記事数
1948
スポンサー企業
817

掲載記事

全 1,948 件中 81 - 100 件を表示

すべて見る
“くらしの礎”を創り、未来につなぐ──世界へ飛翔するJFEエンジニアリングの挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

“くらしの礎”を創り、未来につなぐ──世界へ飛翔するJFEエンジニアリングの挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

100 年以上にわたる歴史をもつJFEエンジニアリングは、“くらしの礎(もと)”を創り、支え続けてきた総合エンジニアリング企業だ。国内のインフラが大きな転換期を迎えるなか、十数年にわたり成長を続ける同社が描く未来を社長の福田一美に聞いた。川...

JFEエンジニアリング
専門知を社会に還元──山田&パートナーズが担う税務のかたち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

専門知を社会に還元──山田&パートナーズが担う税務のかたち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

災害復興の最前線で活躍するのは、公的機関に限らない。税務の専門家として復興支援に取り組むプロフェッショナル集団が存在する。国内大手税理士法人の山田&パートナーズは、創業以来掲げる「高付加価値情報の創造と提供」という理念のもと、災害支援に役立...

山田&パートナーズ
東大教授と問う気候変動時代の社会インフラ考。示すべきは義務感を超えた「未来のありたい姿」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

東大教授と問う気候変動時代の社会インフラ考。示すべきは義務感を超えた「未来のありたい姿」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

気候変動の影響で記録的な猛暑や豪雨が珍しくなくなるなかで、社会インフラのあり方が根本から問われている。気候変動研究の第一人者である江守正多とパシフィックコンサルタンツの梶井公美子が、未来のレジリエントな社会構築について語り合った。江守正多(...

パシフィックコンサルタンツ
雲海だけで終わらない—夏も稼ぐスキー場の元祖・星野リゾート トマムの魅力創出20年の軌跡 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

雲海だけで終わらない—夏も稼ぐスキー場の元祖・星野リゾート トマムの魅力創出20年の軌跡 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾート トマム」。2006年の雲海テラスの開発を足がかりに、さまざまな仕掛けで進化を続けて20年。3億円の赤字を生んでいたグリーンシーズンは今や、20億円の利益を叩き出す一大シーズンになった。リゾートの価...

星野リゾート トマム
「業界特化型M&A」で苦境に立つ物流企業の経営改善を支援 業界再編を後押しするスピカコンサルティング | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「業界特化型M&A」で苦境に立つ物流企業の経営改善を支援 業界再編を後押しするスピカコンサルティング | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「業界特化型M&A」と「バリューアップコンサルティング」により、M&A業界で注目を集めるスピカコンサルティング。同社が注力する業界のひとつが物流だ。その責任者であり物流業界M&Aの第一人者である山本夢人には、物流業界...

スピカコンサルティング
自社改革から世界へ−富士通×PwCが挑んだ7万人DXの軌跡 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

自社改革から世界へ−富士通×PwCが挑んだ7万人DXの軌跡 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

未来を拓く企業たち リーディングカンパニーとPwCコンサルティングが語るこれか...

「エネルギーは地産地消へ」。GXを牽引!アイ・グリッドが示す新たな脱炭素社会 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「エネルギーは地産地消へ」。GXを牽引!アイ・グリッドが示す新たな脱炭素社会 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

気候変動に安全保障など、エネルギーにまつわる課題は多い。そのなかで、分散型太陽光発電やテクノロジー、再生可能エネルギー循環を武器に日本のGXをリードしようとするのがアイ・グリッド・ソリューションズだ。脱炭素社会への転換を契機と捉え、地域づく...

アイ・グリッド・ソリューションズ
ライフスタイルの多様化で“疲れ方”も変わった——大正製薬が着目する「朝の持ち越し疲労」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

ライフスタイルの多様化で“疲れ方”も変わった——大正製薬が着目する「朝の持ち越し疲労」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「リポビタン」シリーズをはじめ、疲労回復のための製品開発を長年続けてきた大正製薬が今、注目している疲れがある。それは、起床時に感じる疲れ「朝の持ち越し疲労」だ。同社マーケティング本部ブランドマネジメント1部飲料グループの梶浦雅史に、その経緯...

大正製薬
テクノロジー満載の「オシアナス」がレトロトーンをまとい、仕事着にエレガンスを授ける | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

テクノロジー満載の「オシアナス」がレトロトーンをまとい、仕事着にエレガンスを授ける | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2004年の誕生から20年余り、アナログ式電波ソーラー時計の世界を牽引し続けるカシオ「オシアナス」。グラデーションカラーのダイヤルを纏った「レトロトーン・コレクション」が、新たな魅力を打ち出していく。男のドレス服に不可欠な、数少ない装飾とし...

