Forbes JAPAN
ウェブサイトスポンサー企業(記事数上位10社)
掲載記事
全 1,948 件中 601 - 620 件を表示

「テクノロジー×音楽」が人々へもたらす価値とイノベーションの未来像 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
大阪最後の一等地「うめきた」で、2024年9月「グラングリーン大阪」が先行まちびらきを迎える。そこで大学の研究機関や、さまざまな規模の企業が入居し、イノベーションの集積地になることを目指しているのが「JAM BASE(ジャムベース)」だ。...

ブロックチェーンで未到の地を目指す冒険者 〜鈴木淳一(プロデューサー/研究員)<電通グループで働くネクスト・クリエイターの肖像#8> | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本国内の電通グループ約160社で構成される「dentsu Japan」から、ネクスト・クリエイターの目覚ましい仕事を紹介していく連載企画。今回は、研究者として新しいテクノロジーの開拓を続ける電通イノベーションイニシアティブの鈴木淳一が登場...

働き方を変え、求職者の意識をも変えた「シェア」の浸透とこれからの採用マーケット | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
ここ数年、働き方やキャリアのつくり方が大きく変化しつつある。求職者は何を求めているのか。そして、売り手市場が続く採用マーケットにおいて、企業はどのような対応ができるのか。いまや常識となった「シェア(共有)」を切り口に、その第一人者として活動...

【山極壽一×伊藤穰一】人類学とテクノロジーから見るこれからの「まち」の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
京都大学前総長/現総合地球環境学研究所所長で、ゴリラをはじめとした生物の研究を通じて「人間とは何か」を探究してきた人類学/霊長類学者の山極壽一と、米・マサチューセッツ工科大学にてメディアラボの所長を務め、現在はデジタルガレージ 取締役や千葉...

【寄稿】海外PL保険の事故対応を支える「疎通力」 グローバルリスクといえばなぜAIGなのか vol.4 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
グローバルリスクに強いAIGに期待して多くの企業が契約しているのが「海外PL保険」だ。自社製品により海外で対人・対物事故が発生した場合に対応するこの保険でAIGが選ばれる理由は、高い専門性に加えて、事故対応をする際に、「関係者と納得いくまで...

世界が幸福を描くペイントアプリ──最上級のユーザーエクスペリエンスが幸せの好循環を実現する | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
もって生まれた資質や長所は、普段から磨き続けないと逞しくはならない。アイビスの創業者である神谷栄治は、その実践者と言えるだろう。結果として、彼のアプリは世界中でダウンロードされ、彼はアントレプレナーとして享受できる最上級の幸福の好循環を手に...

負債2億円から世界に認知されるコスメティックブランドへ 「SHIRO」の快進撃はなぜ生まれたのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
コロナ禍の大不況にも怯むことなく、逆境を追い風にして業績を著しく伸ばしてきたのが化粧品会社のシロだ。2023年4月、創業の地にできた北海道・砂川市の新工場は、約半年間で20万人もが訪れ、地方創生にも大きく貢献している。コロナ禍で多くの化粧品...

匠の技術で世界と戦う 経営危機から会社を蘇らせた諏訪の魂 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
長野県の南信地方に属する諏訪市。諏訪湖を湛え、諏訪大社を有する観光都市でありながら、精密機器産業の一大集積地としての顔も持つ。この地で創業したライト光機製作所は、2000年ごろ、業績不振のために経営危機に陥っていた。その状態からの脱却を図り...

広島の牡蠣は海を越えて──「オヤジ」の手に導かれた2代目がつないだ恵み | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
水産加工会社「クニヒロ」の代表取締役会長・川﨑育造は2023年、大きな「飛躍」を迎えた。日本で初めてヨーロッパへ生食用牡蠣の輸出を可能にしたのだ。父から家業を受け継いで半世紀あまり。牡蠣の魅力を海への愛と共に広めてきた川﨑の原点にあるのは、...

