前回までは、不動産売却における流れ、販売価格の決め方、不動産会社との契約方法などをお伝えしました。今回の最終話では、売却時に発生する税金についてご説明します。
火星探査、地雷探知、医療現場などの産業用から家庭用のロボット掃除機「ルンバ」まで、ロボット開発を30年続けてきたアイロボット。DXの専門家であり、大学教授の顔ももつ松永エリック・匡史が同社の製品を使い続けることで見定めた、あるべき未来の快適...
2020年4月。新型コロナウイルスの影響で、会社員の夫はリモートワークとなり、小学校2年生になる息子もリモート授業が始まった。当時、第2子を妊娠中でライターを生業としていた私も、取材は全面的にリモートと…
「LINE公式アカウントで情報提供サービスを開始するという計画は、2019年から始まっていました」と話すのは、グローバル・バイオファーマ企業のブリストル マイヤーズ スクイブ(以下、BMS)のデジタルマーケティ…
Audiが日本に初めて投入した完全な電気自動車(EV)の「Audi e-tron Sportback」。最先端のテクノロジーでつくられた新世代のEVは、いかに未来のモビリティやサステナブルな社会の構築へとつながっていくのか──。全5回連載の第3回に登場するのは「ミシュランガイド東京2020」で2つ星を獲得したレストラン「INUA」のトップシェフ、トーマス・フレベルだ。これまで料理の世界で数々のイノヴェイションを起こしてきたトーマスに、サステナブルなフードの未来について訊いた。
舞台は銀座並木通り、伝統あるグランメゾン ロオジエ。「グラン シエクル」のグローバルアンバサダーと日本のトップソムリエのオンラインでの対話でみえてきた「一流たらしめるもの」の正体とは。ルーシー・ペレイル・ドゥ・ノナンクール(以下、ルーシー)...
――まず、お二人が考えられる「賢さ」についてお聞かせください。瀧靖之(以下、瀧): 賢さの本質を突き詰めるならば、「知的好奇心が旺盛であること」に尽きます。尽きない興味・関心があるからこそ、結果とし…
先行きの不透明感が強まる今、資産運用にどう取り組むべきか。ファイナンシャルプランナーの田中佑輝氏と収益不動産を提供するトーシンパートナーズの鈴木剛氏が語り合った。
新型コロナウイルスの感染拡大は、個人資産にも大きな打撃を与えている。ニューノーマルが叫ばれる中で、資産形成や投資で留意すべきことは何か──。ファイナンシャル・プランナーの橋本秋人氏に聞いた。
本イベントは終了いたしました。2020年12月16日(水)にPRESIDENT Online主催のオンライン限定セミナー「ビジネスパーソン スタンダード展望2021」を開催します。withコロナ時代の本格到来に向けて、2021年、ビジ…
5G商用サービスのさらなる拡大を目指し、パートナーとの連携強化を進めるNTTドコモとNTTドコモ・ベンチャーズ。幅広い企業が保有する特徴的なアセットの発掘を目的とした「docomo 5G DX AWARDS 2020」を開催し、5Gを活用した新ソリューションとの協創を加速している。
「ピュアウォッシャー」が選ばれる理由を紐解きながら、企業の取り組みに迫っていく本企画。第5回目は、早稲田大学本庄高等学院の男子寮の事例を紹介。安心な空気環境を目指しピュアウォッシャーを選んだ理由に迫る
政府主導で2016年から始まった「働き方改革」。既に4年が経過し、従業員が1000名以上の企業のうち9割が実施したが、そのうちの7割は「働き方改革が進んでいない」と感じており、課題も多い。
──2020年8月実施の「テレワークに関する調査」では、「コロナを受けて初めてテレワークの制度が実施された」と答えた人が最も多く45.5%を占めました。 緊急事態宣言を受け、急遽オフィス外からも...
──comuoonは難聴者にも聞こえやすい音が特徴とのことですが、そもそも難聴の方はなぜ言葉を聞き取りにくいのでしょうか?中石 耳の穴に指を差し込んでみてください。こもってモヤッとした音ですよね...
企業のDXへの関心は急速に高まっているが、成功に導くのは容易ではありません。大手コンサルファーム、アクセンチュアのDXコンサルタントは、成果につなげるためにどのようにプロジェクトを推進しているのでしょうか。
政府の提唱する「新しい生活様式」では、密閉・密集・密接の「3密の回避」が盛り込まれている。ソーシャルディスタンス確保のためにも、しばらくは小売店やスーパーマーケットなどの商業施設、映画館といった公共…
Facebook Japanの元代表・長谷川晋が日本のモノづくりとテクノロジーの融合を掲げて立ち上げたMOON-Xから、第2のブランドが誕生した。ソニーが開発したサステナブルな新素材とのコラボレーションで挑む、新たな...
泉は戦後間もなくの1947年に創業した歴史ある商社だ。工業繊維、化成品、環境、機械、食品の5つの分野を中心に事業を展開。新しい市場を開拓するコンバーター機能を持つ企業グループであり、「単なる商品の展開ば…
「コロナ以前は、海外に年間200日は出張していました。そのため、経費精算には非常に手間がかかっていました」と語るのは、トキタ種苗 代表取締役社長の時田 巌氏だ。現在は新型コロナウイルスの影響で海外出張は…
全 21,134 件中 15,041 - 15,060 件を表示