記事一覧

全 21,097 件中 17,501 - 17,520 件を表示
なぜ部品メーカーのBoschがサービスを提供するのか

なぜ部品メーカーのBoschがサービスを提供するのか

川端 この半年で、自動車業界では「MaaS」がバズワードになっています。改めておさらいすると、MaaSはICTで交通をクラウド化し、移動にまつわるあらゆるサービスを提供するというもの。 国土交通...

ボッシュ・ジャパン
“問い”を立てられる人材こそ、イノベーションを起こせる

“問い”を立てられる人材こそ、イノベーションを起こせる

山口 昨今、自動運転車の開発が進んでいますが、グーグルなどのプロジェクトチームには、技術者だけでなく人文科学の専門家が増えています。 最適な運転自体は機械化できたとしても、たとえば高齢者が自動運...

立命館大学
【松本大×ドミニク・チェン】所有からシェアへ。お金の幸福な使い方

【松本大×ドミニク・チェン】所有からシェアへ。お金の幸福な使い方

マネックスグループCEOの松本大氏と情報学研究者・ドミニク・チェン氏が、お金と幸福の関係について語り合う。ぬか床をかき混ぜた先に見えてきた、滞留しない金融の形とは?

マネックスグループ
求められるのは数値化できない「美しさ」—— 世界トップシェアのフルートが日本で作られる理由 | Business Insider Japan

求められるのは数値化できない「美しさ」—— 世界トップシェアのフルートが日本で作られる理由 | Business Insider Japan

「ものづくり大国」の地位が揺らぐ日本だが、未だ世界トップシェアを誇るメーカーも存在する。村松フルート製作所もその1つ。製品を支える高い品質と技術はどのようにして生まれてきているのか。

TANAKA HOLDINGS Co., Ltd.
働き方改革を阻む、複雑化・属人化した業務フローの壁とは

働き方改革を阻む、複雑化・属人化した業務フローの壁とは

食品メーカー、老舗旅館、ITベンチャー。共通した課題は「業務の属人化による長時間労働」だった。年月をかけて複雑化した「業務フロー」は本当にやめられないのか。抜本的な業務フロー改善に乗り出した3社...

freee
電脳建築家・坂村教授がタリスカー30年よりも欲しいもの(島地 勝彦) @gendai_biz

電脳建築家・坂村教授がタリスカー30年よりも欲しいもの(島地 勝彦) @gendai_biz

ちょうどいまから20年前、わたしが集英社インターナショナルの発行人をしていたころ、東大の坂村健教授に『痛快!コンピュータ学』を書いてもらおうと閃いた。

MHD
【メガトレンド】人生100年時代を支える「アップデータブルな身体」

【メガトレンド】人生100年時代を支える「アップデータブルな身体」

少子高齢化が進み、人生100年時代が訪れるこれからの時代は、介護や医療、労働人口不足など多くの課題が持ち上がる。それらを解決するためには、AIやロボティクスなど様々なテクノロジーを、どう社会に実...

日本ヒューレット・パッカード株式会社
宇宙データはイノヴェイションの新たなトリガーだ!:Tellus SPACE xDATA Fes.で語られたこと

宇宙データはイノヴェイションの新たなトリガーだ!:Tellus SPACE xDATA Fes.で語られたこと

宇宙データ(衛星データ)を人々に開放することで、イノヴェイションと宇宙ビジネスを加速する。そんな目標を掲げる、日本初の衛星データ・プラットフォーム「Tellus(テルース)」が、ついに始動した。Tellus v1.0(バージョン1.0)のローンチにあわせて開催されたイヴェント「Tellus SPACE xDATA Fes.」から、「宇宙xデータ」がつくり出す未来とTellusへの期待が語り合われた2つのトークセッションをレポートする。

tellus-event-ws
住友商事が張り巡らすイノベーションの世界ネットワーク

住友商事が張り巡らすイノベーションの世界ネットワーク

長年にわたって起業家やベンチャーキャピタルとのネットワーク、およびベンチャー事業推進に関わる知見・ノウハウを培ってきた住友商事は、2020年の中期経営計画において「3年間で3000億円」をテクノ...

住友商事株式会社
多忙なビジネスパーソンに告ぐ。英語は最短コースで身につけよ

多忙なビジネスパーソンに告ぐ。英語は最短コースで身につけよ

海外オフィスとの電話会議で、発言するどころか何の話題なのかも聞き取れず、背中を冷や汗がつたう──。そんなビジネスパーソンの駆け込み寺となっているのが、英語教育の専門教育を受けたトレーナーによるパ...