【クールジャパンDXサミット2023】開催レポート 宿泊、交通、食のエキスパートによるトークセッション「忖度なしのインバウンド観光DX!」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本の価値を世界に発信するため、2010年当時の安倍内閣が国家戦略としてスタートさせた「クールジャパン」。しかし10数年の月日が経過したいまもマネタイズなどの課題は残されたままだ。クールジャパン戦略の限界を突破するために、私たちは何ができる...

世界の富裕層が注目する豪州産ワイン「ペンフォールズ」の謎を解く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
「世界でもっとも賞賛されるワインブランド」(ドリンクス・インターナショナル)、「死ぬまでに味わうべき100のワイン」(デカンター誌)など多くの受賞歴をもつ「ペンフォールズ」は、世界最高峰ワイナリーのひとつとしてオーストラリアワインの頂上に君...

メガバンク×スタートアップの力で中小企業の人材不足を解消する「スキル・人材マッチングプラットフォーム」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
2023年9月12日、EC型のスキルシェアサービスを展開するココナラとみずほ銀行はジョイントベンチャーの設立に向けた基本合意の締結を発表した。両社を代表して記者会見に出席した、ココナラ 代表取締役社長CEOの鈴木 歩とみずほ銀行 リテール・...

ソニーとホンダのケミストリー 常識を突破する多様性と「違和感」の結合 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
ソニーグループ(以下、ソニー)と本田技研工業(以下、ホンダ)の合弁会社として、2022年9月に設立されたソニー・ホンダモビリティ。電気自動車(EV)の共同開発・販売とモビリティサービスを提供している。文化や価値観の異なる企業が融合した同社は...

積み重ねてきた技術力と開発力が結実。業界の常識を覆す電気シェーバーブランド | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
電気シェーバーは1〜2年で替刃を交換するもの。この常識を覆す電気シェーバーが登場した。開発したのは技術力で定評のあるマクセルイズミ。その開発背景には、確かな技術力と「サステナブルな社会のためのモノづくりを目指す」という信念があった。2023...

「JAM BASE」で生まれる学習のイノベーション──未来を担う若者たちにいま必要な学びの形とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
大阪最後の一等地「うめきた」で2024年9月「グラングリーン大阪」が先行まちびらきを迎える。そこで大学の研究機関や、さまざまな規模の企業が入居し、イノベーションの集積地になることを目指しているのが「JAM BASE(ジャムベース)」だ。こ...

全国約6万人バリスタの頂点が語る「スターバックス」の秘密 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
社員のモチベーションをアップさせるための社内コンペティションやイベントなどの表彰制度は各社さまざまあるが、スターバックスの社内競技会「コーヒー アンバサダーカップ」はそれとは一線を画す。全国に約6万人いるバリスタを対象に、コーヒーの知識や技...

故郷の生活環境を追求していたら、世界最高のブランドができあがった──イタリア「ゼニア」創業物語 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
100年以上も前の創業理念を、これほど情熱的に実践し続けている企業があるだろうか。世界有数の高級紳士服ブランドとして知られるゼニアは、創業者の思いを継ぎ、いまも森林再生事業を続けている。自然への愛が、いかにしてファッションビジネスの成功に結...

人材確保、ひいては離職にも歯止めをかける先鋭的なオフィスモデルとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
テナント企業の従業員のワークとライフの両面を、ビルを貸す側がサポートする。そんな先鋭的なサービスプラットフォーム「NOMURA WORK-LIFE PLUS」を、2023年春からスタートさせた野村不動産。「性格のいい会社」の著者で、人に寄り...

日本の文化から生まれる価値を、世界に届けるには。クラウンの世界観とともに思索した一夜。 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
2023年10月8日に開催された「Forbes JAPAN CULTUREPRENEUR’S NIGHT with CROWN」。4つのクラウンの世界観を表現したスタイル展示体験のなか、特別に招待された読者にむけて行われたトークセッションの...

「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」公認アプリ ライフログSNS「PAZR」が描く未来とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
スタートアップ企業NUNW(ニュー)が提供するライフログSNS「PAZR(パズル)」。「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の公認アプリにも採用されるなど、さまざまな場面での展開が広がっている。ライフログを活用する社会の可能性...