記事数
3532
スポンサー企業
1015

掲載記事

全 3,532 件中 1,761 - 1,780 件を表示

すべて見る
DIGITAL Foresight 2023-24 Winter Review - 日経クロステック Special

DIGITAL Foresight 2023-24 Winter Review - 日経クロステック Special

「DIGITAL Foresight」は企業のビジネス変革推進を後押しするために生まれたオンラインセミナー(LIVE)。注目テーマに関するトレンド解説と、最新のソリューションと事例を紹介していく。

日経 xTECH Special
「コミュニティーサイト」最新活用法 社外パートナーとの協業に効果、5倍の販売成果も

「コミュニティーサイト」最新活用法 社外パートナーとの協業に効果、5倍の販売成果も

近年、企業経営において、「コミュニティーサイト」の重要性が増している。マーケティングのための顧客(ファン)コミュニティーや社内の組織活性化のための社内コミュニティーなどがあり、それぞれLTV(顧客生涯顧客)の向上、社員・スタッフのエンゲージメント向上が期待できる。

コミューン
サントリーHDも実践 人的資本経営、成否のカギ握る「社内コミュニティー」とは?

サントリーHDも実践 人的資本経営、成否のカギ握る「社内コミュニティー」とは?

「人的資本経営」が急速に広まっている。人材は消費される「資源」ではなく、企業における付加価値の源泉であり投資されるべき「資本」であるという考え方だ。リスキリング(学び直し)など個人を対象とした取り組みも注目されている。

コミューン
老舗酒造メーカーの積極的なDX推進 なぜ「DirectCloud」を選んだのか?

老舗酒造メーカーの積極的なDX推進 なぜ「DirectCloud」を選んだのか?

場所を問わず働ける環境を整えるため、あるいはハードウエアの運用負担を軽減するために、オンプレミスのNASやファイルサーバーをクラウドストレージへ移行させる企業が増えている。そんな中、導入企業の数が伸びているのが法人向けクラウドストレージ「DirectCloud」だ。およそ360年前の創業以来、品質本位を掲げ、“本流辛口”といわれる酒の味わいを守り続けてきた老舗酒造メーカーである菊正宗酒造もそんな企業の1つ。担当者の生の声から競合優位点や導入メリットを探る。

ダイレクトクラウド
ダイレクトリクルーティングの先駆者が語る 社外・社内の壁を超えた人材戦略の必然性 - 日経ビジネス電子版 Special

ダイレクトリクルーティングの先駆者が語る 社外・社内の壁を超えた人材戦略の必然性 - 日経ビジネス電子版 Special

2009年にハイクラス・即戦力人材の会員制転職サイト「ビズリーチ」を開始した株式会社ビズリーチ。日本におけるダイレクトリクルーティングのパイオニアである。高度な人材マッチングの専門家である同社は、人的資本経営や雇用流動化が叫ばれる現状に何を思うのか。代表を含む3人の幹部メンバーが多角的な視点から語り合った。

株式会社ビズリーチ
生活者発想とクリエイティビティで気候変動に挑む 博報堂DYグループの決意 - 日経ビジネス電子版 Special

生活者発想とクリエイティビティで気候変動に挑む 博報堂DYグループの決意 - 日経ビジネス電子版 Special

博報堂DYホールディングス 代表取締役社長 水島 正幸氏に気候変動に立ち向かう思いを聞いた。

博報堂DYホールディングス
これからの学びを支えるパソコン教室の在り方 「STEAM Lab」で進むICT利活用と教育DX - 教育とICT Online

これからの学びを支えるパソコン教室の在り方 「STEAM Lab」で進むICT利活用と教育DX - 教育とICT Online

一方で中学校・高等学校でのICT活用を支えてきたパソコン教室(コンピューター教室)については、一部に縮小する動きがある。これに対して文部科学省は2022年12月、全国の自治体に対して事務連絡「GIGA スクール構想に基づく1人1台端末環境下でのコンピュータ教室の在り方について」を通知。パソコン教室の充実や更新の必要性について文部科学省の考え方を示した。通知では、パソコン教室を1人1台端末では性能的に実現が困難な学習活動を効果的に行うことができる空間として捉え直し、整備することを求めている。

