記事一覧

全 21,145 件中 14,181 - 14,200 件を表示
真に「アーティスト・ファースト」の音楽産業をつくるために──デジタルプラットフォームZAIKOが掲げる「Direct to Fanモデル」がもたらすもの。ZAIKO COO × starRo対談

真に「アーティスト・ファースト」の音楽産業をつくるために──デジタルプラットフォームZAIKOが掲げる「Direct to Fanモデル」がもたらすもの。ZAIKO COO × starRo対談

今回のパンデミック以前から、変革の波にさらされてきた音楽業界。その顕著な例が、デジタルテクノロジーによって音楽家とファンが直接つながり、収益化を図れるようになったことだろう。日本においてその変革の担い手となっているのが、デジタルプラットフォーム「ZAIKO」だ。電子チケットを起点に、音楽家とファンを直接つなぐ「D2F(Direct to Fan)」の思想を掲げる同社が目指すのは、「クリエイティヴエコノミー」を支える新しいインフラとなることだ。

zaiko-ws
日本初のCDO・長瀬次英が語る、「Ferrari Roma」が女性も虜にする理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本初のCDO・長瀬次英が語る、「Ferrari Roma」が女性も虜にする理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本の市場で初めてCDO(チーフ・デジタル・オフィサー)を務めた長瀬次英にとって、フェラーリはいつも気になる存在だった。新型クーペ「Ferrari Roma(フェラーリ・ローマ)」との出合いは、マーケターの創造力を刺激する驚きとワクワクの連...

Ferrari
未来社会の秩序のために スマートシティ実現に向けた市民と行政の理想の関係とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

未来社会の秩序のために スマートシティ実現に向けた市民と行政の理想の関係とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

世界は、いかにして未来社会の秩序を形成しようとしているのか。前回は世界経済フォーラム(以下、WEF)とともにデロイトが主導するスマートシティ構想実現にフィーチャーし、「G20 グローバル・スマートシティズ・アライアンス(G20 Global...

デロイトトーマツ
なぜコロナ禍の「非対面」で社内外のコミュニケーションを向上できたのか?

なぜコロナ禍の「非対面」で社内外のコミュニケーションを向上できたのか?

コロナ禍では人と人の接触が制限されるため、プライベートはもちろんのこと業務でも「非対面」のシーンが多くなっています。そのため、オンラインによるコミュニケーションは広まったものの、コミュニケーションの回数、深まりは不足しているのが現状です。さらにテレワークが進む中で、個人がどのような心持ちで日々仕事を行うべきかの問題も顕在化しています。

Slack Japan
We let you “Fav_Our_Planet”「地球を、たのしくする。」 コンセプトストアがオープン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

We let you “Fav_Our_Planet”「地球を、たのしくする。」 コンセプトストアがオープン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

SDGsに取り組むことが喫緊の課題となっている現在、環境に配慮したサステナブルなブランドにスポットを当てた、ユニークなキュレーションストアがオープンした。2階まで吹き抜けた白い壁に、アルミニウムの陳列棚。無機質で未来的にも思える店内に並ぶの...

アルコインターナショナル
アイドル×テックの可能性:クリエイターたちの磁場「ばってん少女隊」とは?「OiSa Volumetric Video ver.」

アイドル×テックの可能性:クリエイターたちの磁場「ばってん少女隊」とは?「OiSa Volumetric Video ver.」

芸能事務所スターダストプロモーション所属で、九州を拠点に活動するアイドルグループ「ばってん少女隊」が、キヤノンや拡張現実(AR)のスペシャリストなどとコラボレーションした 「OiSa Volumetric Video ver.」。この楽曲動画は中毒性のあるフレーズとヴァーチャルパフォーマンスが融合したものだ。彼女たちのコンテンツ力は、周囲を巻き込み、プライヴェートレーベルBATTEN Recordsを生み出した。「世界中に九州発のよいコンテンツを届けたい」と意気込むメンバーたちにその魅力を訊いた。

battengirls-ws
コロナ禍後のハイブリット型の働き方に対応するセキュリティ「段階的ゼロトラスト」という現実解

コロナ禍後のハイブリット型の働き方に対応するセキュリティ「段階的ゼロトラスト」という現実解

急ピッチのテレワーク導入は様々な課題を表出させたが、優秀な人材確保のためにも働き方の多様化に応える環境整備は重要だ。不確実な時代の今打てる一手とは。KDDIとシスコシステムズのキーマンが語る。

シスコシステムズ
「スキルだけ人間」からの脱却。一生モノの教養を手に入れよ

「スキルだけ人間」からの脱却。一生モノの教養を手に入れよ

目の前の仕事や日々の雑事に追われがちな社会人だが、ビジネスに直結しない教養にあえて触れてみることで、今までとは違う景色が見えてくるはず──。 一生ものの教養に出会えた時の高揚感が新たなチャレン...

PERSOL(パーソル)
キャリアのための「スキル」は期間限定。一生役立つ「教養」を学べ

キャリアのための「スキル」は期間限定。一生役立つ「教養」を学べ

これまでのビジネスに活きる「スキル」だけでなく、一見するとすぐには役に立たないように感じるが後に自分の軸を作っていく「教養」に触れることも重要だ。「教養」を考えるオンラインイベント、「まなびの5...

