記事一覧

全 21,168 件中 8,641 - 8,660 件を表示
将来的なゼロトラスト環境を見据えて 自治体のセキュリティ対策を支援

将来的なゼロトラスト環境を見据えて 自治体のセキュリティ対策を支援

「セキュリティ対策製品」部門は、トレンドマイクロが3連覇を達成した。近年は自治体もインターネットを活用したDXに取り組もうとしているが、民間とは異なるセキュリティ対策を求められることから、二の足を踏むケースは少なくない。これに対して、トレンドマイクロは「デジタルインフォメーションを安全に交換できる世界の実現」をビジョンに掲げ、安心・安全なクラウドの利活用を後押ししている。

トレンドマイクロ
製品要望に応え、進化するコミュニケーションツール 地道な改善と顧客に寄り添う取り組みで高評価

製品要望に応え、進化するコミュニケーションツール 地道な改善と顧客に寄り添う取り組みで高評価

「ビジネスICTツールを社会インフラに、すべての企業にITメリットを」をビジョンに据えるネオジャパン。グループウエア「desknet's NEO」をはじめ、ビジョンを具体化する製品・サービスを提供する中で、顧客満足度を高める活動に力を入れている。その成果が、日経コンピュータ「顧客満足度調査」のグループウエア/ビジネスチャット部門で3年ぶりに首位に返り咲く原動力になった。

ネオジャパン
法人やプロたちから高い評価 ニーズの半歩先を行くノートPC

法人やプロたちから高い評価 ニーズの半歩先を行くノートPC

「クライアントパソコン(ノートPC)」部門で2年連続、通算5度目の1位を獲得したパナソニック コネクト。同社の「レッツノート」は、めったに壊れない頑丈さでよく知られているが、その「信頼性」だけでなく、「性能・機能」「運用性」でも平均を大きく上回る圧倒的な支持を得た。一方で「コスト」の評価は低かったが、故障の少なさや長期保証、運用管理コストの面からTCO(総保有コスト)を抑制できるとアピールする。

パナソニック コネクト株式会社
運用代行サービスを拡充して さらなる顧客満足度の向上を目指す

運用代行サービスを拡充して さらなる顧客満足度の向上を目指す

「システム運用関連サービス(独立/ユーザー系)」部門では、大塚商会が2連覇を達成。すべての評価項目で全社平均を上回り、特に提供する商品やサポートの高さを問う「サービスの品質」と、トラブル予防や問題解決力を競う「安定運用」で高い評点を獲得した。同社のサービス全体を貫くのは「お客様の満足なくして我々のビジネスは成り立たない」という思いである。「常にお客様に寄り添う」という社長・大塚裕司の言葉が、高い顧客満足度を支えている。

大塚商会
自治体DXフォーラム 2023 デジタル活用による地域の産業振興と経済活性化

自治体DXフォーラム 2023 デジタル活用による地域の産業振興と経済活性化

2日間にわたって行われた「自治体DXフォーラム」によって、自治体DXの本質が見えてきた。まず重要なのは「デジタル化の目的と手段を取り違えない」ことである。自治体業務の効率化や住民サービスの高度化に向けては、クラウドサービスや多様なデジタルツールを活用することが欠かせない。ところが、ツール導入ありきで変革を進めてしまい、結果的にデジタル投資の効果を十分高められずに終わってしまうケースがある。

日経 xTECH Special
誰でも使いやすく、運用しやすい ビジネス活用が広がるGoogleサービス

誰でも使いやすく、運用しやすい ビジネス活用が広がるGoogleサービス

「ビデオ・音声会議システム/サービス」部門は2年連続でGoogle Meetがトップに立った。リモートワークやハイブリッドワークが普及する中で、企業は単なるビデオ会議システムでなく、業務をより効率的・効果的に実行できるソリューションを求めており、Google Meetを含むGoogle Workspaceという包括的サービスが高く評価された。さらに生成AIサービス「Duet AI」を活用し、一歩踏み込んだサービスも展開中だ。

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
従業員エンゲージメントを高め生産性を向上させる6つの方法

