プレジデントオンライン

ウェブサイト
記事数
1556
スポンサー企業
937

スポンサー企業(記事数上位10社)

掲載記事

全 1,556 件中 801 - 820 件を表示

すべて見る
笑顔の相続を可能にする“負の遺産”を残さない方法 節税効果だけに着目せず、相続する価値ある資産に投資をすべき

笑顔の相続を可能にする“負の遺産”を残さない方法 節税効果だけに着目せず、相続する価値ある資産に投資をすべき

築き上げてきた資産を子どもたちに少しでも満足する形で残したい――そう考える人は多いだろう。2015年1月に相続税制が改正されて以来、相続対策という言葉も馴染みのある言葉になってきた。しかし、様々な相続対策の中から本当に正しい手法を選択できているだろうか。不動産を活用した相続対策の有効性を提案しているパートナーズの吉村拓社長に聞いた。

株式会社パートナーズ
知っておくべきお金、住まい、健康のこと

知っておくべきお金、住まい、健康のこと

人生100年時代を前向きに生きていくためには元気なうちの備えが不可欠だ。お金をどう工面するのか。健康に生きていくための住まいをどのように確保していくのか。アクティブなシニアライフをかなえるために、知っておくべき四つのポイントを解説する。

三菱UFJ信託銀行株式会社, SMBC日興証券株式会社, 神奈川県住宅供給公社, 積和グランドマスト
運用6年で資産4800万円。投資と仕事は、こうすれば両立できる! 「初心者にもできる投資法」の発信で人気を集めるサラリーマン投資家がやっていること

運用6年で資産4800万円。投資と仕事は、こうすれば両立できる! 「初心者にもできる投資法」の発信で人気を集めるサラリーマン投資家がやっていること

資産運用に興味はあるが、仕事が忙しくて……。そんなビジネスパーソンに向けて、会社員として働きながら投資を行う“あやたか”さんが自らの実践法を語った。

GMOクリック証券株式会社
築き上げてきた会社を“思い”とともに引き継ぐためにすべきこと

築き上げてきた会社を“思い”とともに引き継ぐためにすべきこと

いまや日本における重大な社会問題の一つといえる中堅・中小企業の事業承継。より円滑な承継のために、経営者がまず行うべきこととは──。多くの企業から相談を受ける弁護士の今井多恵子氏に聞いた。

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー, みずほ信託銀行
自社に合った専門家によるM&A支援を中小企業に

自社に合った専門家によるM&A支援を中小企業に

後継者難に悩む中堅・中小企業オーナーにとってM&Aは有効な事業承継対策となりつつある。一方で、M&A経験の浅いオーナーにとっては実現への道筋が立てにくく、相談相手にも迷うことだろう。そこでデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーが解決策の一つとして提供するのがオンライン上のM&Aマッチングのプラットフォーム『M&Aプラス』である。

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー
“極め続ける力”を育むことで学生の多様な能力を引き出す 多彩な海外プログラムや先進の研究事業を推進中

“極め続ける力”を育むことで学生の多様な能力を引き出す 多彩な海外プログラムや先進の研究事業を推進中

1965年創設の福井工業大学。開学50周年の2015年には、従来の工学部に加えて環境情報学部、スポーツ健康科学部を新設し、3学部8学科の工科系総合大学となった。これからの時代の地方大学のあり方を追求する同学の教育方針や独自の取り組みについて、今年4月に学長に就任した掛下知行氏に聞いた。

福井工業大学
不動産投資ローンの返済リスクはAIで“見える化”する時代

不動産投資ローンの返済リスクはAIで“見える化”する時代

不動産投資において将来のキャッシュフローの予測は、基本であり、同時に成否の鍵を握る重要なポイントだ。しかし、入居率や家賃、修繕費をはじめ、さまざまな変動要因が複雑に関係し、個人で作成するのは容易では…

SMBC信託銀行
世界経済の成長力を味方に! 今こそ注目したい“外貨投資”

世界経済の成長力を味方に! 今こそ注目したい“外貨投資”

資産運用の選択肢として関心を集める外貨投資。そのメリットや資産への取り入れ方について、国内トップクラス(※)の外貨預かり残高を持つSMBC信託銀行 プレスティアのシニアマーケットアナリストである山口真弘氏と、経済コメンテーターとしても活躍するタレントのパトリック・ハーラン氏(パックン)に語り合ってもらった。

SMBC信託銀行
公的制度だけでは限界! 老後を豊かに生きるために必要な自助努力とは

公的制度だけでは限界! 老後を豊かに生きるために必要な自助努力とは

公的年金の減額、支給年齢の引き上げ……それでも心豊かに生きるには──。独立系の資産運用アドバイザー・尾藤峰男氏が、中立な視点から退職後の人生への備えを説く。

オリックス銀行株式会社, クレド, SMBC信託銀行
いま再び注目の街に――。渋谷は、なぜ新たな魅力を生み出し続けることができるのか シブヤ経済新聞・西編集長に聞く、街の「これまで」と「これから」

いま再び注目の街に――。渋谷は、なぜ新たな魅力を生み出し続けることができるのか シブヤ経済新聞・西編集長に聞く、街の「これまで」と「これから」

新たな街並み、風景が生まれ、多様な再開発プロジェクトも進行中。そんな渋谷が、これまでの魅力に磨きをかけ、新たな注目を集めている。渋谷のメインストリートから路地裏まで知り尽くした、シブヤ経済新聞の西樹編集長に渋谷の「これまで」と「これから」を聞き、この街に人が集う理由を探った。

