記事一覧

全 21,161 件中 12,741 - 12,760 件を表示
三行合併から3年。なぜ東京きらぼしFGは新しい銀行をつくったのか

三行合併から3年。なぜ東京きらぼしFGは新しい銀行をつくったのか

2022年1月に国内2行目のデジタルバンク「UI銀行」が開業した。母体は、きらぼし銀行を傘下に持つ、東京きらぼしフィナンシャルグループ。 東京の地銀三行の合併から3年。新しい一歩を踏み出したきら...

UI銀行
【渋澤健】これから成長する企業は「人」に投資している

【渋澤健】これから成長する企業は「人」に投資している

※GPTWは世界約60ヶ国で、働きがいに関する調査の結果が一定水準を超えた企業を「働きがい認定企業」、さらにその上位企業を「働きがいのある会社」ランキングとして発表している。荒川 私たちGPTW...

Great Place to Work® Institute Japan
日刊工業新聞社はECサイト「TREK!」を開設しました ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

日刊工業新聞社はECサイト「TREK!」を開設しました ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

日刊工業新聞社は、新聞記事や雑誌記事、画像、セミナー動画などを販売するECサイト「TREK!(トレック)」を開設しました。 商品の検索から決済、著作権利用の手続きまで、すべてオンライン上で完結できるのが特...

ウェビナー『企業存続にも直結、「CO2排出量」の計り方』開催! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

ウェビナー『企業存続にも直結、「CO2排出量」の計り方』開催! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

温室効果ガス排出量の算定が脱炭素時代の経営に必須となりました。プライム市場上場を控え、排出量の報告準備が済んでいない企業はありませんか。取引先から排出量を聞かれ、慌てている企業も多いのではないでしょう...

ファイントゥデイ資生堂「新システム」の行方 | 日本オラクル | 東洋経済オンライン

ファイントゥデイ資生堂「新システム」の行方 | 日本オラクル | 東洋経済オンライン

近年、大企業から一部事業を切り出し、独立させるケースが増えている。2021年7月、資生堂がパーソナルケア事業を投資ファンドと合弁事業化し、立ち上げたファイントゥデイ資生堂も、その一社だ。「TSUBAKI」や「ウ…

日本オラクル
再エネの「つくる」から「つかう」まで支援。循環型社会を目指すMUFGのサステナブルビジネスチーム | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

再エネの「つくる」から「つかう」まで支援。循環型社会を目指すMUFGのサステナブルビジネスチーム | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「自社だけにとどまらず、社会全体の脱炭素に貢献することが私たちMUFGの使命」と三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)サステナブルビジネス部の岡﨑真衣子は言う。その象徴とも言える「Zエナジー」設立のストーリーを紹介する。Zエナジー設...

株式会社三菱UFJ銀行
会社も世界も、一人ひとりの集合体。MUFGの亀澤CEOが語るパーパス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

会社も世界も、一人ひとりの集合体。MUFGの亀澤CEOが語るパーパス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本経済も金融界も、明治維新に匹敵する変化に見舞われている。そんななかで打ち出したパーパスである「世界が進むチカラになる。」という言葉には、グループ一丸となって変化に立ち向かう決意が込められている。幼少期はカトリック系の幼稚園に通いました。...

株式会社三菱UFJ銀行
MUFGが挑むカルチャー改革。「挑戦を生むマインドセット」に大切なこととは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

MUFGが挑むカルチャー改革。「挑戦を生むマインドセット」に大切なこととは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

MUFGのパーパス実現に向け、社員ふたりが早稲田大学大学院経営管理研究科の入山章栄教授とのセッションを実施。危機感の共有や課題の「自分ごと化」を促すカルチャー改革の重要性があらためて浮き彫りになった。経営理論の分野で日本の第一人者である入山...

株式会社三菱UFJ銀行
二刀流、160km/h、メジャーMVP! 大谷翔平が常識を覆し続けられる「必然」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

二刀流、160km/h、メジャーMVP! 大谷翔平が常識を覆し続けられる「必然」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

MLBで規格外の活躍を続けている大谷翔平。なぜ彼は野球界の常識を覆し続けることができているのか。インタビューから見えてきたのは、それが必然と思えるほど理にかなった目標達成への行動プロセスだった。2021年、野球ファンならずとも大谷翔平の活躍...

株式会社三菱UFJ銀行
世界のスタートアップとの協業で生み出す、MUFGの独自のオープンイノベーション循環サイクル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

世界のスタートアップとの協業で生み出す、MUFGの独自のオープンイノベーション循環サイクル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「いまの延長線上に未来はない」——MUFGがオープンイノベーションにこだわるのは、変化しないことへの危機感からだった。米スタートアップとの協業でペーパーレス化を推進するなど、MUFG内に変化の波を引き起こしているキーマンに話を聞いた。「MU...

株式会社三菱UFJ銀行
”業容倍増”に向け、積水化学が取り組むサプライチェーンDX

”業容倍増”に向け、積水化学が取り組むサプライチェーンDX

積水化学工業は2030年に業容倍増を目指す長期ビジョンを掲げており、ビジョン達成のためにデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させている。その目玉となるのが、いわゆる「2025年の崖」を克服するための基幹系システムの刷新であり、それと同時に懸案だったサプライチェーンDXの実現へ向けた大きな一歩を踏み出した。積水化学はなぜサプライチェーンDXに踏み切ったのか。具体的には、それをどう進めているのか。同社のサプライチェーンDXを支援するオープンテキストのインダストリー営業本部本部長、菅原勇人氏に聞いた。

オープンテキスト株式会社
遊び心とAIのアルゴリズムが共鳴する 藤原ヒロシ×マーク・ゴンザレスのNFTプロジェクト | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

遊び心とAIのアルゴリズムが共鳴する 藤原ヒロシ×マーク・ゴンザレスのNFTプロジェクト | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

未来から振り返ったとき、昨年から今年にかけての2年間はNFTアートが遂に勃興した時期だと語られるに違いない。1月27日に発行された「ノン・フラグメント・トークン」が歴史の歯車を大きく回転させる。そのキーマンである藤原ヒロシに話を聞いた。昨年...

