記事一覧

全 21,122 件中 17,381 - 17,400 件を表示
デザイン経営は課題の設定から始まる ── ダイソンが考えるイノベーション×社会課題の仕組みとは | Business Insider Japan

デザイン経営は課題の設定から始まる ── ダイソンが考えるイノベーション×社会課題の仕組みとは | Business Insider Japan

デザイン経営、デザイン思考。よく聞くようになったけれど、自分の仕事とは遠いと感じている人も多いのでは。ダイソンの新社屋で、Takram田川さんなどを招き、自分ごととしてデザイン経営を考えるためのイベントが開かれた。

dyson
たった一行のJavaScriptで日本のECを世界企業に変える野望──見えている経営者と道を示すVC #2 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

たった一行のJavaScriptで日本のECを世界企業に変える野望──見えている経営者と道を示すVC #2 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本のECサイトには、事業規模の大小を問わず、年々多くの「海外から」のアクセスがある。ジャパンカルチャーはもとより、日本人が普段購入する「信頼できる商品」を求め、ワールドワイドウェブの名の通り世界中の多くの人が食指を伸ばすのだ。しかし、ほと...

モバイル・インターネットキャピタル
独自技術や全国ネットワークで地域社会の活性化を後押し 横河システム建築「yess建築」

独自技術や全国ネットワークで地域社会の活性化を後押し 横河システム建築「yess建築」

部材を標準化し、建築のプロセスをシステム化することで高品質・短納期・低コストを実現する。横河システム建築の「yess建築」が各地で支持を広げ、各種施設の建設に採用されている。市場のニーズに応える同社の技術や体制について、大島輝彦社長に聞いた。

株式会社横河システム建築
【前刀禎明】チャンスとリスクの“兆し”を知るために、感性を鍛えよ

【前刀禎明】チャンスとリスクの“兆し”を知るために、感性を鍛えよ

創造的に働くことの重要性を提唱する、元アップル日本法人代表で、リアルディア代表取締役社長の前刀禎明氏。ビジネスで次の一歩先を読む「創造的知性」の鍛え方を、前刀氏自身が語ります。

三陽商会
【日本電産】世界の産業をアップデートする3つの原動力

【日本電産】世界の産業をアップデートする3つの原動力

身の回りの「回るもの、動くもの」あらゆるものに日本電産の製品が使われている。日本電産はいまや40数カ国・従業員10数万人で事業を展開し、年間30億個のモータを生産。売上高1兆5,000億円のグロ...

日本電産
腕元を引き締め、さり気なく個性を主張する。ブラック・ウオッチは、ビジネスに効く。

腕元を引き締め、さり気なく個性を主張する。ブラック・ウオッチは、ビジネスに効く。

毎日何気なく着ているスーツ。実はビジネスパートナーや部下はさりげなくチェックしているし、自身は気付かないが周囲に違和感を与えていることもある。そこでエグゼクティブらしい選びや着こなし、気をつけるべきポイントなどを松屋銀座紳士服バイヤーの粟竹 将氏と紳士服をよく知るスタイリストの森岡 弘氏に伺った。

ラドー
360度評価はNG? リーダーのあるべき姿を徹底討論(後編)

360度評価はNG? リーダーのあるべき姿を徹底討論(後編)

※前編はこちら安藤 次のテーマはこちらです。安藤 このケースは正しい経営者のあり方だと思いますか? 藤本さんご意見をお聞かせください。藤本 うーん、これで現場の声が拾えたら楽ですよね(笑)。 懇...

識学
今、アメックスが「プラチナ・カード」の“開放”に踏み切る理由とは 日本のトップ、清原正治氏が、開かれた時代のプレミアムのあり方を語る

今、アメックスが「プラチナ・カード」の“開放”に踏み切る理由とは 日本のトップ、清原正治氏が、開かれた時代のプレミアムのあり方を語る

昨年秋にサービスや特典を強化・刷新したアメリカン・エキスプレス「プラチナ・カード」が今大注目を集めている。1993年、日本初のプラチナ・カードを発行して以来招待制を取っていたが、4月8日からは申し込みにも対応するという。「プラチナ・カード」の戦略を転換する理由はどこにあるのか──。アメリカン・エキスプレス日本社長を務める清原正治氏に聞いた。

アメリカン・エキスプレス
巻き込む力=共創力がこれからのビジネスの鍵 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

巻き込む力=共創力がこれからのビジネスの鍵 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

1904年に誕生した「サントス ドゥ カルティエ」は、航空界のパイオニアであるアルベルト・サントス=デュモンが、飛行中に懐中時計を取り出すのが困難であることを友人のルイ・カルティエに相談したことからつくられた世界初の男性用実用的腕時計だ。大...