三井不動産レジデンシャル株式会社
アイシン・エィ・ダブリュは、なぜスマホアプリ市場に関心を持つのか 暮らしやビジネスに浸透するスマホアプリの“利用動向”が持つ価値とは

アイシン・エィ・ダブリュは、なぜスマホアプリ市場に関心を持つのか 暮らしやビジネスに浸透するスマホアプリの“利用動向”が持つ価値とは

世界一のオートマチックトランスミッションメーカーで、カーナビシステムでも高い評価を得るアイシン・エィ・ダブリュ。同社は今年、App Annieからスマホアプリ市場データの提供を受け始めた。B to Bメーカーがスマホアプリの情報をどのようにビジネスに生かすのか――。App Annie日本代表ディレクターの滝澤琢人氏が、アイシン・エィ・ダブリュ取締役・専務役員の鈴木研司氏に聞いた。

App Annie Japan株式会社
電気は「買う」から「作る」時代へ

電気は「買う」から「作る」時代へ

エネルギーコストの削減や企業価値の向上をもたらす方策として、今、太陽光発電の“自家消費”が注目を集め始めている。工場や店舗などの遊んでいる屋根の有効活用法として、これまでも多くの企業が導入してきた太陽光発電。しかしなぜ売電ではなく、自家消費なのか──。太陽光発電システムの開発・販売、また新電力としての小売事業などを手がけ、今年「MY自家消費セット」の提供も開始したLooopの藤原啓介氏に聞いた。

株式会社Looop
自分に合った住まいをつくるために積み上げたいステップ

自分に合った住まいをつくるために積み上げたいステップ

本当に自分に合った家をつくるために大切なこととは? 住まいづくりのパートナーに自分の思いを伝え、納得できる家づくりを進めるためのポイントを考えた。

三菱地所ホーム, 三井ホーム
美しさのなかに、最上級のゆとり 住宅業界最高クラスの鉄骨住宅商品

美しさのなかに、最上級のゆとり 住宅業界最高クラスの鉄骨住宅商品

2メートル72センチの天井高が特長のダイワハウス「xevo Σ」シリーズに、最上位モデル「xevo Σ PREMIUM」が登場した。外壁の陰影が美しく、格調高い外観、開放的な空間に加え、業界最高水準(※1)の耐震性・断熱性を誇る新商品だ。

積水ハウス
本当に住みたい家をつくるために積み上げていきたいステップ

本当に住みたい家をつくるために積み上げていきたいステップ

「家をつくりたい」と考えたとき、あなたはまず何をするだろうか。数多くの住宅づくりに携わってきた建築家の彦根 明さんに、本当に自分に合った家をつくるために大切なこと、考え方をうかがった。そこには普遍的な家づくりのノウハウがたっぷり詰まっている。

大和ハウス工業株式会社, 三菱地所ホーム, ハイアス・アンド・カンパニー, 三井ホーム, 積水ハウス
大空間だからできる「ファミリー スイート」の提案

大空間だからできる「ファミリー スイート」の提案

大空間でかなえる「リビング+新しい暮らし」。積水ハウスの「イズ・ロイエ」から、暮らしの可能性が広がる提案、「ファミリー スイート」をご紹介しよう。

積水ハウス
冬眠人脈を価値創出につなげるために、経営トップが頭に入れておくべきこと 経営学者、宇田川元一が語るイノベーティブな組織のあり方(提供:Sansan)

冬眠人脈を価値創出につなげるために、経営トップが頭に入れておくべきこと 経営学者、宇田川元一が語るイノベーティブな組織のあり方(提供:Sansan)

人との出会いの成果であり、人脈の証でもある名刺。企業はその価値を十分に生かしきれていないという調査結果が、10月9日、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」などを提供するSansan株式会社によって発表された。

Sansan株式会社
新たな疲労回復の考え方「新・眠り方改革。」とは

新たな疲労回復の考え方「新・眠り方改革。」とは

「働き方改革」では、長時間労働に対する規制も大きな柱である。しかし現場の個々人は、帰宅を急かされても残った仕事との板挟みに陥りがちだ。意義ある「働き方改革」のためには、短時間で成果を上げる高いパフォーマンスが求められる。伴って、休養や睡眠のあり方にも変革が必要だ。そこで、「リカバリーウェア」の販売が累計70万着突破(※1)と好調のベネクスは「新・眠り方改革。」を提唱。社員の睡眠改善に関する制度を持っている企業に自社の製品を提供して課題解決をサポートするなど、具体的な取り組みを進めている。

日総ビルディング
実のある働き方改革のために経営トップがすべきこと

実のある働き方改革のために経営トップがすべきこと

単に時短や業務効率改善を進めることが働き方改革ではない。その本質について、国の働き方改革実現会議の議員を務めた白河桃子氏に聞いた。

ベネクス, 日総ビルディング
飛んで曲がらない「軸」の作り方

飛んで曲がらない「軸」の作り方

ゴルフのスウィングにおける、「軸」のイメージについては、これまで、いろいろな説明がされてきました。例えば、90年代に、「ボディターンスウィング」という言葉が大流行した頃は、体がすっぽりと入る大きな「筒…

マジェスティゴルフ