ソウルシフト
いまコンサルが社会課題に取り組む必然:PwCコンサルティングに訊くWIRED COMMON GROUND CHALLENGE協賛の背景

いまコンサルが社会課題に取り組む必然:PwCコンサルティングに訊くWIRED COMMON GROUND CHALLENGE協賛の背景

SDGs、ESG、働き方改革といった社会課題に関連したバズワードを目にしない日がない昨今。レジリエンスとウェルビーイングをお題にテクノロジーやアイデアを募集する「WIRED COMMON GROUND CHALLENGE」は、そんな流行から実装という観点で一線を画したアワードだ。PwCコンサルティング合同会社の言葉から、今回のアワード協賛に至った必然性、そして、そこで起こる化学変化への期待をひも解く。

wcgc-technology-laboratory
SDGs達成への貢献を通じて実社会の課題と向き合う力を養う 福井には豊かな学びのフィールドがある

SDGs達成への貢献を通じて実社会の課題と向き合う力を養う 福井には豊かな学びのフィールドがある

福井工業大学は、工学部、環境情報学部、スポーツ健康科学部の3学部8学科からなる工科系総合大学。自治体や企業とも連携し、かねて地域の課題解決に取り組んできた。そんな同大学は、2021年に「SDGs達成に向けた宣言文」を発表。持続可能な地域社会づくりとそれを通じた人材育成にいっそうの力を注いでいる。取り組みの背景や具体的な内容について、学内のSDGs推進委員会で委員長を務める三寺潤教授に聞いた。

福井工業大学
対談 デジタル社会では「最先端AI」と「つながり」が価値を生む

対談 デジタル社会では「最先端AI」と「つながり」が価値を生む

120年の歴史を持つNECが今、自らの強みと製造事業者としての経験をベースにしたDX事業を本格化させている。そんな中、同社フェローの今岡仁氏が『顔認証の教科書』を、戦略コンサルティング・リーダーの桃谷英樹氏が『コンポーザブル経営』を昨年末に上梓した。それぞれの著書に込めた思いや、NECが持つ技術やコンサルティングサービスが顧客や社会にもたらす価値について、二人が語る。

日本電気株式会社
「体験型ワーケーション」は心と体にどんな変化を起こしたか? 明らかになりつつある「農泊」のエビデンス

「体験型ワーケーション」は心と体にどんな変化を起こしたか? 明らかになりつつある「農泊」のエビデンス

社員のパフォーマンスを向上させるには、どのようなワーケーションが効果的なのか──。地域滞在での各種体験と、ストレス軽減や幸福度との関係性が明らかになりつつある。順天堂大学緩和医療学研究室の千葉吉史氏は「効果が得られやすい人の傾向なども把握可能です。リフレッシュ、モチベーションアップ、コミュニケーション活性化など、エビデンスに基づく明確な目的を定めたワーケーション導入が広がるでしょう」と語る。

JTB
まさに「デジタルな職場」…! コミュニケーションを促進する「Slack」の実力(株式会社セールスフォース・ジャパン) @gendai_biz

まさに「デジタルな職場」…! コミュニケーションを促進する「Slack」の実力(株式会社セールスフォース・ジャパン) @gendai_biz

多くの企業が働き方を大きく転換せざるを得なかったコロナ禍。完全にリモートワークへ移行した人や、再び出社し始めた人など、働き方の選択肢は以前よりも増えている。それに伴って、これまでとは異なる仕事上の課題も見えてきたのではないだろうか。コロナ禍で生じた新たな問題点とその解決策について、株式会社セールスフォース・ジャパン Slack マーケティング本部プロダクトマーケティング シニアマネージャーの伊藤哲志氏に伺った。

株式会社セールスフォース・ジャパン
世界初、ラグジュアリーゴルフアパレル「MARK & LONA(マーク & ロナ)」の快弾道 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

世界初、ラグジュアリーゴルフアパレル「MARK & LONA(マーク & ロナ)」の快弾道 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

コロナ禍にありながら、ゴルフ市場が活況を見せている。ゴルフというスポーツが大自然のなか少人数で行われ、ソーシャルディスタンスが保てることが主な理由だとみられているが、そのなかでも売り上げを大きく伸長させ好調なのがラグジュアリーゴルフアパレル...

MARK & LONA
「テレビCM=認知獲得」だけじゃ、もったいない。

「テレビCM=認知獲得」だけじゃ、もったいない。

──テレビCMは効果検証ができない、とよく聞きますよね。何が課題なのですか? テレビCMの効果が、マーケティングの観点からはほとんど役に立たない「視聴率」という指標でしか、測られてこなかった。こ...

CCCマーケティンググループ
田中理恵「目標は今も、立つだけで絵になる女性」 | 長瀬産業 | 東洋経済オンライン

田中理恵「目標は今も、立つだけで絵になる女性」 | 長瀬産業 | 東洋経済オンライン

今もなお、ヘルシーな美しさが印象的な田中さん。現役時代はストイックな食事制限をして、体重をコントロールしていたという。「体操競技は全身運動なので、体が重すぎるとケガにつながりやすく、逆に軽すぎるとパ…

長瀬産業