ENGLISH COMPANY
【体験レポ】生産性と企業価値を高めるシェアオフィスという選択

【体験レポ】生産性と企業価値を高めるシェアオフィスという選択

より自由で柔軟な働き方を実現する「シェアオフィス」のニーズがさらに高まっている。法人向けシェアオフィスとして、多様なニーズに合わせた展開をしているのが、三井不動産の「ワークスタイリング」だ。

三井不動産株式会社
情報革命はまだ入り口にすぎない。AIの本当の破壊力で世界を変えないか

情報革命はまだ入り口にすぎない。AIの本当の破壊力で世界を変えないか

世の中的に、ソフトバンクは「携帯電話会社」というイメージがあると思います。しかし、ソフトバンクグループはパソコン用ソフトウェアの流通事業から始まり、ブロードバンド事業、携帯電話事業とメイン事業を...

ソフトバンク株式会社
成長ドライバーとしての新・オフィス戦略

成長ドライバーとしての新・オフィス戦略

成長領域とされるクラウド型の会計・財務ソリューションを提供するグローバル企業キリバ。その日本法人キリバ・ジャパンが、昨年オフィスを移転した。移転先は、三井不動産のサービスオフィス「ワークスタイリングFLEX東京ミッドタウン」(六本木)だ。同社の代表取締役社長、小松新太郎氏にオフィス戦略を聞いた。

三井不動産株式会社
ペーパーレス化がもたらす真のメリットや可能性を企業へ、社会へ── 横山公一 ペーパーロジック株式会社 代表取締役 公認会計士・税理士

ペーパーレス化がもたらす真のメリットや可能性を企業へ、社会へ── 横山公一 ペーパーロジック株式会社 代表取締役 公認会計士・税理士

各種報告書や稟議書、契約書……。普段何気なく接している紙の文書にどれだけのコストや管理の手間がかかっているか、意識したことがあるだろうか。今、先駆的な企業があらためて“ペーパーレス化”に着目、そこに多くの潜在的なメリットを見いだしている。そうした中、「文書の電子化に思っている以上に多様な価値がある」と言うのがペーパーロジックの横山公一社長だ。同社は、あらゆる領域のビジネス文書を法的要件を満たした形で電子化し、紙をなくす完全ペーパーレス化を後押ししている。

ペーパーロジック株式会社
【特訓】採用にこそ“マーケティング思考”が必要な時代【1Day】

【特訓】採用にこそ“マーケティング思考”が必要な時代【1Day】

個人のキャリア価値観の多様化を受けて、日本の「採用シーン」に大きな変動が起こっている。 これまでながらの求人広告やエージェント採用といった、求人市場の顕在層を刈り取る「待ち型」の手法では優秀な人...

Indeed
超低金利時代に知っておくべき金利、利回りの基礎知識 効率的に資産を育てる第一歩

超低金利時代に知っておくべき金利、利回りの基礎知識 効率的に資産を育てる第一歩

今の時代、預貯金でお金を増やすことはできない──。皆知っているとおりだが、あえて計算してみよう。現在の都市銀行の定期預金金利は、0.01%程度。1000万円を30年間預けても利息は3万円程度にしかならない。日…

クレド
大人の「学び直し」新時代。まずは短期の課題解決にフォーカスせよ

大人の「学び直し」新時代。まずは短期の課題解決にフォーカスせよ

人生100年時代。忙しい日々の中で、学びのインプットを効率的に行う重要性がますます高まっている。働きながらスキマ時間を使い、新たな知識やスキルを効率よく、戦略的に学ぶにはどうすればいいのか。そし...

グロービス
画像なし

環境変化に強い「しなやかな組織」になるために必要な4つのステップ

企業の生産性向上が課題となり、企業の成長競争が激化し経営判断にスピードが求められる昨今。社内外の環境変化に耐え、フレキシブルに成長を続ける“柔軟な組織力”が必要となっている。そこで、成長を続ける企業になるために必要な4ステップを掲載。

株式会社ビズリーチ
画像なし

早期離職を防ぐカギは「採用」にあり

離職を防ぐために、辞められないために苦心する企業は多い。実は、早期離職を防ぐために重要なのは、「自社にマッチする人材を確実に採用する力」である“採用力”を上げること。どうしたら企業の“採用力”は上がるのか?この資料では、自社の採用スキルを向上させ、離職を防ぐ方法を徹底的に解説する。

株式会社ビズリーチ