NewsPicks
ウェブサイトスポンサー企業(記事数上位10社)
掲載記事
全 3,385 件中 2,161 - 2,180 件を表示
化粧品は「塗る」から新しいレイヤーへ。花王の最新技術「ファインファイバー」
2019年11月1日、花王は積層型極薄膜形成技術「ファインファイバーテクノロジー」応用第1弾として、化粧品(スキンケア)領域から事業化すると発表した。ファインファイバーとは、花王が開発した直径1...
「新規顧客の獲得」よりも大切なマーケティング指標とは
自動車がMaaS(Mobility as a Service)へ、音楽や動画がサブスクリプションへー。社会がデジタルシフトすることで、「物を売る」から「サービスを売る」ビジネスが注目を集めている...
【北野唯我】「身だしなみ」への戦略的アプローチ術。鍵は「記憶のフック」「ご機嫌コスト」
──多様性が重視され、職場での服装も人それぞれという時代。身だしなみの概念はどう変わってきているのでしょうか?北野 僕、実は逆だと思っているんです。服に関しては、全体的には没個性化が進んでいるな...
【横川正紀×千葉学】賃貸住宅も「ソフト」が問われる時代だ
──2018年の「賃貸住宅コンペ」のテーマは「身近な社会問題と向き合う、新たな賃貸住宅とは」。そして、2019年今まさに応募受け付け中のテーマは「さまざまな生活を支える新たな賃貸住宅」となってい...
“机上の空論”はいらない。成長を続ける中小企業コンサルの正体
中堅・中小企業というマーケットで、経営者コンサルティングに特化し、独自のポジションを確立した企業、船井総合研究所。連結での業績を見ると、2011年度から7年連続で増収増益。優秀な個人の実績に頼り...
【対談】なぜ、鈴木啓太は「D2C」ビジネスをするのか?
──AuBは、具体的にどのような事業をされているのでしょうか。鈴木啓太(以下、鈴木) 2015年の創業以来、サッカー選手から、金メダリスト、プロ野球選手など27競技500人以上のアスリートから1...
電動化時代にポルシェの「魂」はどう宿る? フル電動スポーツカー「Taycan」誕生。
2019年11月20日、ポルシェ初のフルEVとなる「Taycan(タイカン)」のジャパンプレミアが、東京・表参道で行われた。「Taycan」とは「若馬」。ポルシェのエンブレム中央にかたどられて...
【宇田川元一】経営者・営業・プログラマ…組織の断絶はなぜ起こるのか
── 宇田川さんは組織論の研究者という立場から、様々な企業の内実をご覧になっています。まず、いまの日本企業がどういう問題で悩んでいるのかという点からお話しいただけますか。宇田川 少しトリッキーな...
【山口周×鈴木義幸×中島宏】対話を増やし、関係性を変え、組織を変えるには
エグゼクティブ・コーチングと聞くと、経営者のための能力開発という印象がある。しかし、株式会社コーチ・エィが提供してきたエグゼクティブ・コーチングは、「人と人の関係性を再構築することによって、組...
【本気の人以外お断り】Pairsが挑む「結婚」特化アプリの狙い
──「Pairs」のリリースから7年が経ちました。あらためて、エウレカのビジョンとこれまでの手応えについて教えていただけますか。石橋 エウレカが掲げているのは「かけがえのない人との出会いを生み出...
大地震で2週間断水。そのとき病院は水をどう確保したか
自然災害が頻発する日本で、災害時の水の確保が重要な問題だ。 国立病院機構水戸医療センター(以下、水戸医療センター)では、水や電気などライフラインの「2WAY」システムを採用。2011年の東日本...
【対談】組織の成長を促すリスクマネジメントとは
──羽村氏は2018年12月にメルカリに参画され、現在はリスクマネジメントの責任者であるCROを務めています。ジョインされた理由を教えていただけますか。羽村 メルカリを選んだのは、「データを持つ...
【12/19大阪】プロピッカーらと語る関西飛躍の覚悟
2020東京オリンピック・パラリンピックの次は、2025大阪万博が日本にやってくる――。経済の東京一極集中が多方面で課題となる中、2025年に向け、関西から新たなる風を吹かせることが日本を成長に...
仕事中の「ひと休み」を革新する新デバイス「ston」開発秘話
コーヒーやガム、エナジードリンクやサプリなど、職場のデスクなどで気分をリフレッシュする方法を根本から見直し、新たな「ひと休み」の方法を提案する。こんなコンセプトで開発されたのが、12月に発売さ...
【世界が注目】超極細繊維「ファインファイバー」が拓く新たな可能性とは
直径は1㎛(1ミクロン:1ミリの1000分の1)以下。その1本の糸が肌の未来へ──今回クローズアップするのは、超極細繊維「Fine Fiber(ファインファイバー)」。いったいどんな可能性を秘め...
【対談】メルカリ経営のリアリティと葛藤
創業7年目にして、国内フリマアプリの代表的存在となったメルカリ。そんなメルカリの事業成長を支えるコーポレート部門に焦点を当てた同シリーズ。第2回は、メルカリ執行役員兼、経営戦略室トップの河野秀治...
【漫画連載】今月2人目の退職者って…ぐぬぬ──『ハードシングス』
VR事業で起業した今道友考31歳。目指せユニコーン、キラキラベンチャーとして「セカイを変える」と思いきや数々の「ハードシングス」が今道にふりかかる。逃げ込んだVR世界には、奇妙な女がいて──ベン...
【齋藤峰明】日本酒は世界に通じる「ブランド」になれるか
齋藤 40年以上フランスを拠点に生活してきたので、暮らしの中にあったのはワインとウイスキー。実は、日本酒に興味を持ったのは、ここ数年のことなんです。エルメスを退社し、生活の拠点を日本に移してから...