プレジデントオンライン

ウェブサイト
記事数
1556
スポンサー企業
937

スポンサー企業(記事数上位10社)

掲載記事

全 1,556 件中 621 - 640 件を表示

すべて見る
新たな価値を生み出す“感性”が社会や企業で求められている 50年の歴史を持つ東海地区唯一の私立芸術系総合大学

新たな価値を生み出す“感性”が社会や企業で求められている 50年の歴史を持つ東海地区唯一の私立芸術系総合大学

2020年に創立50周年を迎えた名古屋芸術大学。音楽、美術、デザインの各界に優れた人材を送り出す一方で、卒業生の約7割は一般企業に就職し、ビジネスの現場でも高い評価を得ている。芸術系大学で学んだ人材の特性、強みとは──。同学の竹本義明学長とトヨタ自動車の副社長やセブン&アイ・ホールディングスの社外取締役などを務めた清水哲太氏が語り合った。

名古屋芸術大学
子育て中のテレワーカーによる「最新ノートPCのモニター体験」で判明! 快適なテレワークの実現に向けた対策とは?

子育て中のテレワーカーによる「最新ノートPCのモニター体験」で判明! 快適なテレワークの実現に向けた対策とは?

創業時からテレワーク環境の強化に取り組んでいるITコンサルティング企業、アベニール・ジャパン。テレワーク下で生じるさまざまな問題には、最新のテクノロジーを活用して対応するのが同社の方針だ。今回、子育て中テレワーカーの課題や悩みを解決するために活用したのは、富士通の最新ノートパソコン「LIFEBOOK U9310/E」だった。

富士通株式会社
私たちの“夢”が技術という文化を発展させる原動力 <特別インタビュー>毛利 衛氏に聞く「テクノロジーのこれから」

私たちの“夢”が技術という文化を発展させる原動力 <特別インタビュー>毛利 衛氏に聞く「テクノロジーのこれから」

1992年と2000年、二度にわたり科学者宇宙飛行士としてスペースシャトルで、先端研究の宇宙実験と先端技術の高精細立体地形図作成ミッションを遂行した毛利衛氏に、先端の科学技術と向き合う中で感じたテクノロジーと人間の関係性などについて聞いた。

アイロボットジャパン合同会社
ニーズが見えにくい今の時代に、企業として「問いの感性」を磨くには 出光興産が惹かれた、共創施設「SHIBUYA QWS」の魅力とは

ニーズが見えにくい今の時代に、企業として「問いの感性」を磨くには 出光興産が惹かれた、共創施設「SHIBUYA QWS」の魅力とは

渋谷駅直結の渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階のワンフロアを占める「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」。オープンからおよそ1年、個人や法人の多様な会員がイベントスペース、ワークスペース、サロンなどをフレキシブルに利用できるこの会員制の共創施設はビジネスにどう生かされているのか――。「SHIBUYA QWS」の野村幸雄エグゼクティブディレクターと、コーポレートメンバー(法人会員)である出光興産の三枝幸夫執行役員に話を聞いた。

渋谷スクランブルスクエア株式会社
激動の時代をチャンスととらえ“ビジネスMaaS”をけん引する

激動の時代をチャンスととらえ“ビジネスMaaS”をけん引する

100万台以上の車両を管理し、5万社を超える顧客企業をサポートする自動車リース業界のリーディングカンパニー、住友三井オートサービス(SMAS)。同社は現在、オートサービスから「モビリティサービス」への進化を掲げ、新たな価値の創造に力を注いでいる。その具体的な取り組みや今後の戦略について露口章社長に聞いた。

住友三井オートサービス株式会社
打ち合わせや年末年始の会合、店選びの前に知っておきたい“たばこのルール” 原則禁煙、でも加熱式たばこなら飲食しながら可能な店も

打ち合わせや年末年始の会合、店選びの前に知っておきたい“たばこのルール” 原則禁煙、でも加熱式たばこなら飲食しながら可能な店も

2020年4月から改正健康増進法が全面施行され、たばこのルールが大きく変わった。人と会う機会が増えそうなこれからのシーズンを前に、店ごとにどんなスペースがあるのかをいま一度総ざらいしておこう。非喫煙者、紙巻たばこの喫煙者、加熱式たばこのユーザーのそれぞれが快適に過ごせるよう、店選びの基準の一つにしてほしい。

フィリップ モリス ジャパン合同会社
「どうしたら決裁者に会えるのか」BtoB企業の営業シーンにおけるアポイント1.0と2.0の違い 信頼できる相手とオンラインで直接つながるサービス

