原則として屋内は禁煙になる改正健康増進法が2020年4月1日に全面施行された。しかし、喫煙者であっても、法改正の内容を十分に理解しておらず、「全ての飲食スペースが禁煙になる」などと誤解している人も少なくないようだ。たばこが吸える場所はどこで、吸えない場所はどこなのか。あらためて確認してみよう。
ビジネススクールで聞き慣れない「志」というキーワードを軸に、豊かな人生を送り、世のなかのイニシアティヴをとれるリーダーの育成を標榜するグロービス経営大学院。彼らが時代の要請として捉える「志」とはいったい何を指し、いかなる手法で身につけられるものなのだろうか。
2020年4月3日に発売された、キリンビールの新商品「キリン グリーンズフリー」。「自然派ビールテイスト炭酸(※2)」という打ち出しのもと、香料・人工甘味料無添加ならではの風味を実現している。ノンアルコール・…
企業の間で急速に広がるリモートワークについて「今回の問題に対する一時的な対応策で終わらせしまうのは惜しい。企業は、リモートワークを定着・浸透させることを考えてほしい」と、自社でも全社員のリモートワー…
第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞を受賞した島田虎之介による『ロボ・サピエンス前史』。人間とロボットの未来がさまざまな視点で描かれ、果てしない時の流れのなかで、やがて人間は滅び、ロボットたちが残される。地球の未来地図のような本作について、作者の島田に訊いた。
オールユアーズの木村昌史代表取締役の対談連載第2回。人は「新しいあたりまえ」を生み出し、進歩してきた。新しいあたりまえは、常にカオスのなかから生まれている。不確実性の高まっている今の時代は、さまざまな新しいあたりまえが生まれる絶好の機会とも...
「アパレル分野における素材革命」を実現したSpiberとザ・ノース・フェイスの協業を牽引したことで知られるゴールドウインの渡辺貴生副社長が、4月1日付で同社の社長に就任した。バックミンスター・フラーが唱えた「デザインサイエンス」に魅了され、自然とテクノロジーの融合に思いを馳せる渡辺は、いかなる経営ヴィジョンで責務に臨むのだろうか。
発売からわずか1ヵ月で100万ケースを突破! サッポロビール過去10年の新商品の中で、最速のスピードで売り上げを伸ばしているのが「サッポロ GOLD STAR(ゴールドスター)」である。ヒットの背景にあるサッポロビールの思い、原料と製法、そしてユーザーからの反応等について、冷蔵庫にお気に入りの350ml缶を常備するビール党の山田五郎氏が、「GOLD STAR」のブランドマネージャー野並祐介氏に話を聞いた――。
2030年をゴールとした、SDGs(持続可能な開発目標)達成。日本企業も当事者だ。KDDIは通信事業者として、どのようにサステナビリティに取り組んでいるのだろうか。大崎麻子さんとKDDIのサステナビリティ担当役員、田中さんが語り合った。
1月、「SMALL GIANTS AWARD2019-2020」が開催された。同アワードで、アメリカン・エキスプレスが特別賞を贈ったのは広島のレニアスだ。すでに国内市場に幅広く受け入れられていることに満足せず、世界市場に積極...
簡単に取り付けられて、遠隔で状況が見られる「防犯カメラ・監視カメラ」の需要は増えている。手軽さが受けているという、NTT東日本のクラウド型カメラ「ギガらくカメラ」の人気の背景とは?
[PR]「共創」による新規事業の創出に取り組む、カシオ計算機。スポーツ、ビューティーなど異業種とのコラボレーションが話題を集める一方で、デジタルカメラで培ったイメージング技術をはじめ、コア技術を生かした新たな事業の創出でも大きな成果をあげている。
米国のプロスポーツチームから日本の農業生産法人まで、業種・業態の異なる5つの企業がデータドリブン経営に取り組み、大きな成果を挙げている事例を用意した。より速く、より確実にデジタル変革を実践する方法を学びとってほしい。
「2025年の崖」がいよいよ迫り、民間企業ではデジタル化およびデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みが急ピッチで進められている。一方、行政の手続きや、建設業など一部の業種では、旧態依然…
――英語力をアップしたいと考えるビジネスパーソンは少なくありません。一方で、「学び直しをするにしても、何をすればいいのかわからない」と悩む人も多いようです。池田 そもそもどのように言語習得が起こるの…
横浜市の南部、栄区に位置する「上郷ネオポリス」はJR根岸線「港南台」駅からバスで約18分。大和ハウス工業が開発した郊外型戸建住宅地で、総戸数868戸、人口は約2000人(2019年9月現在)。開発当時にオープンした…
本企画では、エプソン販売・PaperLabの協力のもと国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向け、どのようにSDGsを意識して企業活動をするべきか、その実例やレポート、価値ある提言などを紹介する「SDGs …
スマートフォンの普及や通信環境の整備などに伴い、学習アプリや動画サイトなど、英語に触れる機会が増えている。「英語学習の選択肢が広がっているのはいいことです。ただし、インプットだけだとなかなか英語が使…
アメリカの大学で医療を学びながら学生で起業した会社はモバイルゲーム会社だった。その会社を早々に売却し、経営者として華々しいスタートを切った井原正隆。手痛い失敗を経て、なお衰えない発想力と実行力でブランドコントロールを牽引...
[PR]縁結びの神・福の神がまつられているとして、おそらく知らない人はいない島根県の出雲大社。その参道も、かつては「縁結び」のイメージとは程遠い、さびれつつあるシャッター商店街だったという。
全 21,099 件中 15,841 - 15,860 件を表示