2021年11月30日、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューはWEBセミナー「DXを実現する AI&データ経営の実践」を開催した。多くの企業がデータ分析やAI活用に積極的に取り組んでいる一方…
人手不足と感染予防対策。さまざまな業務の現場に共通するこの2つの課題に取り組んでいるのが三菱電機です。ショッピングモールを管理・運営するイオンモールと共同で、愛知県の「イオンモール常滑」において、自律走行搬送ロボットを使った商品配送の実証実験を行っています。
アジア有数の資産運用会社、アセットマネジメントOneが、社外の有識者と対話を通じて学びを重ねる「サステナビリティ対話シリーズ」。多様なステークホルダーとのサステナビリティに関する対話を通し、そこから学び、得られた示唆を同社の取組や資産運用に...
企業のさまざまな活動が大きく変化している。テレワークの拡大もその1つだ。通常の業務だけでなく、従来集合で行っていた研修もオンラインで行う企業が増えている。そこで注目されているのが、動画などを用いた学…
官民挙げて働き方改革を進める中、社員の副業を認める企業が増えている。
近年、成長を続けてきたEC市場。長引くコロナ禍によって、その勢いはさらに加速している。
新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急事態宣言をきっかけに、急速に浸透したリモートワーク。だが、その一方で、「リモートできない」と思われている業務もある。建築、自動車などの製造業が設計プロセスに利用するCADがその代表例だ。しかし、それは本当にDXできないのか? ものづくりの現場におけるリモートワーク推進のために尽力するアルゴグラフィックス社に話を聞いた。
“時間や場所にとらわれない柔軟な働き方”を実現するため、ワークプレイスの姿も進化を続けている。今、オカムラが提案するのは、コラボレーション「熱気」と、ウェルビーイング「癒し」を備えた「Heart Beat Office」。斬新なデザインの裏には、考え抜かれた機能性がある。
感染防止のためのアクリル板などの原材料となるのがMMA(メタクリル酸メチル)。世界トップシェアの三菱ケミカルは新技術を活用したリサイクル事業を進めている。その新技術のキーワードは「電子レンジ」だ。
お金に余裕が生まれても、仕事で忙しく、ゆっくり買い物をする時間がない。そんな悩みを抱える働き世代から注目を集めているのが、百貨店の外商だ。外商とは、店舗をはじめ自宅やオンラインなど、場所を問わずパー…
「SF的想像力」を用いて企業や産業の未来を見通す──。『WIRED』日本版とクリエイティヴ集団「PARTY」が設立した「WIRED Sci-Fiプロトタイピング研究所」。企業とのコラボレーションにとどまらず、この度、東京都下水道局と「下水道(と都市)の未来」をプロトタイプするワークショップを実施した。行政インフラにSF的想像力が組み合わさることで、いかなる化学反応が生み出されたのだろうか?
ご存知だろうか、ヘルスケア機器で有名なオムロンが、人とラリーができるAI搭載の「卓球ロボット」を開発していることを。しかも、2020年に発表した第6世代は、スクウェア・エニックスとのコラボによっ...
医療用医薬品で国内トップクラスの売り上げを誇り、グローバルヘルスケアカンパニーとしての存在感を高める第一三共。第一三共ならではの“グローバルDXの流儀”に迫った。
セキュリティ対策における、最後の壁となる「人間の脆弱性」といかに向き合えばいいのか。その壁を突破するAIソリューション「Deep Percept for remote work」事業責任者の安藤...
温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すにはどうしたらよいのか。これまでの節電・省エネルギーよりも効果的な対策はないのか。そんな迷いを持つ製造業向けのWEBセミナーを日本エレ...
Forbes JAPANは2022年2月、日本のDXを情報システムの側面からけん引するCIOを選出するCIO Awardをレノボ・ジャパンとともに設立した。この記事では経営貢献賞とITシステム賞、そしてITイノベーション賞受賞者の声を...
高齢化や健康志向の高まりから年々拡大を続けているヘルスケア市場。その範囲は健康機器や食品だけでなく、日用品やオフィス用品などにも広がっている。しかし、ヘルスケア関連商品は、医薬品医療機器等法(薬機法)などの制約を受けるため、「機能性」をアピールするのが難しい。客観的に「機能性」を訴求するには、どうすればよいのだろうか。
リモートワーク導入に伴うバックオフィス効率化・デジタル化が日本中で進んでいる。ダイヤモンド社は2022年1月27日、ビジネスフォーラム「企業を新たな成長ステージへと導く バックオフィスの業務改革」と題したウェブセミナーを実施した。その中で、デジタルワークフローのプラットフォームを提供するServiceNow Japanの門脇拓弥氏が、組織の生産性を高めるためのシステム導入の課題と解決策について解説した。
米国、EU(欧州連合)、中国の3極の争いの構図が顕著になってきた。3極はそれぞれが独自の戦い方を仕掛けているが、日本にはまだ独自の勝ち筋が見えていない。サステナビリティやESG(環境、社会、ガバナン…
全 21,194 件中 12,621 - 12,640 件を表示