記事一覧

全 21,126 件中 14,421 - 14,440 件を表示
「法人専用スマホ」は、ビジネスの何を変えるのか

「法人専用スマホ」は、ビジネスの何を変えるのか

──スマートフォンの登場は、ビジネスの現場を具体的にどう変えたのでしょう。影長 スマートフォン登場の以前/以降で大きく変わったのは、やはりオフィスの外でできる業務範囲の拡大です。 以前は外出中に...

FCNT
【完全図解】時代の趨勢と未来が分かる「NASDAQ」を解剖する

【完全図解】時代の趨勢と未来が分かる「NASDAQ」を解剖する

21世紀、ビジネスにおける勢力図を次々と塗り替えてきたテクノロジー企業。GAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)をはじめとしたテックジャイアント...

大和アセットマネジメント株式会社
【澤円×NHK英語講師】あなたの“英語力”を飛躍させる「4つの秘訣」

【澤円×NHK英語講師】あなたの“英語力”を飛躍させる「4つの秘訣」

聴く人の心をとらえ続けた“プレゼンの神”こと澤円氏と、NHKラジオ英語講師、オンライン英会話スクール最大手のレアジョブが提供する「スマートメソッド®コース」の監修者を務めるなど、英語教育に詳しい...

レアジョブ英会話
【対談】インフラからD2Cまで。なぜ、ビジネスに「デザイン」が必要なのか

【対談】インフラからD2Cまで。なぜ、ビジネスに「デザイン」が必要なのか

──昨今、デザイン思考やデザインシンキングなど、ビジネスの世界で「デザイン」という言葉に注目が集まっていますね。佐々木 もともとデザインは「図柄」や「意匠」など見た目に関する意味合いで使われる言...

公益財団法人日本デザイン振興会
動画ビジネスで爆進する「知られざるB2B企業」の正体

動画ビジネスで爆進する「知られざるB2B企業」の正体

コロナ禍を機に、成長を見せる動画ビジネス市場。配信プラットフォーマー、コンテンツメーカー、SNS、広告業など、数多のプレイヤーが勝機を見いだしている。 その筆頭が、企業向け動画配信プラットフォ...

Jストリーム
登録不要のウェブ展示会で新製品・新技術を体験しよう! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

登録不要のウェブ展示会で新製品・新技術を体験しよう! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

コロナ禍により、リアルの展示会が相次いで中止となって一年ほどが経過。新たな情報取得や、商談などが難しくなった。その穴を埋めるべく、各所でウェブ展示会が開催されているが、事前登録が面倒、どこを見たらよい...

大和ハウスが「風と太陽と水」で描く成長軌道 | 大和ハウス工業 | 東洋経済オンライン

大和ハウスが「風と太陽と水」で描く成長軌道 | 大和ハウス工業 | 東洋経済オンライン

「21世紀は『風と太陽と水』に挑戦せよ」大和ハウス工業の創業者である石橋信夫(1921~2003)は、存命中にこう語ったという。山々に囲まれた奈良県吉野郡に生まれた石橋は、自然を尊び、「サステナブル」という言…

大和ハウス工業株式会社
ライフプランナーが「奇跡の仕事」である理由 | ソニー生命 | 東洋経済オンライン

ライフプランナーが「奇跡の仕事」である理由 | ソニー生命 | 東洋経済オンライン

ソニー生命の北九州支社に勤務する山下逸郎氏は、ライフプランナーの中でも代表的な存在である「トップ・オブ・ザ・エグゼクティブ ライフプランナー」。現在64歳の逸郎氏が入社したのは39歳のときで、前職でも営…

ソニー生命保険株式会社
豊かな教育・研究環境が拓く日大理工の新世紀 | 日本大学理工学部 | 東洋経済オンライン

豊かな教育・研究環境が拓く日大理工の新世紀 | 日本大学理工学部 | 東洋経済オンライン

──100周年を迎えた昨年、「コロナ禍でも決して教育の質を落とさない」という強い意志のもとでスムーズなオンライン移行を実現したそうですね。青木 理工学部でいえば、実は3月上旬にはオンライン授業の体制づく…

日本大学理工学部
いま、エイベックスとAEG Presentsが手を組む理由。エンターテインメントビジネスの未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

いま、エイベックスとAEG Presentsが手を組む理由。エンターテインメントビジネスの未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

総合エンターテインメント企業・エイベックスと世界的ライブエンターテインメント企業・AEG Presentsが手を組む。コロナ禍のなかで勝算はあるのか。エイベックス代表取締役社長CEO・黒岩克巳と、AEG Presents会長兼CEO・ジェイ...

