掲載記事

全 3,380 件中 2,941 - 2,960 件を表示

すべて見る
【求人掲載】ドローンで世界の空を制す

【求人掲載】ドローンで世界の空を制す

どんなに美しい花も、種を運んでくれる風や動物たちに出会わなければ存続は難しい。ビジネスも似ていると思うんです。世界を席巻できるかどうかは、いい「風」をつかめるか、いい人材と出会えるかで決まります...

テラドローン
【Amazonビジネス】日本企業を変える、法人向けECの可能性

【Amazonビジネス】日本企業を変える、法人向けECの可能性

ビジネス購買も、Amazonで――。「Amazonビジネス」は、企業や飲食店、工場、大学など幅広い法人や個人事業主に対し、数億種類もの商品を販売するビジネス特化の購買サイトだ。昨年9月の日本版ロ...

Amazon Japan
ここでキャリアを終えてもいい。コンビニ経営は20年越しの夢

ここでキャリアを終えてもいい。コンビニ経営は20年越しの夢

──なぜ、ファミリーマートだったのでしょうか。澤田:コンビニの経営は、20年来の夢だったのです。私は、1981年に新卒社員として伊藤忠商事に入って1997年まで在籍していました。当初は世界中の取...

ファミリーマート
【ユーザベース】金融、商社出身者が語る。Slackで何が変わったのか

【ユーザベース】金融、商社出身者が語る。Slackで何が変わったのか

ユーザベース SPEEDA事業担当 執行役員の太田智之の朝は、iPhoneでSlackをチェックすることから始まる。「朝、ベッドの中でSlackを立ち上げ、重要チャンネルをざっと見るのが日課です...

Slack
「ポケモンだけ」だから面白い。ポケモンにすべてを懸けるふたり

「ポケモンだけ」だから面白い。ポケモンにすべてを懸けるふたり

──お二人は、コンサルと外資という、一見「ポケモン」とは無縁の経歴ですが、転職のきっかけは何だったのでしょうか。宇都宮:コンサル時代、同期が転職活動をしていた際に偶然、株式会社ポケモンを知りまし...

ポケモン
【求人掲載】ゲーム界の破壊者が目指す“真のボーダーレス”とは

【求人掲載】ゲーム界の破壊者が目指す“真のボーダーレス”とは

国籍、年齢、性別を問わず全世界からゲーム愛好者が集い、ときに味方となり、ときに敵となって、非日常の体験に興じる──。これが世界最大級のゲームプラットフォーム「Steam」上で、2億人を超えるユー...

デジカ
【求人掲載】10年計画を描けるコンサルタントがいる会社

【求人掲載】10年計画を描けるコンサルタントがいる会社

──山越さんは、三菱総合研究所と同じコンサルティングファームからの転職ですが、動機は何ですか。山越:「未来志向」のコンサルティングができることです。三菱総研が他と違うのは、10年後、20年後の「...

三菱総合研究所
LCCの誤解を信頼へ。ジェットスター・ジャパンの挑戦とは

LCCの誤解を信頼へ。ジェットスター・ジャパンの挑戦とは

去る2月1日、ジェットスター・ジャパンは『ジェットスター・プロフェッショナルズ』という動画を公開した。同社の整備部門で働く人々の実際の様子にせまるドキュメンタリーで、朴訥ながらも率直な話しぶりか...

ジェットスター
成長期の企業を導く管理部門リーダーの役割とは?【ミートアップイベント】

成長期の企業を導く管理部門リーダーの役割とは?【ミートアップイベント】

成長企業を語るときには、商品やサービスを開発・制作する部門、あるいはそれを広め売る部門にスポットライトが当てられることが多い。対して、財務や経理、人事、総務、労務、経営企画といったいわゆる「バッ...

Concur
人気セレブたちが餌食に。ディープラーニングの弊害とは

人気セレブたちが餌食に。ディープラーニングの弊害とは

こういうことは、遅かれ早かれ起こっただろう。そして、おそらくこれからも、完全に防止することはできないはずだ。こういうことというのは、「ディープフェイク」と呼ばれる技術のことである。ディープフェイ...

