取り巻く環境が急激に変化する局面で強いのは、経営者がリー...
データの活用によって課題を解決し、人を、組織を、社会を変えていく──この目標の実現に取り組んでいるソフトウェアベンダー、ウイングアーク1stにおいても、達成の鍵を握っているのはテクノロジーの開発を担うエンジニアだ。執行役員CTOとして技術マ...
「スマートエスイー」正規履修プログラムは2018年度に開講した。早稲田大学を中心に13大学、21組織(会員企業5000社超)の大規模な産学連携ネットワークにより、実践的な社会人教育を提供しようとする講座で、中で…
P&Gと聞いて何を思い浮かべるだろう?ファブリーズ? アリエール? あるいはスキンケアの「SK-II」だろうか? もちろんこれらの商品を思い浮かべる人も多いだろうが、ビジネス文脈で見ると少し違う意見もあるだ…
新型コロナウイルスの影響で、企業のサプライチェーンは混乱した。マスクに代表されるように、一部需要が増えた商品がある一方で、その他の多くは需要が減少し、生産・調達体制や在庫の見直しが必要になった企業は…
コロナ禍は、どの業種・企業にも大打撃を与えた。しかし、その中でも「勝ち組」は存在する。「勝ち組」に共通するのは、現状に対して迅速かつ柔軟にビジネスモデルやビジネスの手法を変化させている点だ。例えば、…
――電子契約サービスには法的効力があるのでしょうか。「押印しないと不安」という声もあるようです。阿部 そもそも「契約」自体は口頭でも成立します。契約に必要なのは「当事者の意思の合致」であり、書面の作…
新型コロナウイルスは、収束まで長期化するとの予測が出てきている。「ワクチンや薬ができたとしても、インフルエンザのように共存する可能性もある」と話すのは、中央大学大学院戦略経営研究科教授で医師でもある…
メインはオフィスワーク、業務状況に応じてときどきテレワーク。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大によって、そのバランスは一変した。在宅を中心とするワークスタイルが広がる中、Webミーティング関連をはじめ、さまざまな課題やニーズが顕在化。そうしたタイミングで発売されたNECの13.3型軽量モバイルPC「VersaPro UltraLite タイプVG」(2020年8月発売)は、テレワーカーが直面する「困った!」にソリューションをもたらし、来るべき「New Normal」に必要なノートPC像を提示する。同製品の企画開発に携わった同社プラットフォームソリューション事業部の佐々木紀安さん、川波勇斗さん、柳生瑞希さんに、それぞれが感じるニーズの変化、そして「VersaPro UltraLite タイプVG」の強みや活用シーンを語ってもらった。
世界の生体認証領域を牽引する日立製作所とNECによる異例の対談が実現した。日本を代表する生体認証研究の第一人者であり、公私に渡って交流があるというNEC フェロー今岡仁氏、日立製作所 主管研究員...
――前編では、企業がSDGsを経営戦略に取り入れることの利点についてお聞きしました。他のメリットとして、採用戦略にも有利であることも挙げられると思いますが、先生の見方はいかがですか。石倉 それはあります…
「オフィスでの感染が不安」コロナ禍でオフィス空間にも対策が求められるようになっている。既存の技術でいまできるコロナ対策とは?パナソニックに聞いた。
都内2,000㎡の流通倉庫(勝どきZetta)には国内外の希少なIT機器の豊富な在庫。マルチベンダー対応の技術力は折り紙付き。 第三者保守の領域では1社1社のオーダーにも応えるゲットイット。同社代表の廣田優輝に、これからのITシステムのある...
新型コロナウイルスの感染拡大で、健康や医療に向き合う機会が増えている。世界保健機関(WHO)緊急委員会のメンバーである北海道大学ユニバーシティプロフェッサーの喜田宏と、「本物の医療」を求めるビジネスパーソンの思いに応える銀座メディカルクラブ...
「これから10年かけて起きるといわれていたDXが、コロナ禍によって、2~3年で実現されることになる」。こう予測するのは、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社パートナーの黒川通彦氏だ。「顧客のニーズが予…
デジタルドキュメントのトータルソリューションを展開するアドビは、テレワークで注目されるクラウド電子サインサービス「Adobe Sign」を提供している。印鑑と書類の電子化による社内の業務フロー効率化のみならず、取引先に対してリアルな契約書類押印のプロセスが不要になり、業務の迅速化や顧客満足度向上にも効果がありそうだ。
製品やサービスを通じて新たな顧客価値を創出し、ITで実装する上で、大きな力を発揮するのがデザインアプローチだ。日本を含む世界12都市で事業を展開するデザイン専業のコンサルティング企業、Starの創立…
世界で広く知られるスポーツブランドのアンダーアーマー。昨年6月に楽天市場、続けてPayPayモールに出店し、予想を上回る売り上げを達成した。成功の要因はどこにあったのか。アンダーアーマーの販売を手掛けるドームと、パートナーであるワンプルーフの担当者に聞いた。
全 21,124 件中 15,301 - 15,320 件を表示