「多くの企業が、急きょ全社規模のテレワークを始めた状況下で、PCなどの端末を社外に持ち出して働くことが増えています。その中で、エンドポイントセキュリティ対策が追いつかず、セキュリティリスクが増している…
コロナ禍は、資産形成においてピンチか、チャンスか──。もちろんそれは、個々の資産状況などにもよるが、少なくともこの約1年半の間、投資への関心は高まったといえるだろう。昨年の春以降、証券会社の新規口座…
IT人材が不足するなか、中小企業が抱えるIT関連の課題を解決し、経営を強化していく。導入企業がその仕組みを高く評価するアウトソーシングサービスの中身とは──。
脱炭素社会の実現に不可欠な再生可能エネルギー関連の事業を静岡県を拠点に展開しているイクト。発電設備の設計、施工などを手掛けるだけでなく、それを地域活性化や産業振興につなげる取り組みも積極的に推進している。「豊かな社会を追求し、価値を創造し、社員と共に成長する」を経営理念に掲げる同社のこれまでの実績、また今後の戦略について代表を務める平井辰憲氏に聞いた。
「ソフトバンクっておもちゃ箱みたいな会社なんですよ。『あれとあれを組み合わせて、こんなものを作ってみたい』と言うと『面白そうだしやってみれば』と」そう言って笑うのは、多彩なキャリアを歩んできた小齊平…
2019年6月発売の『WIRED』日本版VOL.33で「ミラーワールド」を特集してから2年あまり。もはやミラーワールドは「次に来るもの」ではなく、現実のビジネスイシューとなっている。その実装に取り組んでいる国内のスタートアップ、そしてスタートアップと大企業、官公庁のハブとして後方支援するアクセンチュア・ベンチャーズとともに、ミラーワールドの現在地と未来を展望する。
空調業界のリーディングカンパニー、ダイキン工業に伴走し、BtoB企業に特化したデジタルコミュケーション支援を手がけるイントリックス。2社はどうコミュニケーション戦略を改革したのか。道筋を探った。
デジタルの普及にともなうユーザーの行動変化を受け、マーケターにはさらなるクリエイティビティの発揮が期待されている。コンバージョン効率を重視した従来のマーケティングに限界が見え始め、「あたたかみ...
これまで気づかなかった協業・共創パートナーや新たな取引先がオンラインで手軽に見つかる―。 東京都や東京都中小企業振興公社(都公社)などで構成する中小企業世界発信プロジェクト推進協議会は、中小・スター...
月にはうさぎがいる。七夕の日には織姫と彦星が天の川を越えて年に一度だけ会える。「宇宙戦艦ヤマト」や「ガンダム」などの宇宙を題材にした作品がある。このように見ていくと、日本人が古くから文化として「...
医師不足による医療現場の疲弊や、医療・社会保障制度の持続性など、課題が山積する日本の医療体制。新型コロナウイルスの蔓延においても、その問題点が浮き彫りとなった。 医療変革における、ボトルネック...
全国約1万6600店舗のファミリーマートでアプリ利用のキャッシュレス決済ができる
今、いわゆるハイクラス層のキャリア観はどのように変化しているのだろうか。中原氏はこう考察する。「コロナ禍は会社と社員との信頼関係が、大きく揺さぶられるきっかけになりました。転職者の人数そのものはまだ…
働き方改革の推進や新型コロナウイルスの影響によって労働環境が激変している。営業やクリエイティブ部門では「リモートワーク」も普及しているだろう。その一方、経理などのバックオフィス部門では領収書や請求書などの「紙文化」によって今も出社していたり、あるいは多方面からやってくるデータの手打ち作業などで作業効率が上がらなかったりと、業務の見直しに課題を抱えている企業も多いのではないだろうか。今回は「クラウドサービス」という言葉に焦点を当てながらバックオフィス部門の「生産性向上の秘訣」を探っていく。
ニュージーランド、モンゴル、インド、ケニア、メキシコ、アメリカという世界6都市の「初日の出」を一日で巡るツアー。世界5都市を90分で周る世界一周ツアー。現実の旅行では絶対に不可能な体験を提供する...
年間1億食を販売するマクドナルドの「ハッピーセット®️」。 そのおまけであるプラスチック製おもちゃを、店頭の回収ボックスで集めて生まれ変わらせるのが、「おもちゃリサイクル」プロジェクトだ。 同...
プラットフォームがあれば個人と個人が容易につながれるインターネット。その特性から、これまでにない新たな経済活動が次々に生まれてきた。UberやAirbnbはその代表格だろう。「ソーシャルレンディ...
電気自動車(EV)や自動運転車の登場などにより「100年に一度の変革期」とされる日本の自動車産業。日本のものづくりを支えてきた自動車メーカーも、これまでのビジネスそのものの転換を迫られている。本田技研工…
東京商工リサーチの「全国新設法人動向」調査によると、2020年の新設法人は13万1,238社(前年13万1,398社)だった。 前年と比較すると微減となったものの、コロナ禍でも、数多くの起業家...
新型コロナウイルス感染症の蔓延で不可逆的な変化が世界規模で加速している。そうした中、企業が持続的に成長していくために必要なものは何か。新しい経営ビジョンと共にPwC Japanグループ木村代表に訊いた。
全 21,141 件中 13,641 - 13,660 件を表示