インテル
大阪・名古屋のプロジェクトが多数稼動中 様々な経験を積み、ITコンサルタントとして成長できる

大阪・名古屋のプロジェクトが多数稼動中 様々な経験を積み、ITコンサルタントとして成長できる

JSOLの事業ポートフォリオで大きな比重を占めているのが大阪・名古屋のビジネスだ。大規模/先進的なプロジェクトを多数手がけているほか、最近はDXに向けた未来志向の問い合わせも増えている。同社の大阪・名古屋エリアのケイパビリティーは、顧客にどのような価値を提供するものなのか。また、一層のビジネス拡大に向けて求める人財像は。大阪、名古屋を中心に活躍するキーパーソン2人に聞く。

JSOL
エンタープライズLinuxの新しい風 よりオープンなAlmaLinux OSが革新の黒子に

エンタープライズLinuxの新しい風 よりオープンなAlmaLinux OSが革新の黒子に

オープンソースソフトウエア(以下、OSS)の代表格として知られるLinux OS(以下、Linux)。社会基盤を支える黒子としてAndroidやIoT機器など世の中の隅々に浸透し、今やLinuxなしでの生活は成り立たない。一方でLinuxを取り巻く状況は刻々と変わり続けている。次世代のエンタープライズLinuxとして誕生した「AlmaLinux OS」のイベント、「AlmaLinux Day Tokyo 2023」の模様から、エンタープライズLinuxの方向性と可能性について探る。

サイバートラスト
マーケターの意思決定をシミュレーションで支援 売れ残り商品を80%の精度で予測

マーケターの意思決定をシミュレーションで支援 売れ残り商品を80%の精度で予測

マーケティングのDXが様々な場面で進んでいるが、企画や計画の立案については、いまだにマーケター個人の経験とノウハウに頼っているケースが多い。属人的な知見をまとめて形式知化し、データと人工知能(AI)によるシミュレーションを可能にすれば、組織として確度の高い意思決定が可能になる。

ブレインパッド
AI時代が求めた第5世代インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー 高いパフォーマンスとともにCO₂排出抑制、TCO削減で経営に貢献

AI時代が求めた第5世代インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー 高いパフォーマンスとともにCO₂排出抑制、TCO削減で経営に貢献

DXの進展、AIの活用拡大が進む中、CO₂排出抑制、TCO削減の観点から高いパフォーマンスと消費電力抑制の両方を兼ね備えたCPUが求められている。2023年にインテルは、インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー・ファミリーを2度にわたりアップグレードした。2023年12月に発表された第5世代インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーは主要ワークロードにおいて前世代と同等の消費電力内でパフォーマンスを大幅に向上。優れた電力効率で、デジタル社会を次のステップに進める。

インテル
シンガーソングライター川崎鷹也氏に訊く。ボルネオ島で見た、人と自然の調和を目指す姿

シンガーソングライター川崎鷹也氏に訊く。ボルネオ島で見た、人と自然の調和を目指す姿

ヤシノミシリーズをはじめ、環境配慮の各種洗浄剤を手掛けるサラヤは、2004年からボルネオ島の生物多様性の保全活動を行っている。ボルネオ島では、食用油の世界的需要に応えるため、アブラヤシ・プランテーションの拡大により森林の伐採や野生動物の絶滅危機などさまざまな問題が起きている。そんなボルネオ島をシンガーソングライターの川崎鷹也氏が訪れた。初めて島に足を踏み入れ、感じたこととは。

サラヤ
技術・運用・財務から考えるITインフラのあるべき姿 重要なのは「ビジネス価値」の最大化 事例に見るマルチクラウド戦略のこれから

技術・運用・財務から考えるITインフラのあるべき姿 重要なのは「ビジネス価値」の最大化 事例に見るマルチクラウド戦略のこれから

オンプレミス中心からクラウドファースト、さらにマルチクラウドへ――。システム形態のこうした変化は、新たな課題を顕在化させつつある。システムインフラ全体の複雑性が高まることで、運用負荷やコストが増大するようになっているからだ。この問題を解決するにはどうすればいいのか。デル・テクノロジーズでDell APEXのグローバル展開をリードするクリストファー(KC)ファンク氏と、アジアパシフィック地域での展開をリードするカロリス マショオリニス氏に話を聞いた。