「インドでも大成功」ダイキンの勝因がこれだ | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

「インドでも大成功」ダイキンの勝因がこれだ | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

世界7位の広大な面積の国土に、約13億5000万人と中国に次ぐ人口を有するインド。ここで空調事業トップクラスの座を獲得しているのが、ダイキンだ。ダイキンがインドに進出したのは2000年、大きな事業拡大を図った…

ダイキン工業
「治験期間短縮を実現」新薬開発に革新の一手 | NTTデータ | 東洋経済オンライン

「治験期間短縮を実現」新薬開発に革新の一手 | NTTデータ | 東洋経済オンライン

時間と労力のかかる新薬開発だが、近年ではとくに成功確率が低下し、10年前と比較すると格段に難易度が上がっているという。NTTデータの関根志光氏は「医療技術が進歩したことにより、すでに可能なものはおおかた…

株式会社NTTデータ
カシオの教育事業「海外で支持される」納得理由 | 東洋経済education×ICT

カシオの教育事業「海外で支持される」納得理由 | 東洋経済education×ICT

日本の高校生の多くが持っている電子辞書。そのトップブランドとして知られるのがカシオだ。しかし、実は世界各国の中学・高校生や教育者の間では「関数電卓のカシオ」として知られている。日本であまりなじみのない関数電卓が、なぜ、世界の学校教育で必要とされているのか。その背景を探ると、世界の数学教育のトレンドとともに、現場のニーズに応え続けるカシオのものづくりへの思いが見えてきた。

カシオ計算機
なぜ日本企業にDXとデータ活用が欠かせないのか オンライン商談の増加で「顧客データ危機」が忍び寄る

なぜ日本企業にDXとデータ活用が欠かせないのか オンライン商談の増加で「顧客データ危機」が忍び寄る

DXの推進やデータ活用が企業の競争力を決めると言われるようになって久しい。しかし日本では、DXを実現している企業とそうでない企業の二極化が際立っている。さらに新型コロナウイルス感染拡大によるテレワークの普及で企業のデジタル化が進んだ一方、貴重な「顧客データ」の獲得・活用に新たな危機が生じているという。日本企業は、今後DXおよびデータ活用にいかに取り組んでいくべきか。経済産業省の2020年「デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会」座長として日本のDX戦略を検討し、同省の『DXレポート』『DXレポート2』の作成をリードした南山大学理工学部教授の青山幹雄氏に話を聞いた。

Sansan株式会社
国内の IoT活用で「日本企業」にこそ勝機がある理由

国内の IoT活用で「日本企業」にこそ勝機がある理由

3Gサービスが軌道に乗りはじめた2004年度末、携帯電話の人口普及率は72%に達した(平成16年 総務省発表)。 京セラ通信機器事業本部でIoTビジネスを統括する横田希氏は、「その頃から京セラ...

KYOCERA
【DXの盲点】企業の潜在能力を解き放つ、“つなぐ”システムの可能性

【DXの盲点】企業の潜在能力を解き放つ、“つなぐ”システムの可能性

──「日本のDXはなかなか進まない」と度々言われます。長年にわたり企業のシステム構築を最前線で支援してきた平岡さんは、日本企業のDXの実態をどう見ていますか。平岡 「DXがなぜ進まないのか」とい...

株式会社NTTデータ先端技術
【ピョートル×グロービス井上】自己実現したい人のための学び動画5選

【ピョートル×グロービス井上】自己実現したい人のための学び動画5選

「自分は何のために働いているのか。この会社にずっといていいのか。そもそも自分らしい働き方って何だろう……」 あなたは、この問いに答えられるだろうか。 少し先の未来を見通すことも難しい時代。忙し...

グロービス