「どうしたら決裁者に会えるのか」BtoB企業の営業シーンにおけるアポイント1.0と2.0の違い 信頼できる相手とオンラインで直接つながるサービス

多くの企業が営業・販売活動を展開するなかで大きな壁となって立ちはだかるのは、「決裁者(経営者)に直接訴求する機会が乏しい」という問題だ。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、今までにも増してそれが困難になっている。ところが、新進気鋭のベンチャー企業、オンリーストーリーが提供する決裁者マッチング支援SaaS~チラCEO~(SaaS:Software as a Service=必要なサービスを必要な分だけ利用できるソフトウェア)なら、決裁者へのダイレクトなアプローチが可能になるという。今回はそんなオンリーストーリー代表の平野さんに直接話を伺った。

株式会社オンリーストーリー
中級、上級の個人投資家から今、サクソバンク証券が選ばれている理由 ヨーロッパ発、先進の投資スタイルを日本で!

中級、上級の個人投資家から今、サクソバンク証券が選ばれている理由 ヨーロッパ発、先進の投資スタイルを日本で!

コロナショックは絶好の投資機会になり得る──。3月以降、高まる市場のボラティリティを収益につなげようと証券口座を開設した人は少なくない。そうした中で、存在感を大きく高めた証券会社の一つがサクソバンク証券だ。デンマーク・コペンハーゲンに本社を構えるオンライン銀行のグループ会社として、日本でも10年以上サービスを提供する同社。コロナ禍においてその口座開設数は前年比で約2倍、取引量は3倍以上の伸びを見せている。

サクソバンク証券株式会社
先が読めない変化の時代、リスクコントロールの手段を持つことが重要に

先が読めない変化の時代、リスクコントロールの手段を持つことが重要に

新型コロナウイルスの感染拡大は、個人資産にも大きな打撃を与えている。ニューノーマルが叫ばれる中で、資産形成や投資で留意すべきことは何か──。ファイナンシャル・プランナーの橋本秋人氏に聞いた。

トーシンパートナーズ
コロナ禍でのマンション投資、知っておきたい成功の鍵とは お金の専門家と不動産のプロがこれからの投資を語る

コロナ禍でのマンション投資、知っておきたい成功の鍵とは お金の専門家と不動産のプロがこれからの投資を語る

先行きの不透明感が強まる今、資産運用にどう取り組むべきか。ファイナンシャルプランナーの田中佑輝氏と収益不動産を提供するトーシンパートナーズの鈴木剛氏が語り合った。

株式会社トーシンパートナーズ
PRESIDENT Online特別オンラインセミナー「ビジネスパーソン スタンダード展望2021」 12/16(水)開催決定!

PRESIDENT Online特別オンラインセミナー「ビジネスパーソン スタンダード展望2021」 12/16(水)開催決定!

本イベントは終了いたしました。2020年12月16日(水)にPRESIDENT Online主催のオンライン限定セミナー「ビジネスパーソン スタンダード展望2021」を開催します。withコロナ時代の本格到来に向けて、2021年、ビジ…

業務効率が格段にアップする「マネーフォワード クラウド会計」 中小企業こそ、導入を躊躇していてはもったいない!

業務効率が格段にアップする「マネーフォワード クラウド会計」 中小企業こそ、導入を躊躇していてはもったいない!

クラウドサービスの利用は企業規模に関係なく年々増加しているが、「クラウド会計ソフト」については導入に踏み切れない中小企業がまだまだ多いようだ。しかし、「データ移行が面倒そう……」「経理のやり方をなかなか変えられない……」なんて理由で躊躇していてはもったいない。「マネーフォワード クラウド会計」なら乗り換えも簡単、業務効率も格段にアップするはずだ。

株式会社マネーフォワード
「住まい」は家族が健やかに過ごせる場所 Withコロナの今こそ考えたい

「住まい」は家族が健やかに過ごせる場所 Withコロナの今こそ考えたい

コロナ禍によって、私たちの暮らしは大きな変革を迫られた。在宅勤務や外出抑制で、多くの人は自宅で過ごす時間が格段に長くなった。そのことは、わが家の“居心地”に改めて気付かされる機会にもなっただろう。住宅とは本来、家族が一番気持ちよく、健やかに過ごせる場所であるべきだ。そのために、住まいに必要なこととは何だろうか。

