記事一覧

全 21,054 件中 19,441 - 19,460 件を表示
20年後の東京を描くには「コンセプト」が必要だ:ICF2016レポート(2)〜「未来東京セッション」

20年後の東京を描くには「コンセプト」が必要だ:ICF2016レポート(2)〜「未来東京セッション」

20年後の東京はどんな都市になるだろうか。そして、そこに暮らす人々の生活は? 竹中平蔵をはじめとするメンバーが「2035年を東京の姿」を実際にいま描くべきものとして語り合った「Innovative City Forum2016」。2日目には4つの部会に分かれ、「未来東京セッション」が行われた。

1020mirai_tokyo
マクラーレンが語る分野横断型「未来ビジネス」のつくり方: 「WIRED Future Mobility Session」レポート

マクラーレンが語る分野横断型「未来ビジネス」のつくり方: 「WIRED Future Mobility Session」レポート

東京モーターフェス2016で開催された、クルマから未来を考える3日間のトークシリーズ「WIRED Future Mobility Session」。初日に登壇したマクラーレン・アプライド・テクノロジーズCTO、ディック・グローヴァーは、業界の垣根を超えることで生まれるビジネスの可能性を語った。

tmf_day1
「機微を読む人工知能」が人命を守っているという事実:FRONTEOとLITALICOが挑む「障害のない社会」

「機微を読む人工知能」が人命を守っているという事実:FRONTEOとLITALICOが挑む「障害のない社会」

障害に悩む方々の就労を支援する、LITALICOという名の会社がある。彼らは2016年、FRONTEOが提供する人工知能エンジン「KIBIT」を業務に導入した。その狙いの先にあるのは、AIで「みんな」を幸せにするという思いだ。

vol26-fronteo
【スライド】ロボアドバイザーだからできる最新の資産運用とは

【スライド】ロボアドバイザーだからできる最新の資産運用とは

年金はどうなる?退職金はもらえる?そんな将来の不安に備えるために「分散投資」というキーワードがある。松井証券の新サービス「投信工房」は、最新のロボアドバイザーを活用して、誰でも簡単に少額から分散...

松井証券
不断の進化が一流を生む ベージュ アラン・デュカス 東京、総料理長が語る

不断の進化が一流を生む ベージュ アラン・デュカス 東京、総料理長が語る

一流と呼ばれる人に共通するものとは。第一線で活躍するプロフェッショナルに学ぶ本連載、初回はフレンチのシェフ、小島 景氏を訪ねた。

ダイナースクラブ
「人事評価制度」の刷新が社員と会社に活力を与える!

「人事評価制度」の刷新が社員と会社に活力を与える!

社会問題化している長時間労働。企業は対応を迫られているが、人事評価制度の刷新が問題解消の一つであるという。そのポイントとは。

株式会社あしたのチーム
時計職人だらけの「世界遺産」で時を刻み続ける「メカニズム」

時計職人だらけの「世界遺産」で時を刻み続ける「メカニズム」

スイス時計産業の伝統が息づき、世界遺産にも登録される職人の街、ル・ロックル。伝統を守り革新を起こしつづける時計ブランド、TISSOT(ティソ)の本社で出会ったのは、時をつむぐ技術を磨きつづける時計職人だった。

vol26-tissot-lelocle
五輪は「人工知能と共生する社会」のための「テスト」:ICF2016レポート(1)「先端技術セッション」

五輪は「人工知能と共生する社会」のための「テスト」:ICF2016レポート(1)「先端技術セッション」

テクノロジーの進化は止まらない。人工知能はわたしたちの生活をどう変えるのか。ICF2016では、「人工知能との共生」をテーマに、先端技術セッションが開催された。

1019_icf2016
至高のジントニックを科学する4つの探求:第3回「冷たさ」

至高のジントニックを科学する4つの探求:第3回「冷たさ」

この地球上で最も普及しているカクテルのひとつ、ジントニック。レシピがシンプルであるが故に奥が深いこのカクテルの本質を4つの視点から科学的に分析し、パーフェクトな1杯をつくり出す4回シリーズ。「味わい」「香り」に続く3回目のテーマは「冷たさ」。脳神経工学を専門とする小倉明彦教授による生物学的アプローチを経て、バーテンダー中河亮が考案した至高のジントニックとは。

vol26-bombay-sapphire
【インフォグラフィック】日本のモノ作りと労働力の変化

【インフォグラフィック】日本のモノ作りと労働力の変化

戦後の混乱期を抜け、高度経済成長と共に拡大してきた日本の製造業。その後のバブル経済や崩壊など社会の変化に伴い、労働力人口や働き方、雇用形態はどのように変化してきたのか。日本の成長とともに変化して...