PERSOL(パーソル)
井上大臣が語る、政府がオープンイノベーション支援を進める理由と日本企業の勝ち筋とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

井上大臣が語る、政府がオープンイノベーション支援を進める理由と日本企業の勝ち筋とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

近年、社会課題の解決や新規事業の創出を目的に外部の力を取り入れる、オープンイノベーションが活発になっている。内閣府もこの動きに注目し、「日本オープンイノベーション大賞」を運営するなどして事業者を積極的に支援している。政府がオープンイノベーシ...

eiicon company
「今こそ、金融・決済の遅れを一気に取り戻せ」──夏野 剛が語る理想的なプラットフォームとは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「今こそ、金融・決済の遅れを一気に取り戻せ」──夏野 剛が語る理想的なプラットフォームとは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

事実、日本の金融・決済サービスは他の先進諸国と比べて遅れている。しかし、デジタル給与のスタートが迫る今、大いなる転換点を迎えている。鍵を握るのはBIPROGYが立ち上げたプラットフォーム「doreca」。連載「金融・決済サービスをシームレス...

BIPROGY
業界に新しい風を起こす医療AIベンチャー「アイリス」が描く医療の未来とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

業界に新しい風を起こす医療AIベンチャー「アイリス」が描く医療の未来とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

新薬を一つ生み出すのに10年はかかると言われている医療の世界。医療機器の製造・販売を行うのにも、さまざまな許可や登録制度を必要とし、たとえ海外で製造された評価の高い医療機器を日本に輸入するとしても、いくつもの壁を乗り越えていかなくてはならな...

アイリス
「全部載せ」なのに美しい。デザインディレクター/多摩美術大学特任准教授 石川俊祐が語るLG gramとのワークスタイル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「全部載せ」なのに美しい。デザインディレクター/多摩美術大学特任准教授 石川俊祐が語るLG gramとのワークスタイル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「ひさしぶりにLGのラップトップを触ったのですが、とても進化していると感じました」そう語るのは、「IDEO TOKYO」「BCGデジタルベンチャーズ」などデザインコンサルファームの立ち上げに携わり、現在、デザインファームKESIKIのパート...

LG
この1年で組織はどう変わったか? Slackとコープさっぽろに聞く、生産性が高まるハイブリッドな働き方とは | Business Insider Japan

この1年で組織はどう変わったか? Slackとコープさっぽろに聞く、生産性が高まるハイブリッドな働き方とは | Business Insider Japan

大きく変化する私たちの働き方。コープさっぽろはメッセージプラットフォーム「Slack」を導入し、組織のデジタル変革を行なっている。コープさっぽろCIOの長谷川氏とSlack日本法人代表の佐々木氏にこれからの働き方の形を聞いた。

Slack Japan
「ID管理」甘く考える企業は、情報漏洩に要注意 | マクニカネットワークス | 東洋経済オンライン

「ID管理」甘く考える企業は、情報漏洩に要注意 | マクニカネットワークス | 東洋経済オンライン

――近年の顧客情報漏洩インシデントには、どのような傾向があるのでしょうか。徳丸 大きく2つに分けられます。1つは、顧客情報へのアクセス権限を持つ企業や団体の「中の人」が関与するケースです。非常に古典的…

株式会社マクニカ
大切なのは、自分にとっての価値が変わらないものを選ぶこと 音や空気といった「目に見えないもの」にもこだわれば、人生がより豊かになる

大切なのは、自分にとっての価値が変わらないものを選ぶこと 音や空気といった「目に見えないもの」にもこだわれば、人生がより豊かになる

パナソニックの「エネチャージ」は、エアコンの稼働時に大気中に排出されてしまっていた熱エネルギーを蓄熱し、有効活用することで、暖房運転時の快適性アップを実現した世界初の技術だ。この技術革新から約10年後、今度は熱エネルギーを冷房運転時にも生かした「新・エネチャージ」が誕生した。新旧二つの世界初の技術(※1)が提供する価値と、自身の活躍の舞台である音楽との関わりを指摘するのは、世界的なマリンバ奏者で作曲家の林美里さん。孤高のアーティストが感じた「空気」と「音」の共通点とは──。林さんの視点を通して、新・エネチャージの真価に迫る。

パナソニック株式会社
【1話10分】“学び”で音声市場を切り拓く。プロの肉声解説メディア「VOOX」のポテンシャル

【1話10分】“学び”で音声市場を切り拓く。プロの肉声解説メディア「VOOX」のポテンシャル

Clubhouseの登場で、一気に盛り上がりを見せる音声メディア市場。国内では未だニッチだが、米国や中国のようにメジャーな存在となるかが注目される。 そんななか、三井物産グループベンチャースタ...

moon creative lab
未来の銀行はどうなる? 「答えはこれだ」

未来の銀行はどうなる? 「答えはこれだ」

永吉 この10年で社会全体のデジタル化は急速に進みました。 しかし、「金融」だけは、まだ本格的なパラダイムシフトを起こせていない。 それが私たちの危機感です。 実は、日本の銀行は約20年前からイ...

みんなの銀行
大企業から医療スタートアップへの転身。アイリス・田中大地COOがキャリアチェンジした理由 | Business Insider Japan

大企業から医療スタートアップへの転身。アイリス・田中大地COOがキャリアチェンジした理由 | Business Insider Japan

医療課題の「既存メーカーでは切り込めない」領域に挑戦するアイリス。田中大地COOが30歳を過ぎてからアイリスへの転職に踏み切った理由とは?記事後編をお届けする。

Aillis
“具体と抽象”を使いこなし、「新しい常識」を生み出す人は何が違うのか

“具体と抽象”を使いこなし、「新しい常識」を生み出す人は何が違うのか

需要と供給バランスの大きな歪みの解決を目指し、次世代の物流情報プラットフォームの構築に挑んでいるのがHacobu CEO 佐々木太郎氏と、アクセンチュアで、サプライチェーン改革から成長戦略・企業...

アクセンチュア株式会社