Business Insider Japan
ウェブサイトスポンサー企業(記事数上位10社)
掲載記事
全 872 件中 181 - 200 件を表示

日立、三井住友銀行も導入。成長する企業が避けては通れない炭素会計、どう進める? | Business Insider Japan
今後CO2の排出量を見える化する「カーボンディスクロージャー」。今後、財務諸表と同等レベルで注目を集める指標となるとされています。とはいえ、日本では環境情報の開示はまだ道半ば。では、企業は「見える化」のために、何から始めて、何に取り組めばいいのでしょうか。炭素会計プラットフォームを提供するグローバルカンパニーであるPersefoniで、最高グローバル政策責任者を務めるエミリー・ピアス氏に、カーボンディスクロージャーの重要性を聞きました。

未来を担う女性たちへ。STEM分野でキャリアを拓いたエスティ ローダー カンパニーズ(ELC)笠川由美さんが伝えたいこと | Business Insider Japan
エスティ ローダー カンパニーズ(ELC)では、エンジニア・科学者・技術専門家の60%が女性。さらに世界各地にある開発拠点のヘッドリーダーも全員女性です。今回、女性活躍が企業の本質的な価値向上につながること、そして未来を担う人たちへ伝えたい思いについて、同社 研究開発Asia-Pacific バイスプレジデントの笠川由美さんに話を聞きました。

激務イメージからI&D先進企業へ。アクセンチュアの「個が輝ける組織の秘訣」とは? | Business Insider Japan
「激務」というイメージが強かったアクセンチュア。いかにしてワーキングペアレンツのインクルージョンや働き方改革に取り組んできたのでしょうか。

“失われた30年”をアビームの「人的資本経営」で取り戻したい | Business Insider Japan
近年急激に注目度が上がっている人的資本経営。このテーマに対して、アビームコンサルティングには新たな価値創出のために実現力を持って支援する人材資本コンサルチームがあります。アビームだからこそ提供できる価値や人材コンサルティングとの違いについて聞きました。

持ち運べる生成AI母艦PC。薄型軽量大画面とCore Ultraが好相性の「LG gram 17インチ」 | Business Insider Japan
「イマドキのPCに求められる性能がほぼ網羅されているのでは?」と思わせられたほどの好感触だった「LG gram 17.0インチ」。その実力をご紹介していきます。

「脱プラ」で終わってはリジェネラティブな未来はない。三井化学フォーラムで語られたこと | Business Insider Japan
創業110余年の歴史を持つ三井化学。石炭化学事業からスタートし、時代のニーズに合わせた製品の開発を進めてきた化学素材業界を牽引する企業だ。その三井化学が推し進めているのが「DX」。単なるビジネスのデジタル化にとどまらず、業界の枠を超え、さ

なぜ、保険会社が防災支援を?AIを活用した“防災ソリューション”のイマ | Business Insider Japan
世界有数の災害大国である日本。東日本大震災、そして今年起こった能登半島地震が記憶に新しいでしょう。その中で、AIを用いた災害予測などを搭載したサービスを提供するのが三井海上火災保険です。災害に対する近未来に向けた新しい考え方を聞きました。

デジタルも多様性も取り込んで、社会へ開かれたキャンパスへ。立命館大学の取り組みの狙い | Business Insider Japan
犬の散歩をする人、走り回って遊ぶ子ども、ダンスをする学生、カフェで語らう人々——。一見どこにでもありそうな風景だが、実は全てが立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)の中の様子である。立命館大学大阪いばらきキャンパスは、2015年

「つらいから、手伝って」と言いやすい環境づくりから。組織で考える「見えない痛み」への向き合い方 | Business Insider Japan
健康経営の取り組みに企業が力を入れ、職場のヘルスリテラシーが向上する一方で、依然として多くの課題が山積みなのが、個人の抱える「目に見えない不調」だ。周囲に打ち明けられず、我慢することで、その人の機会損失や生産性の低下へつながるだけでなく、

子どもが生まれたら、父親になると思っていた──1カ月の男性育休で見えたのは「何もできない自分」だった | Business Insider Japan
46歳の時に第1子が生まれ、2児を育てる龍谷大学社会学部の工藤保則教授と、シングルファーザーとして育児と社長業を両立させ、社内の子育て支援を推進する石井食品の石井智康社長。両氏とも育休期間を通じて「それまでの人生観を変える大きな気づきがあった」と話します。

