掲載記事

全 3,385 件中 2,281 - 2,300 件を表示

すべて見る
活況の未上場ベンチャー投資。「潮目」はいつ変わるのか?

活況の未上場ベンチャー投資。「潮目」はいつ変わるのか?

──日本のスタートアップ市場は活況が続いています。リーマン・ショック以降の未上場市場の動向について、お二人はどう見ていますか?村松 景気がいいですね。真夏のようなちょっと良すぎる景気が、予想より...

GMO-VP
時間削減のコツは、商談時間を「増やす」?営業の働き方討論

時間削減のコツは、商談時間を「増やす」?営業の働き方討論

営業職は、労働時間がなかなか削減できない職種と言えるだろう。労働時間を減らせと言われても、求められる成果は変わらない。 そこでNewsPicks Brand Designは、現場のリアルな声を知...

サイボウズ メールワイズ
磯崎哲也直伝・起業家が知るべきマクロとミクロなお金の流れ

磯崎哲也直伝・起業家が知るべきマクロとミクロなお金の流れ

「スタートアップ新時代」は、起業家を支援するアメリカン・エキスプレス(American Express)とNewsPicks Brand Designの特別プログラム。アメリカンエキスプレスがビ...

スタートアップ インサイト backed by American Express
企業価値を左右する、UXデザインの正体

企業価値を左右する、UXデザインの正体

──事業を成功させるために「UXデザイン」の重要性が見直されています。そもそも、なぜデザインが重要なのか改めてお話しください。土屋 昔から「デザインが重要」と言われていて、「UX デザイン」とい...

Goodpatch
消費財メーカーが直面する危機。変革を阻む壁、壊すすべ

消費財メーカーが直面する危機。変革を阻む壁、壊すすべ

日常生活の必需品である、シャンプーや化粧品、食品、飲料などの消費財。いま、これらを取り扱う消費財業界は岐路に立たされている。ここ数年で一気にデジタル化が進み、消費者は自分に「最適化された」情報を...

アクセンチュア株式会社
突然の代表交代、混乱する社内をOWNDAYSはどう乗り越えたのか

突然の代表交代、混乱する社内をOWNDAYSはどう乗り越えたのか

──負債が14億、倒産寸前という厳しい経営状況の中、2008年に田中さんは「OWNDAYS」の社長に就任されました。当時の社内の様子を教えてください。田中 会社は、とにかくバラバラでした。急速に...

ネオジャパン / デスクネッツ ネオ
【対談】世界を獲るための「ニッチトップ」戦略論とは?

【対談】世界を獲るための「ニッチトップ」戦略論とは?

為末 フェローテックホールディングス(以下、フェローテック)は「磁性流体」で世界トップシェアだとお聞きしました。ただ、それがどういうものなのかまでは存じ上げず……。 名前から、磁力が関係するんだ...

フェローテックホールディングス
【イベント開催】「クリエイティブパワー×ビジネス戦略」で新たな価値を創造する

【イベント開催】「クリエイティブパワー×ビジネス戦略」で新たな価値を創造する

生活スタイルを根本から刷新したiPhoneや、移動の概念を変えたUber、買い物をアップデートしたAmazon。人々に愛される革新的なプロダクトやサービスを生み出すには、心をつかむデザインや、心...

SHIBUYA QWS
英語は戦略的に学べ。“100%通じる”をかなえる「4つのピース」

英語は戦略的に学べ。“100%通じる”をかなえる「4つのピース」

文法も単語もそれなりに勉強してきた。TOEICだって点数はそこそこ。ビジネスメールでは海外とやりとりができている。でも、会話となると聞けないし通じない。 自身も約20年間のビジネス経験で培っ...

GSET
【大本命】マイクロソフト、本気のスタートアップ支援

【大本命】マイクロソフト、本気のスタートアップ支援

高宮 マイクロソフトは「Microsoft for Startups」というスタートアップ支援プログラムを提供されていますが、日本では最近始まったばかりで、あまり知られていないと思います。具体的...