従業員エンゲージメントを高め生産性を向上させる6つの方法

従業員エンゲージメントを高めて離職率低下・生産性向上を実現

ベネフィット・ワン
利用企業を対象にITベンダーが提供 ソフト/ハード製品などの満足度を調査

利用企業を対象にITベンダーが提供 ソフト/ハード製品などの満足度を調査

「ネットワークサービス」部門は、アルテリア・ネットワークスが2年連続で1位に輝いた。ビジネスインフラとなるネットワークサービスに欠かせない「性能・機能」や「品質」はもちろん、「運用性」「コスト」「サポート」「継続意向度」のすべての項目で部門平均を大きく上回る高い評価を得ている。自社保有の光ファイバー網をベースに、顧客ニーズに合わせてオーダーメイドのネットワーク環境を構築する同社の優位性が支持された。

アルテリア・ネットワークス
ものづくりパートナーフォーラム東京 2023

ものづくりパートナーフォーラム東京 2023

つくり方チェンジャーが東京浜松町に集結!異種×異能のものづくり技術との出会いが新たな価値を生み出すヒントに!会期:11月15日(水)-11月16日(木)

アントラム
顧客の現場に寄り添う総合力と マネージドサービスでDX支援

顧客の現場に寄り添う総合力と マネージドサービスでDX支援

企業理念として「真に豊かな社会の実現に貢献する」を掲げる日立システムズ。これに基づき、顧客のシステム運用・監視・保守事業にも取り組んできた。キーワードは「現場に寄り添う力」である。サービスラインアップから支援体制まで、同社の総力を上げて顧客の現場にある課題解決に尽力。その成果は、「システム運用関連サービス(メーカー系)」部門で2年連続の首位獲得につながった。

株式会社日立システムズ
新作“アルファ エックス”に見る トゥミの未来へのビジョン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

新作“アルファ エックス”に見る トゥミの未来へのビジョン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

ブランド史上最強のコレクションをローンチしたトゥミ。同ブランドのクリエイティブ・ディレクターが語る その力強くも美しいバッグには、ブランドが見据える未来へのビジョンが色濃く投影されている。1975年アメリカで創業したトゥミは、在世界75ヵ国...

TUMI
DXは「止まらない社会インフラ」をどう変えたか | NEC | 東洋経済オンライン

DXは「止まらない社会インフラ」をどう変えたか | NEC | 東洋経済オンライン

東京電力パワーグリッドは、首都圏エリアに電気を供給する送配電事業会社だ。その電力供給量は、日本全体の約3分の1にも達する。にもかかわらず、年間の停電回数0.1回、停電時間は年に6分間(いずれも2021年度)と…

日本電気株式会社
すべては「よき祖先」であるために──次なるフェーズへ入った【ゴールドウイン×Spiber】の挑戦

すべては「よき祖先」であるために──次なるフェーズへ入った【ゴールドウイン×Spiber】の挑戦

ゴールドウインとSpiberによる共同研究開発から生まれた構造タンパク質素材「Brewed Protein ™」が、いよいよ普及フェーズに入った。それを受け、4つのブランドからBrewed Protein ™繊維が最大60%含まれたジャケットやパーカが、「リジェネラティヴなコレクション」としてこの秋発売となる。その「事実」が意味することを探る。

goldwin-x-spider
OpenAIの技術で問い合わせ数30%減 「賢いFAQ」がユーザーの自己解決を支援

OpenAIの技術で問い合わせ数30%減 「賢いFAQ」がユーザーの自己解決を支援

企業の、内外からの「問い合わせ」に対応する部門では、担当者の数が足りず、業務負荷が大きくなっているというケースが多い。

Helpfeel
瞬時に適切な解答を見つけられるFAQで カスタマーセンターにかかる重圧を解決

瞬時に適切な解答を見つけられるFAQで カスタマーセンターにかかる重圧を解決

カスタマーサポートセンターは、問い合わせ対応業務で、担当者がストレスを生じてしまうことと、そのこともあって採用が難しいという2つの問題に直面している。

Helpfeel