カシオ計算機
製造業に問われるAIとの付き合い方──導入を超えて価値共創を | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

製造業に問われるAIとの付き合い方──導入を超えて価値共創を | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

AI技術の進化が加速するなか、製造業では、点在したデータや経験といった資産を、いかに活用できるようにするかが問われている。AIと共に価値を生み出していくために、企業が備えるべき視点とは何か。早稲田大学GCS研究機構の速水悟(以下、速水)と、...

キャディ
人と自動車の関係を考えるLEXUSのインスタレーション | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

人と自動車の関係を考えるLEXUSのインスタレーション | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

デザインの祭典である「ミラノデザインウィーク」に、LEXUSが初出展して20年を迎える。激動の時代を迎える自動車ブランドは、デザインを通じて我々に何を伝えたいのだろうか?「自動車業界は急激に変化しており、新製品を提案することにも社会的な責任...

LEXUS
テクノロジーは平和にどう貢献できるのか。第1回「ピーステック・アワード」開催 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

テクノロジーは平和にどう貢献できるのか。第1回「ピーステック・アワード」開催 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

紛争を予防し、平和を推進するためにテクノロジーを戦略的に利用する「PeaceTech(ピーステック)」。それに従事するスタートアップなどの事業者を発掘し、成果を称える「第1回ピーステック・アワード」が5月19日(月)、渋谷QWSスクランブル...

世界平和経済人会議ひろしま東京セッション運営委員会
【日本IBMと京都市】無形資産をビジネスにつなげ!地域起点、スタートアップ支援の新規軸 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

【日本IBMと京都市】無形資産をビジネスにつなげ!地域起点、スタートアップ支援の新規軸 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

この夏、京都市からイノベーションの新たなうねりが生まれるかもしれない——。日本IBMが独自に取り組むスタートアップ支援プログラム「IBM BlueHub(ブルーハブ)」が、京都市を舞台に展開する。今年で8回目を迎えたIBM BlueHubは...

日本IBM
採用は、マーケティング×AIで進化する──TalentXが描くテクノロジードリブンな未来戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

採用は、マーケティング×AIで進化する──TalentXが描くテクノロジードリブンな未来戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本のHR市場にて「採用マーケティング」を推進するTalentX。2025年3月に東証グロース市場上場を果たし、創業以来、CAGR(年平均成長率)40%を維持し続ける同社代表取締役社長の鈴木貴史に、日本企業のHR像が今後どうあるべきかを聞い...

TalentX
AI時代のカスタマーサポート革命 人とテクノロジーが生み出す「新たな顧客体験」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

AI時代のカスタマーサポート革命 人とテクノロジーが生み出す「新たな顧客体験」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

深刻な人材不足と高まる顧客期待に直面するカスタマーサポート業界。AIと人間の協業による新たな顧客体験創出の可能性とは。AI技術の進化がカスタマーサポート業界に変革をもたらしている。人材不足が深刻化し、顧客対応品質がサービス全体の差別化ポイン...

Helpfeel
「余白」や「遊び」がひらめきを生む サッポロ不動産開発が応援する起業家の一歩 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「余白」や「遊び」がひらめきを生む サッポロ不動産開発が応援する起業家の一歩 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

創業3年以内のスタートアップ起業家を対象にしたピッチイベント「RISING STAR AWARD 2025」で特別賞を受賞したelleThermo(エレサーモ)。同社を選定したサッポロ不動産開発がスタートアップに期待することとは。Forbe...

サッポロ不動産開発株式会社
今、経営者に求められる「新しいソートリーダーシップ」。 “地経学”の視点からサイバーセキュリティを紐解く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

今、経営者に求められる「新しいソートリーダーシップ」。 “地経学”の視点からサイバーセキュリティを紐解く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

地政学に経済の視点を取り入れた「地経学」。地経学的な観点から政策提言を行うシンクタンク、地経学研究所の塩野誠とキンドリルジャパンCTO・河合琢磨、専務執行役員・松本紗代子が、地経学とサイバーセキュリティに関する最新のインサイトを語り合った。...

キンドリルジャパン
眠れる巨額資金を解き放つ「予算革命」DIGGLE 山本が挑む、日本企業の経営変革 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

眠れる巨額資金を解き放つ「予算革命」DIGGLE 山本が挑む、日本企業の経営変革 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日米市場を中心にB2Bスタートアップへの投資を行っているベンチャーキャピタルファンドDNX Venturesが、日本の産業変革に挑む起業家にフォーカス。「社会課題を解く、スタートアップの抱く使命」と題し、連載していく。第4弾は、経営管理プラ...

DNX Ventures
累計100億円調達のFLUXが狙う「AIトランスフォーメーション」。日本経済の“次の流れ”とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

累計100億円調達のFLUXが狙う「AIトランスフォーメーション」。日本経済の“次の流れ”とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「日本経済に流れを」をミッションに、AI時代における企業の戦略パートナーとして、AIトランスフォーメーション (AX) を推進するスタートアップ、FLUX。2025年6月には44億円の資金調達を新たに行い、累計調達額は100億円に到達。さら...

FLUX