新昭和FCパートナーズ
デキるビジネスパーソンは、オーラルケアも完璧にセルフマネジメント 電動歯ブラシで口腔環境のケアと生活リズムを同時に整える

デキるビジネスパーソンは、オーラルケアも完璧にセルフマネジメント 電動歯ブラシで口腔環境のケアと生活リズムを同時に整える

在宅勤務の時間が長くなると、例えば毎食後と就寝前の歯磨きを忘れたりするなど、歯と口のケアへの意識が薄れていないだろうか。だが、仕事で高いパフォーマンスを上げるためには、まず健康が重要だ。優秀なビジネスパーソンにとって、もはやオーラルケアは必須である。

パナソニック株式会社
タッチポイントが多様化するEC市場で強固な顧客エンゲージメントを築くには? 顧客データを活用したマーケティングが課題に

タッチポイントが多様化するEC市場で強固な顧客エンゲージメントを築くには? 顧客データを活用したマーケティングが課題に

コロナ禍でEC需要が高まる中、タッチポイント(企業と顧客との接点)の多様化によって顧客のニーズや行動はますます把握しづらくなっている。自社を選んでもらうための「顧客エンゲージメント(企業と顧客との信頼関係)」をどのように築いていけばいいのか。

株式会社セールスフォース・ドットコム
企業の顧客管理のデジタル化が成長の原動力、DXにつながる 伊藤元重教授に聞く「ウィズコロナ時代の顧客管理の重要性と進め方」

企業の顧客管理のデジタル化が成長の原動力、DXにつながる 伊藤元重教授に聞く「ウィズコロナ時代の顧客管理の重要性と進め方」

対面営業が難しいウィズコロナ時代を迎え、営業効率を上げるための顧客管理の重要性がますます高まっている。経済・ビジネスの環境変化を踏まえ、企業は顧客情報のデジタル化をはじめ、成長の原動力となるDX(デジタルトランスフォーメーション)にどう取り組むべきか。日本を代表する経済学者、伊藤元重・東京大学名誉教授(学習院大学教授)にインタビューした。

Sansan株式会社
LG SIGNATUREが私たちの好奇心や探求心を呼び起こす理由 「家電をアートに」を掲げるプレミアム家電ブランドが注目の的

LG SIGNATUREが私たちの好奇心や探求心を呼び起こす理由 「家電をアートに」を掲げるプレミアム家電ブランドが注目の的

今、「アート」に関心を持つ経営者やエグゼクティブが増えている。そこにあるのは、自らの感性、感覚を磨きたいとの思いだろう。理論やデータ分析だけでは新たな価値を生み出すのが難しい時代、優れたデザインや美学の中に創造性のヒントを見いだそうというわけだ。そうした中、家電という日常の道具にアートの視点を取り入れたのがLGだ。「The Art of Essence ―家電をアートに―」をブランドコンセプトに掲げるLG SIGNATUREは、私たちにいったい何をもたらしてくれるのか――。

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社
ノートPCの進化が提示する「New Normal」のワークスタイル 13.3型軽量モバイルPC「VersaPro UltraLite タイプVG」

ノートPCの進化が提示する「New Normal」のワークスタイル 13.3型軽量モバイルPC「VersaPro UltraLite タイプVG」

メインはオフィスワーク、業務状況に応じてときどきテレワーク。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大によって、そのバランスは一変した。在宅を中心とするワークスタイルが広がる中、Webミーティング関連をはじめ、さまざまな課題やニーズが顕在化。そうしたタイミングで発売されたNECの13.3型軽量モバイルPC「VersaPro UltraLite タイプVG」(2020年8月発売)は、テレワーカーが直面する「困った!」にソリューションをもたらし、来るべき「New Normal」に必要なノートPC像を提示する。同製品の企画開発に携わった同社プラットフォームソリューション事業部の佐々木紀安さん、川波勇斗さん、柳生瑞希さんに、それぞれが感じるニーズの変化、そして「VersaPro UltraLite タイプVG」の強みや活用シーンを語ってもらった。

日本電気株式会社
互いの強みを掛け合わせ「軽やかな世界」の実現を 国産ホップの栽培を通じて地域活性化の原動力に!

互いの強みを掛け合わせ「軽やかな世界」の実現を 国産ホップの栽培を通じて地域活性化の原動力に!

アルミニウムの総合メーカーであるUACJ(ユーエーシージェー)は、一般社団法人イシノマキ・ファーム(宮城県石巻市)と連携し、ビールなどの原材料となるホップの栽培を行っている。同社が、CSR活動の一環として地域社会とのかかわりを重視する理由とは。また、それによって生み出される価値とは。今回、石原美幸社長と高橋由佳代表理事がリモートで語り合った。

株式会社UACJ