UTグループ
つかんでいますか?お客様からの電話が繋がらない原因 PBXでは難しい、着信前の状態まで見える化できるナビダイヤルのトラフィックレポート

つかんでいますか?お客様からの電話が繋がらない原因 PBXでは難しい、着信前の状態まで見える化できるナビダイヤルのトラフィックレポート

つかんでいますか?お客様からの電話が繋がらない原因 PBXでは難しい、着信前の状態まで見える化できるナビダイヤルのトラフィックレポート

NTTコミュニケーションズ株式会社
「奉行シリーズ」の電話サポート改革 着信前のコール件数を見える化して、お客様企業の業務継続に貢献

「奉行シリーズ」の電話サポート改革 着信前のコール件数を見える化して、お客様企業の業務継続に貢献

「奉行シリーズ」の電話サポート改革 着信前のコール件数を見える化して、お客様企業の業務継続に貢献

NTTコミュニケーションズ株式会社
社員の英語力の底上げと実践的なコミュニケーション能力を育てるTOEIC® Program 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC) | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

社員の英語力の底上げと実践的なコミュニケーション能力を育てるTOEIC® Program 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC) | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

2016年5月に、より実際的なビジネスに近い出題内容に変更されたTOEIC® Listening & Reading Test。企業の昇進・昇格の要件として広く活用されているが、2007年から開始さ…

国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)
自分を最も成長させる、100万円のクールでベストな使い途

自分を最も成長させる、100万円のクールでベストな使い途

牧浦:僕が行動を起こすときに重視するのは、①世界にインパクトを与えられるか、②イノベーティブであるか、③社会的な意義があるか、という3点です。そういったことを実現するためには、何よりも「信用(T...

アメリカン・エキスプレス
クリエイターの3つの条件、それは創造性とチームワークとアジリティ:アダストリア

クリエイターの3つの条件、それは創造性とチームワークとアジリティ:アダストリア

マルチブランド企業、アダストリアの快進撃を支えるのは、領域横断的にマルチタスクをこなすマーケティング部。ときにキャンペーンのキャラクターデザインまでをも任される、文房具マニアのアナログ派クリエイターに「<a href="/tag/wacom/">Wacom</a> Mobile Studio Pro」を手にしてもらい、クリエイティヴペンタブレットが拡張する表現の可能性について訊いた。

株式会社ワコム
デジタルネイティブ時代に「年賀状」は必要か

デジタルネイティブ時代に「年賀状」は必要か

私の研究テーマ「デジタルネイチャー」は、「物質(マテリアル)と実質(バーチャル)」「アナログとデジタル」「人と機械(コンピューター)」といった相反する世界の境界線をなくし、それぞれを分離して考え...

日本郵便
【特別対談】小規模企業の働き方は「電話」から変えられる

【特別対談】小規模企業の働き方は「電話」から変えられる

小規模な企業にとって固定電話は厄介な問題だ。解決策はあるのか。総務目線で課題解決を図る「戦略総務」の提唱者、豊田健一・『月刊総務』編集長と、スマホで固定電話の番号が使える法人向け通話サービスを開発したニフティの黒田由美さんが、小規模企業の電話の活用法と働き方を考える。

ニフティ株式会社
マウスやキーボードから「自由になる」未来は、確かに近づいている

マウスやキーボードから「自由になる」未来は、確かに近づいている

2016年11月10日、日本マイクロソフトが開催した「Windows Innovation Day」では、年末商戦に登場する最新デヴァイスが登場しただけでなく、「Windows 10」がもつ多彩な機能が紹介された。ステージにはイラストコミュニケーションサービスのpixiv運営者やアニメーション映画監督も登壇。そこで示されたのはマイクロソフトが描く「PCの未来」だった。

report-windows-innovation-day
日本のインフルエンサー施策、効果指標はどうする?:「iCON Suite」の挑戦 | DIGIDAY[日本版]

日本のインフルエンサー施策、効果指標はどうする?:「iCON Suite」の挑戦 | DIGIDAY[日本版]

インフルエンサーマーケティングの需要が世界的に高まっている。その一方、マーケターたちを悩ませるのが効果測定だ。インフルエンサープラットフォーム「iCON Suite」(アイコンスイート)では、機械学習と自然言語解析・画像解析を用いたインフルエンサーのファン分析により、最適かつ効率的なキャスティングを実現する。

iCON Suite
【求人掲載】元金融マンが「医療×IT」に転身を決めた理由

【求人掲載】元金融マンが「医療×IT」に転身を決めた理由

――みなさんは新卒で金融業界に入り10年ほど経った後、他業界に移籍しました。安定的で社会的地位も高い金融業界を離れ、異業界に進んだ理由は何ですか。矢島:金融業界に行けばさまざまな業種や企業を見ら...

エムスリー