デル・テクノロジーズ株式会社
デジタルアダプション最前線2023 業務効率化・生産性向上を加速させるDX推進の要

デジタルアダプション最前線2023 業務効率化・生産性向上を加速させるDX推進の要

なぜ日本企業は、ビジネス変革とデジタル定着がスムーズに進まないのか。現状、従業員のITリテラシーには「バラツキ」がある。これがデジタルツールを導入しても、変革が思うように進まない大きな原因になっている。今、DX推進の「要」の一つが「デジタルアダプション」であることは、疑いようもない。デジタルアダプションツールの最新動向や先進事例、さらなる生産性向上や業務改革を実現するための導入・活用方法などを紹介していきます。

日経 xTECH Special
伝統と革新が融合する非日常空間 東京のユニークベニュー/東京観光財団 - 日経ビジネス電子版Special

伝統と革新が融合する非日常空間 東京のユニークベニュー/東京観光財団 - 日経ビジネス電子版Special

世界屈指の大都市であり、伝統と革新が共存する東京は、イベント会場になり得るスポットのユニークさも別格だ。イベントの付加価値を高める特別な空間、特別な体験。その魅力と活用法について、東京観光財団の曽根豊太氏、東京ビジネスイベンツ先進エリアの田中敦典氏・黒田誠氏から話を伺う。

東京観光財団
企業文化を継続的に変革し 人的資本経営を成功に導く 日経ビジネスLIVE REVIEW - 日経ビジネス電子版 Special

企業文化を継続的に変革し 人的資本経営を成功に導く 日経ビジネスLIVE REVIEW - 日経ビジネス電子版 Special

人的資本経営への取り組みが将来の企業価値を左右するものとして、ますます注目されている。「日経ビジネスLIVE 2023 Winter」では、「経営」「組織」「人財」の3つの視点から、人的資本経営を理解し推進するための様々なプログラムが実施された。

日経ビジネス電子版Special
革新的なバーチャルオペレーションセンターで「システム運用」に光を当てたい - 日経ビジネス電子版 Special

革新的なバーチャルオペレーションセンターで「システム運用」に光を当てたい - 日経ビジネス電子版 Special

IT/デジタル技術の活用による価値創造は、システム運用チームの支えなくして実現できるものではない。しかし長年の間、システム運用はどこか価値の低いものと見られてきた。この状況を打破し、運用に変革をもたらしたい――。このような思いで開発されたのが「VROP」だ。VROPがシステム運用にもたらす新たな価値とは。開発元の代表・舩越 真樹氏に話を聞いた。

IDホールディングス
異能の専門家集団が明かす健康と経営の意外な関係

異能の専門家集団が明かす健康と経営の意外な関係

東京海上ディーアール(TdR)ヘルスケア・人的資本マネジメント事業部のアナリティクス・アンド・ソリューション(A&S)チームは、従業員の健康維持・促進を重視する、いわゆる「健康経営」を目指す企業や健康保険組合を支援する部署である。健康関連データの分析から打ち手の提案まで幅広いサービスを手掛ける。医療費やストレスなどのデータにとどまらず、全社の業務プロセスや独自のアンケート結果まで考慮したユニークな分析・提案まで踏み込むのが、他にあまり例を見ない特徴なのだという。それを可能にするのが、他に類を見ない異色の人材をそろえたチームだ。

東京海上ディーアール
企業文化を継続的に変革し 人的資本経営を成功に導く 日経ビジネスLIVE REVIEW - 日経クロステック Special

企業文化を継続的に変革し 人的資本経営を成功に導く 日経ビジネスLIVE REVIEW - 日経クロステック Special

人的資本経営への取り組みが将来の企業価値を左右するものとして、ますます注目されている。「日経ビジネスLIVE 2023 Winter」では、「経営」「組織」「人財」の3つの視点から、人的資本経営を理解し推進するための様々なプログラムが実施された。

日経 xTECH Special
「これからの働き方」に向けたDX。富士フイルムビジネスイノベーションとサイボウズの答えとは - 日経ビジネス電子版 Special

「これからの働き方」に向けたDX。富士フイルムビジネスイノベーションとサイボウズの答えとは - 日経ビジネス電子版 Special

「制度だけ導入しても、働き方は変わらない」。そう語るのは、サイボウズの青野慶久氏だ。DXと風土改革を組み合わせた取り組みの大切さについて、富士フイルムビジネスイノベーション 阪本雅司氏と語り合った。

富士フイルムビジネスイノベーション