東洋経済オンライン

ウェブサイト
記事数
1772
スポンサー企業
654

掲載記事

全 1,772 件中 1,381 - 1,400 件を表示

すべて見る
今、経理・財務部門が果たすべき「3つの役割」 | 日本オラクル | 東洋経済オンライン

今、経理・財務部門が果たすべき「3つの役割」 | 日本オラクル | 東洋経済オンライン

「これから10年かけて起きるといわれていたDXが、コロナ禍によって、2~3年で実現されることになる」。こう予測するのは、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社パートナーの黒川通彦氏だ。「顧客のニーズが予…

日本オラクル
圧倒的な「先行者利益」と「コスパ」が期待できる | Spotify | 東洋経済オンライン

圧倒的な「先行者利益」と「コスパ」が期待できる | Spotify | 東洋経済オンライン

近年、にわかに普及が進む「デジタル音声広告」※1。動画やテキストの広告に比べ、音声広告は情緒や潜在意識に働きかけやすく、とくに企業ブランディングとの親和性が高いといわれる。またデジタルということで、…

Spotify
コロナが世界に問う、SDGsの重要性(前編) | SDGs Lab | 東洋経済オンライン

コロナが世界に問う、SDGsの重要性(前編) | SDGs Lab | 東洋経済オンライン

――SDGsを経営戦略や事業戦略に採り入れる企業が増えてきました。この動きをどのように見ていますか。石倉 SDGsは、MDGs(ミレニアム開発目標)が開発途上国を主な対象としていたこと、また目標が一部達成できなか…

エプソン販売 SDGs Lab
新日本製薬の大きな可能性 | 新日本製薬 | 東洋経済オンライン

新日本製薬の大きな可能性 | 新日本製薬 | 東洋経済オンライン

化粧品、健康食品、医薬品を企画・販売する新日本製薬が2020年8月6日、同年9月期第3四半期(19年10月~20年6月)の決算を発表した。それによると、営業利益は前年同期比で1.6%減少したものの、通期計画に対する進…

新日本製薬
いま「ビジネス・カード」が人気の理由とは? | アメリカン・エキスプレス | 東洋経済オンライン

いま「ビジネス・カード」が人気の理由とは? | アメリカン・エキスプレス | 東洋経済オンライン

▽アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードのお申し込みはこちら▽「初年度年会費無料」「ボーナスポイントプレゼント」も世界的なパンデミックに見舞われた3月以降でも、アメリカン・エキスプレ…

アメリカン・エキスプレス
医学部に受かる、秋以降の「情報収集と分析」は | メディカルラボ | 東洋経済オンライン

医学部に受かる、秋以降の「情報収集と分析」は | メディカルラボ | 東洋経済オンライン

センター試験が廃止され、「大学入学共通テスト」がはじまる2021年度入試。新型コロナウイルス感染症対策により、文部科学省が大学に入試期日や試験実施上の配慮を要請するなど、異例の対応が続いている。誰しも未…

メディカルラボ
医学部に受かる、秋以降の「情報収集と分析」は | メディカルラボ | 東洋経済オンライン

医学部に受かる、秋以降の「情報収集と分析」は | メディカルラボ | 東洋経済オンライン

センター試験が廃止され、「大学入学共通テスト」がはじまる2021年度入試。新型コロナウイルス感染症対策により、文部科学省が大学に入試期日や試験実施上の配慮を要請するなど、異例の対応が続いている。誰しも未…

メディカルラボ
使い勝手がイマイチな社内ポータルからの脱却 | ヤプリ | 東洋経済オンライン

使い勝手がイマイチな社内ポータルからの脱却 | ヤプリ | 東洋経済オンライン

メールやチャットのアカウントページを眺めると、必ず読んでいるものと、スルーしているものがあることに気がつくだろう。今進んでいるプロジェクトで社内外の関係者から来るものや自分宛てのものは必ず見るが、忙…

ヤプリ
自然体験の「感動・好奇心」が子どもを育む | グローブライド | 東洋経済オンライン

自然体験の「感動・好奇心」が子どもを育む | グローブライド | 東洋経済オンライン

――最初に、そもそも「自己肯定感とは何か」について教えていただけますか?鈴木みゆき(以下、鈴木):自己肯定感は、「自分は自分でいいんだ」という感覚に近いと思います。例えば、子どもが何かにチャレンジし…

グローブライド
テレワーク対応力、派遣と正社員でどう違う? | リクルートスタッフィング | 東洋経済オンライン

テレワーク対応力、派遣と正社員でどう違う? | リクルートスタッフィング | 東洋経済オンライン

新型コロナウイルス(以下、コロナ)の影響で、テレワークが一気に浸透した。一方で、「派遣スタッフにもテレワークをお願いできるのだろうか」と思い悩んだ人はいないだろうか。結論から述べると、派遣会社と派遣…