日本マイクロソフト株式会社
デジタル・マーケティングは本当に「“人”基点」になれるのか

デジタル・マーケティングは本当に「“人”基点」になれるのか

鈴木 佐藤さんにはこれまで何度かマーケティング業界の集まりでご挨拶していますが、きちんとお話しするのは今回が初めてですね。デジタル・マーケティングを語るにあたって、電通がなぜ電通デジタルを設立し...

株式会社電通デジタル
収入保険料約3.5兆円。明治から続くメガ企業は「多様性マネジメント」で生き抜く

収入保険料約3.5兆円。明治から続くメガ企業は「多様性マネジメント」で生き抜く

東京海上グループは創業から140年たちますが、企業活動の根幹は一貫して変わっていません。いちばん大切にしているのは「社会と人の『いざ』というときを支える」こと。そして、それができる企業であり続け...

東京海上グループ
【疑問検証】なぜ、ボルボが体操をはじめたのか

【疑問検証】なぜ、ボルボが体操をはじめたのか

TikTok上で拡散されている「#カラダ点検チャレンジ」と題する「ハッシュタグチャレンジ」をご存知だろうか。その元ネタである「カラダ点検体操」を制作したのは、なんと自動車メーカーのボルボだ。これ...

ボルボ・カー・ジャパン株式会社
【組織が変わる】採用力向上のために、経営層と人事が今すぐやるべきアクションとは

【組織が変わる】採用力向上のために、経営層と人事が今すぐやるべきアクションとは

今回は、プロピッカーでもあるラッシュジャパン人事部長の安田雅彦氏をスペシャルゲストに迎え、ベーシック代表取締役の秋山勝氏、一休執行役員CHRO管理本部長の植村弘子氏らのメンバーで行ったパネルディ...

【QWSオープン】論理から感性の時代へ。新たな「問い」は、あなたの近くにある

【QWSオープン】論理から感性の時代へ。新たな「問い」は、あなたの近くにある

今年11月、渋谷スクランブルスクエアの15Fに誕生する「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」は、多様な人材が議論し問いを生み出すことで、「新たな社会価値に繋がる可能性の種」を育てる場だ。 世...

SHIBUYA QWS
【シェアNo.1獲得】アジアを魅了するスマホ、日本上陸。

【シェアNo.1獲得】アジアを魅了するスマホ、日本上陸。

ファーウェイやシャオミなど、名だたる大手がせめぎ合う中国スマホ市場で2016年、市場参入から8年でシェア1位に躍り出た中国スマホメーカー、それがOPPO(オッポ)だ。後発のOPPOが、過酷な中国...

OPPO Japan
「欲しい人材を獲得」を叶えた採用ブランディングの秘訣とは

「欲しい人材を獲得」を叶えた採用ブランディングの秘訣とは

WEBマーケティングのベンチャーとして、BtoB事業を中心に存在感を示しているベーシック。マーケティングのプロとして知られる代表取締役の秋山氏が登壇し、マーケティングと採用の共通点、採用におけ...

【竹内薫】人はなぜ、138億年前の宇宙を想像できるのか

【竹内薫】人はなぜ、138億年前の宇宙を想像できるのか

── 現在の科学では、宇宙は138億年前に誕生したと言われています。人はこの138億年という時間をどうやって理解したんでしょうか。竹内 まず、時間というものを考えるためには「言語」が必要です。 ...

Seiko
「水はタダ同然」はいつまで続けられるのか

「水はタダ同然」はいつまで続けられるのか

小野 沖先生は著書の中で、同じ資源でも石油はストックできるもの、水はフローとおっしゃっているのが非常に印象的です。水は特殊な資源で簡単に計測することもできず、ローカル色が強く輸送も難しい。今日は...

三菱ケミカル
【図解】創業140年。東京海上グループを支える「3つのDNA」

【図解】創業140年。東京海上グループを支える「3つのDNA」

日本初の保険会社として1879年に創業され、今年140周年を迎えた東京海上グループ。創業時からグローバル展開を推進するなど、大きなビジョンを携え長い歴史を渡り歩いてきた。「世のため人のため」をモ...

東京海上グループ