医療業界でも「キャリアのプロ」が求められる理由 | Business Insider Japan
医師キャリア事業部 常勤紹介グループで、グループマネージャーとして営業の第一線に立つ高浦 大輔が、医師の転職支援に携わることのやりがいや、組織として大切にしていることについて語ります。

「コンサルって何?」から始まった──アクセンチュア現役社員に聞く、入社後に驚いたこと | Business Insider Japan
人手不足が叫ばれる中、デジタル化が思うように進んでいない日本の製造業。そんなものづくり産業をはじめとする業界に対して、最新のデジタル技術を駆使した支援を行っているのが、総合コンサル企業・アクセンチュアのインダストリーX本部です。

PCは次にどう進化するのか。入山章栄教授とインテルが考えるPC×AIの未来 | Business Insider Japan
AI活用がますます進むと見られる2024年。クラウドではなく、ノートPCなどのローカル端末内でAIを使う業務も増えていくと予想される。そこで鍵を握るのが、ノートPCの性能だ。ローカルで十分にAIを活用するためには、高いパフォーマンスはもち

なぜIHIはCFRPのリサイクルを進めるのか? 培った開発ノウハウで挑む新たな挑戦 | Business Insider Japan
ジェットエンジンやロケットなどの機器を製造するほか、発電所や自動車のターボチャージャー、大型橋梁など幅広い分野を手掛けるIHIはCFRPに注目してきました。同社が強く意識しているのがCFRPのリサイクルです。

「20〜30代のうつ」が増えている──Z世代起業家、大学教授と考えるビジネスパーソンのウェルビーイング | Business Insider Japan
ビジネスパーソンが「ウェルビーイング」を向上させるにはどんなポイントがあるのでしょうか。 龍谷大学社会学部で、心身の健康やうつ病予防を専門とする井上辰樹教授と、茶道や日本茶産業を通じて新たなエコシステムを創造すべく奮闘している20代起業家、TeaRoomの岩本涼氏が語り合いました。

「食事が安くておいしい」「通勤ラッシュがない」アクセンチュア社員に聞く、福岡で働くこれだけの魅力 | Business Insider Japan
アクセンチュアに転職後、社内異動制度を活用して東京から福岡へIターンしたアクセンチュア テクノロジー コンサルティング本部の田邊さん。活躍の地を福岡に移し、身につけたことや現在の仕事のやりがいを聞きました。

「好奇心が強い人材の集団」シンプレクスが業界No.1で居続けられる理由 | Business Insider Japan
さまざまな領域のテクノロジーパートナーとしてクライアントの成長を支えるシンプレクス。なかでも祖業として最も重要な位置を占めているのが金融です。なぜ彼らは、競争が激しい金融領域において、No.1で居続けられるのでしょうか。シンプレクスの創業メンバーの一人でシニア・アドバイザーの五十嵐充氏と、プリンシパルとして金融フロンティア領域の最前線でクライアントと接する中路裕紀氏の話から、その強さの源流に迫りました。

「水素社会は夢物語じゃない」。宇宙ロケットやLNG運搬船で培った技術で実現に挑む川崎重工 | Business Insider Japan
「つくる・はこぶ・ためる・つかう」という水素サプライチェ―ン全体の技術を手掛け、水素社会の早期実現を目指す川崎重工。水素普及に向けた課題と、同社の挑戦そして今後の展望を、山本氏に伺った。

山あり谷あり、散々な経験もしてきた──女性リーダーが語る、働く女性の自己肯定感の高め方 | Business Insider Japan
2024年3月8日の国際女性デーに開催したトークセッションに、サンリオエンターテイメント社長の小巻亜矢さん、パナソニック コネクト CMOの山口有希子さんが登場。“幸せなキャリア”のつくり方を語り合いました。

NECグループ発、血中タンパク質測定からはじまるライフスタイル改善とは | Business Insider Japan
近年、血液中のタンパク質を調べることで、私たちの健康状態や将来の疾病リスクが分かるようになっています。そんな夢のようなタンパク質測定サービスを提供しているのが、NECソリューションイノベータの子会社である、フォーネスライフです。