【CEO×佐山展生】世界で勝てる「リーダーの条件」とは

【CEO×佐山展生】世界で勝てる「リーダーの条件」とは

M&Aの第一人者で企業再生の専門家でもあるインテグラル代表の佐山展生氏。創業110年の伝統とグローバル企業の存在感を示すAGCグループのCEO島村琢哉氏。猛スピードで変化をとげるグローバルマーケ...

AGC
【正能茉優】ビジネスを加速させるコミュニケーションツール活用術

【正能茉優】ビジネスを加速させるコミュニケーションツール活用術

──正能さんは、ソニーの正社員でありながら、ハピキラFACTORYの社長でもある。なぜ、両方やろうと思ったんですか。就職活動の時期に私が考えたのは、「自分の1時間当たりの価値をどう最大化するか」...

Slack
中国で起こっている、驚くべきAI戦略

中国で起こっている、驚くべきAI戦略

ここ数年、アメリカは自国のAI研究のルネサンスにうっとりしていた感がある。早くは1950年代から始まったAI研究が、実用化には結びつかない不毛なものに終わった後、長い「AIの冬」を経て、ようやく...

ポイントは貯めずに、使う、投資する。真のポイント賢者とは

ポイントは貯めずに、使う、投資する。真のポイント賢者とは

──日本は世界有数のポイント大国で、2015年度の国内のポイントサービス市場規模は1兆4440億円(出典:(株)矢野経済研究所「ポイントサービス市場に関する調査(2016年)」)と言われています...

インヴァストカード
【図解】なぜAGC旭硝子は多くの製品で世界トップなのか

【図解】なぜAGC旭硝子は多くの製品で世界トップなのか

日本が急速に近代化を遂げた明治末期、西洋建築に欠かせない板ガラスの国産化に挑んだ男がいた。AGC旭硝子の創業者・岩崎俊彌、あの三菱グループの創始者・岩崎弥太郎の甥である。旭硝子は、それまで欧米か...

AGC
AIでペットの気持ちがわかる日は近い

AIでペットの気持ちがわかる日は近い

今やAIによる翻訳で、行ったこともない国の言葉すら日本語に訳せるようになっている。機械翻訳のため、少々たどたどしいところはあるものの、大まかな意図や筋はちゃんとわかるようになった。それならば、動...

マーケティングにおける「リアルの逆襲」

マーケティングにおける「リアルの逆襲」

藤平(ソフトバンク):ソフトバンクにとっての競合他社は明確です。だからこそ、他の2社と比較されますし、マーケティングを工夫して常に他社との違いを訴求し、契約者の獲得を強化していなければなりません...

SoftBank for Biz
AIが「コンテンツ管理」を変えていく

AIが「コンテンツ管理」を変えていく

よく投資をする人が、「お金に働いてもらう」という言い回しをする。お金をうまく投資できれば、自分は働くことなくして、お金が増えるのだ。投資の技さえマスターしていれば、放っておくだけで資産が高まるの...

【デニム】広島生まれ・世界基準。トップメーカー、カイハラの挑戦

【デニム】広島生まれ・世界基準。トップメーカー、カイハラの挑戦

現在、当社では社員一人ひとりのアイデアによって、1年間に約1000種類ものデニム生地の試作品をつくっては、世界各国の取引先にプレゼンして回っています。当社のような小さなメーカーでは、「定番商品を...

SELF TURNプロジェクト
人工知能が外貨相場を予測する「未来の投資」の話をしよう

人工知能が外貨相場を予測する「未来の投資」の話をしよう

──さまざまな分野で実用化の動きがあるAI。そもそも金融サービスとの親和性についてどう考えますか。シバタ:事例も多いですし、相性はいいと思いますよ。僕は今、DataRobotという会社で、AIの...

株式会社じぶん銀行