カルティエ
待つのはユートピアか、ディストピアか岐路に立つ日本、変革の指針を語る

待つのはユートピアか、ディストピアか岐路に立つ日本、変革の指針を語る

小林喜光氏は経済同友会の代表幹事に就任後、2045年に目指すべき社会像を捉え、そこから逆算して変革を設計する、未来起点の社会構想として「Japan 2.0」を提言してきた。この「Japan 2.0」の議論にも加わり、2019年を日本企業の転換点とするよう提案した、デロイト トーマツ インスティテュート代表(※)の松江英夫が、日本企業を取り巻く現在の環境と変革を推進するリーダーシップの在り方について、小林氏の大局観を聞いた。

デロイト トーマツ グループ
小売業界におけるDX戦略の最前線

小売業界におけるDX戦略の最前線

日本マイクロソフトは2月26日、「小売業界における最新DX戦略―デジタルで“つながる”小売業―」と題したセミナーを日立ソリューションズと共催した。DX(デジタルトランスフォーメーション)が企業変革の最優先課題となる中、日米小売業の最新のDX戦略を具体的な事例を交えて紹介した同セミナーの模様を再現する。

日本マイクロソフト株式会社
“情シス”をリ・デザインする。テクノロジーを経営に生かす術

“情シス”をリ・デザインする。テクノロジーを経営に生かす術

デジタルトランスフォーメーションによってビジネスが大きく変わる今、テクノロジー戦略の重要性が増している。企業のITを中心から支えるのが情報システム部門、いわゆる“情シス”だが、機器の管理や業務シ...

日本ヒューレット・パッカード/インテル
5社が合併してバラバラだった人材情報を一刻も早く統合したいと考えた現場の選択

5社が合併してバラバラだった人材情報を一刻も早く統合したいと考えた現場の選択

2011年4月にトステム、INAX、新日軽、東洋エクステリア、サンウエーブ工業という、国内の主要建材・設備機器メーカー5社が統合して誕生したLIXIL。5社のショールームを一括で関するで企業であるLIXIL Advanced Showroomは、人材の最適配置やスキルの標準化を進めるために、バラバラだった5社の人事情報の統合に乗り出した。

SAPジャパン株式会社
【伊藤忠・野田CSO×楠木建】次世代商社が担う“大人のビジネス”とは?

【伊藤忠・野田CSO×楠木建】次世代商社が担う“大人のビジネス”とは?

── 楠木さんから見る伊藤忠の強みはなんでしょう。楠木 伊藤忠に限らず、日本の総合商社は様々な事業の集合体として、特殊な形で発展してきたわけです。その強みや弱みは、個別の事業単位でないと語れませ...

伊藤忠商事株式会社
AIの第一人者、東大招聘講師、著作多数。巣籠悠輔がダイソンのデスクライトを語り尽くす | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

AIの第一人者、東大招聘講師、著作多数。巣籠悠輔がダイソンのデスクライトを語り尽くす | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

人はどのような環境下でインプットやアウトプットに取り組めば、高い成果が得られるのだろうか─。ビジネスパーソンの一大関心事である。 弱冠30歳。ディープラーニングの第一人者として知られ、オンライン診療サービスなどを手がけるMICINのCTOで...

Dyson
GAFAでカバーできないお客様のニーズに応える —— 目指すのは「ワンマイル・イノベーションカンパニー」 | Business Insider Japan

GAFAでカバーできないお客様のニーズに応える —— 目指すのは「ワンマイル・イノベーションカンパニー」 | Business Insider Japan

この春、凸版印刷から一つの事業会社が誕生した。その名も「ONE COMPATH」。生活に密着し、ワンマイル・イノベーションを起こすことを目指すという。

ONE COMPATH
日立の大型産業機器が分社化、掲げた3つの成長キーワードとは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

日立の大型産業機器が分社化、掲げた3つの成長キーワードとは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

日立製作所の高圧モーターやインバーター、ポンプなど大型産業機器事業を独立させた事業会社「日立インダストリアルプロダクツ」が1日に発足する。日立グループは2019年度から3カ年の「2021中期経営計画...

危機感とパッションがパナソニックを変える。新規事業の発射台「ゲームチェンジャー・カタパルト」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

危機感とパッションがパナソニックを変える。新規事業の発射台「ゲームチェンジャー・カタパルト」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2月に開催された世界的なスタートアップとテクノロジーのショーケース「Slush Tokyo 2019」で来場者の注目を集めたのは、パナソニックの新規事業創出プラットフォーム「Game Changer Catapult」(ゲームチェンジャー・...

Game Changer Catapult
“民主化”された3Dキャラが、やがてクリエイティヴに革命をもたらす──対談:清水智雄(VRoid Studio)×笠島久嗣(イアリンジャパン)

“民主化”された3Dキャラが、やがてクリエイティヴに革命をもたらす──対談:清水智雄(VRoid Studio)×笠島久嗣(イアリンジャパン)

モデリングの知識がなくても直感的な操作で3Dキャラクターをつくることができる「VRoid Studio」。その開発者・清水智雄と、『WIRED』日本版が主催する「CREATIVE HACK AWARD」の審査員でもあるイアリンジャパンの笠島久嗣が、3Dモデリングの“民主化”とクリエイティヴの“これから”をめぐって激論!

vroid-studio-ws