東京駅から徒歩数分のビルの一角に位置する扉を開けると、植物と木漏れ日のような優しい光、心地よい空気とサウンドに包まれる。2019年7月に開設されたコワーキングスペース「point 0 marunouchi」には大手企業が集う。そこではより人...
国内の約160社で構成される国内電通グループから、ネクスト・クリエイターの目覚ましい仕事を紹介していく連載企画。今回は、グループ内のデータアーティスト社でAIソリューションを開発している鈴木初実が登場。Forbes JAPAN Web編集長...
日本で表彰されたアントレプレナーの累計、260名以上──。より良い社会の構築を目指し挑戦を続ける、アントレプレナーシップにあふれた経営者たちを2001年度から欠かすことなく表彰してきたアワード、それが「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤ...
マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」を運営するエウレカは2022年9月30日、「Pairs少子化・未婚化白書」第2弾を発表し、オンラインセミナーを開催しました。同社が「少子化、未婚化問題」に尽力する背景にはどのような思いがあるのでしょうか。セミナーのレポートに加え、エウレカの「少子化・未婚化の改善について考えるアドバイザリーボード」として活動する石山アンジュ氏と、エウレカ 代表取締役CEOの石橋準也氏にインタビューしました。
2022年12月14日(水)にPRESIDENT Online主催DXウェビナーを開催いたします。今回のウェビナーでは、さまざまなメディアで情報発信されている早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄先生をお迎えし、「DX成功の…
企業成長におけるチームビルディングで最重要視されるのが、社員同士のコミュニケーションだ。円滑なコミュニケーションはチームに一体感を醸成し、その結果が大きな成果につながっていく。 コロナ禍のリモ...
DX(デジタルトランスフォーメーション)の要ともいえるデータ利活用。その効果を最大化するには、万全なセキュリティーを施した上で、サイロ化されたデータを効率よく統合・整理できる“守り”と“攻め”の「データガバナンス」体制づくりが不可欠だ。この両面を支える有効なソリューション群を提供し、大企業や官公庁から絶大な信頼を集める「先進的技術者集団」がいる。“データベースのプロフェッショナル”たちを束ねる2人のトップに、データ利活用の勘所について聞いた。
新型コロナウイルスの感染拡大とDX(デジタルトランスフォーメーション)の急進、時代の変化が猛スピードで進んでいる。製薬の世界では、急ピッチのワクチン開発が記憶に新しい。そうした製薬を加速する立役者として世界中で熱い注目を集めているのが、医薬...
コロナ禍、カーボンニュートラル、SDGs(持続可能な開発目標)、ESG(環境・社会・企業統治)など、企業が取り組まなければならない課題が年々増している。グロービスのマネジング・ディレクター鳥潟幸志氏は「VUC…
「今、ビジネスパーソンの仕事のやり方も、新旧の手法が交じっている状態。この中で、自社や自分自身にとってのベストを探していかなければなりません」。こう語るのは、一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦…
製造業の課題を解決する手段として、盛りあがっている製造DXというキーワード。 日本のモノづくりを変革し、再び躍進するための鍵となるのか。横河ソリューションサービス佐藤恵二氏と、製造業DXに強いグ...
少子高齢化で生産年齢人口の減少が加速している。
生産年齢人口の減少に伴い、企業の人材獲得競争が激化している。
「素材の会社」AGCの祖業は、ガラスである。主力の一つが、建築用ガラス。2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、二酸化炭素(CO₂)の排出削減がこれまで以上に求められる中、住宅やビルの断熱性を高め、省エネをもたらすガラスには今後、需要がますます見込まれる。AGCはその獲得に向け、複層ガラスの性能向上に取り組んできた。そこには、もう一つの主力である産業用ガラスはもとより、化学品も取り扱う素材の会社としての技術力が生きる。脱炭素社会へ、窓ガラスはどのように進化していくのか――。
2023年10月のインボイス制度スタート、24年1月の電子取引情報保存の完全義務化など、ここ1~2年は会計の制度変更が目白押しだ。経営者や経理財務部門、情報システム部門はその対応に追われていることだろう。これ…
2000年に大分県別府市に開学した「立命館アジア太平洋大学」(Ritsumeikan Asia Pacific University、以下APU)ほど、「ユニークでグローバルな日本の大学」はないだろう。学生の2人に1人が、102カ国・地域か...
月曜日の午前中に大阪でMTGがある。<br>出張ではただ泊まるだけのホテルを利用する機会が多いが、<br class="pc">毎回、味気のない“ただ泊まるだけ”のホテルに滞在するのも飽きてきた。<br>だから今回は日帰りではなく日曜日に前入りをすることにした。<br>大阪中心部・御堂筋あたりでホテルを探すと、ホリデイ・イン エクスプレスがあるではないか。<br>ここは親友の披露宴が行われたインターコンチネンタルと同じIHGホテルズ&リゾーツのブランドだ。<br>いつもの退屈な出張をプレミアムな旅に変えるために、<br class="pc">今回はホリデイ・インエクスプレス大阪シティセンター御堂筋に宿泊することにした。
コロナ禍やDXの波にあわせて、デジタル化が求められる領域が急速に広がっている。 それは利便性が向上するなどのメリットを生む一方で、サイバーリスクも生んでおり、企業はセキュリティ対策をより一層進め...
全 21,251 件中 11,221 - 11,240 件を表示