株式会社リクルートスタッフィング
サブスク「失敗する企業」がハマる落とし穴 | 東京センチュリー | 東洋経済オンライン

サブスク「失敗する企業」がハマる落とし穴 | 東京センチュリー | 東洋経済オンライン

サブスク化の波は確実に押し寄せている。東京センチュリー執行役員の小塚公雄氏は、企業が置かれている状況を次のように分析する。「消費がモノからコトに移り、モノを所有することに価値を置いた従来のビジネスモ…

東京センチュリー
サブスク「失敗企業」「成功企業」の決定的な差 | サブスクリプション広告特集 | 東洋経済オンライン

サブスク「失敗企業」「成功企業」の決定的な差 | サブスクリプション広告特集 | 東洋経済オンライン

―なぜ近年、サブスクが注目を集めているのでしょうか。サブスクビジネスは、実は昔からありました。例えば新聞や保険、電気・ガス・水道などはすべてサブスクといえます。昨今の普及の背景には、ITの発達がありま…

サブスクリプション広告特集
ノーベル賞教授「コロナ99.9%不活化」の衝撃 | 日機装 | 東洋経済オンライン

ノーベル賞教授「コロナ99.9%不活化」の衝撃 | 日機装 | 東洋経済オンライン

―まず基礎から教えてください。「深紫外線」とは、どのような光でしょうか。天野 400ナノメートル以下の波長の光を紫外線と呼び、その中でも300ナノメートル以下の短い波長の光を深紫外線といいます。深紫外線を…

日機装
先駆者は「危機的時代」をどう生き抜くのか | セールスフォース | 東洋経済オンライン

先駆者は「危機的時代」をどう生き抜くのか | セールスフォース | 東洋経済オンライン

「私が小学校3年生だった1989年は、日経平均が4万円に迫り史上最高値を記録しました。また『IMD(国際経営開発研究所)世界競争力ランキング』で日本はナンバーワン。間違いなく、経済で世界1位の国だったんです。…

セールスフォース
国際公務員に「確固たる動機」が必要な理由 | 上智大学 | 東洋経済オンライン

国際公務員に「確固たる動機」が必要な理由 | 上智大学 | 東洋経済オンライン

「国際機関で働きたい」。その思いが強くなればなるほど、次に疑問が湧くだろう。「でもどうやって?」。そんな思いに応えるために、上智大学が「バンコク国際機関実務者養成コース」を11月16日からスタートさせる…

上智大学
災害大国・日本の「意外と知らない洪水対策」 | 荏原製作所 | 東洋経済オンライン

災害大国・日本の「意外と知らない洪水対策」 | 荏原製作所 | 東洋経済オンライン

利根川や荒川、江戸川に挟まれた、埼玉県東部を主とする中川・綾瀬川流域。その地形から「スープ皿」とも呼ばれる洪水多発地帯の地下50mに、長さ6.3kmの「首都圏外郭放水路」があることをご存じだろうか。大雨が降…

荏原製作所
第一三共ヘルスケアに根付く「創薬」のDNA | 第一三共ヘルスケア | 東洋経済オンライン

第一三共ヘルスケアに根付く「創薬」のDNA | 第一三共ヘルスケア | 東洋経済オンライン

「日本には国民皆保険制度というすばらしい制度があり、誰もが最善の医療を受けることができます。一方で、薬についての知識や病気に対する予防の意識が乏しい人がまだ多いように感じています」こう語るのは、第一…

第一三共ヘルスケア
「後発の強み」生かした未来型の銀行づくり | GMOあおぞらネット銀行 | 東洋経済オンライン

「後発の強み」生かした未来型の銀行づくり | GMOあおぞらネット銀行 | 東洋経済オンライン

2018年6月に改正銀行法が施行され、日本の銀行のオープンAPI整備が努力義務化された。これは銀行がシステムへの接続仕様を外部事業者に公開し、あらかじめ契約を結んだ事業者との間で安全なデータ連携をできるよう…

GMOあおぞらネット銀行
歯科医も絶賛、次世代「電動歯ブラシ」の効果 | P&G | 東洋経済オンライン

歯科医も絶賛、次世代「電動歯ブラシ」の効果 | P&G | 東洋経済オンライン

欧米よりも電動歯ブラシの普及率が低いといわれている日本。まだ、手磨きを続けている人も多いが、手磨きによるブラッシングで注意すべきポイントは「磨いた気になる」ことだ。複数本の歯をまとめてさっとブラッシ…

P&G
逆風でも増収「古くて新しい」証券会社の挑戦 | あかつき証券 | 東洋経済オンライン

逆風でも増収「古くて新しい」証券会社の挑戦 | あかつき証券 | 東洋経済オンライン

この20年余りで、証券業界を取り巻く環境は大きく変化した。1999年10月の株式売買委託手数料の完全自由化と、同時期に普及したインターネットによって、オンライン証券が台頭。以降、20~30代の資産形成層を中心に…

あかつき証券株式会社