グローバル国内ともにPCシェアNo.1の企業をご存じだろうか。PCブランド「ThinkPad」を擁するレノボグループだ。 IT専門調査会社IDC Japanによると、2020年通年でレノボグル...
2020年3月、パンデミックによって突然始まった全国一斉休校措置。年度末の学校現場は大混乱。家庭で、学校で、子どもたちの教育を守るための試行錯誤が繰り返された。「進研ゼミ」で家庭学習サポートに長...
2021年3月9日にオンラインで開催された「NTT DOCOMO VENTURES DAY 2021」では、NTTドコモ・ベンチャーズが「次代の主役」と期待するスタートアップ6社がピッチに登壇した。各分野で活躍するスタートアップの概要や魅力的なサービスの詳細を、ピッチの登壇順に見ていこう。
市場規模2兆8700億円、コロナ禍で導入加速3Dプリンター市場の拡大が本格化しつつある。独BMWの自動車や米ボーイングの飛行機には、実際に3Dプリンターで作った部品が採用され始めた。従来の切削加工などでは不可...
国によるスタートアップ・エコシステム拠点都市の選定を受け、NTTドコモ・ベンチャーズ(以下NDV)も各拠点都市との連携を開始した。地域発の新たなスタートアップの発掘に向け連続開催したオンラインイベント「地域スタートアップピッチ特集」の様子をレポートする。
── Remote TestKitはNTTレゾナントテクノロジーが技術開発、NTTレゾナントが販売を担うプロダクトということですが、そもそも両社はどのような事業を行っているのでしょうか。秋谷 N...
スマートロボティクスはロボットの「身体」を、Kudanはロボットの「知覚」を手がけている。これらを足し合わせれば、 自律型デジタルエージェントが生まれるのか。 聞き手に迎えたのは、ヒトとデジタル...
パリ協定のもと各国で「脱炭素」に向けた動きは、さらに加速しようとしている。脱炭素への確実な道のりとそのうえでのエネルギー安定供給の両立。三菱商事はエネルギートランスフォーメーションでその難問に挑む。2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼ...
コロナ禍にあっても成長し続ける楽天グループの戦略と、ユーザーにとってのメリットについて、楽天カード株式会社の代表取締役副社長 マーケティング本部長、大山隆司さんに話を聞いた。
スタートアップが事業をスケールさせるには、資金調達や新たなる顧客の開拓、バックオフィスの効率化など、さまざまな打ち手が求められる。それらを一手に支援しているのが「銀行」と訊くと、驚く方もいるかもしれない。三菱UFJ銀行は資金面での支援のみならず、顧客の紹介やスタートアップの決済業務を支援するパッケージの提供を通じて、その事業成長をサポートしようとしている。
コロナ・ショックで株価が急落したと思ったら最高値を更新と、この1年、金融市場は乱高下が激しく、不確実性が高まっている。そうしたなか、安定した運用実績を残しているファンドがある。野村アセットマネジメントが2018年11月に設定し、英マン・グル...
世界67の国・地域へセキュリティサービスを提供するなど、グローバルに強みを持つアクセンチュア セキュリティグループのストラテジー アンド リスク 日本リード 大茂 幸子氏と、ビジネス コンサルテ...
「キャリア自律」と言われても何から考え始めていいのかわからない、という人が大半だろう。そこで、現状を把握するための最新の意識調査と「キャリア自律」を果たした2人の「リアル」なストーリーを紹介したい。…
――新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の影響で世界経済が減速する中での社長就任でしたが、約1年が経過しました。澤井 コロナ禍で各方面へのごあいさつもままならない状況です。社内も工場と研究所以外は…
従業員の87%が、繰り返しの手作業を自動化するテクノロジーを導入してほしいと考えているーー。 これは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)プラットフォームを提供するグローバル企業、オートメーション・エニウェアの調査結果だ。さらに同調査では、手作業による反復的なPC業務に毎日3時間以上が費やされており、従業員の41%がそうしたPC業務は退屈だと考えていることも分かっている。 一方経営者側も、働き方改革が叫ばれる中、生産性向上が喫緊の課題となっている。だからこそ企業が続々とRPAを導入しているわけだが、「期待したほど生産性が上がらない」と感じている企業が多いのではないだろうか。実はそうした企業は共通する問題点を抱えている。 本資料では、RPA導入で企業が突き当たる「3つの壁」を整理し、それを乗り越えるためのポイントをまとめた。RPA導入の投資効果が得られないと悩んでいる企業は、ぜひ活用していただきたい。
――日本は海外主要国と比べてペーパーレス化が後れていると言われ、ハンコ文化も根強いものがあります。これらは日本の企業、そして日本経済にどのようなデメリットをもたらしているでしょうか。三村 ずばり、生…
ITバブルやリーマンショックを経験した人の中には、昨今の株式市場に警戒感を抱いている人もいるだろう。野村アセットマネジメントのポートフォリオマネージャー、木下侑紀氏はマーケットの概況についてこう…
NTTドコモが展開する「dポイント」が、次のステージを迎えている。dポイントクラブ会員数は約8000万会員(2020年12月末時点)、dポイント加盟店舗数は約8万4000店舗(21年2月末時点)、利用ポイントは2020年度第3四半期までの累計で1824億ポイントとなっている。dポイントはどのように進化していくのか。
コロナ禍で、消費者のデジタルチャネルへのシフトが加速している。セールスフォース・ドットコムでは、世界中のEコマース担当リーダー約1400人を対象にコマースの動向や取り組み、今後の投資方針などを調査。さら…
「長い歴史と優れた文化を持つ京都は、日本だけでなく、世界中の人たちにとって、ぜひ訪れたい街。京都の中にいると気づきにくいかもしれないが、その強力な魅力で、優秀なエンジニアやデザイナー、アイデアに満ち…
全 21,129 件中 14,321 - 14,340 件を表示