クラウド録画サービスの領域でシェア1位を獲得(テクノ・システム・リサーチ調べ)し、弊誌の「日本の起業家ランキング2021」でも同社代表取締役社長 CEOの佐渡島隆平が1位に輝いたセーフィー。2014年の創業以来、順調に成長曲線を描いてきたよ...
これからのファッション業界は地球環境と真正面から向き合い、サステイナブルであることが求められる。こうしたなか連載「New Moves」では、ファッション業界においてサステイナビリティに対するアプローチを変えるべく活動している人々に迫っていく。 第3回は、デザイナーのサミ・ミロに、廃棄される衣服を新しい服に生まれ変わらせ、環境負荷を低減する「アップサイクル」という取り組みについて訊いた。
「ダンロップ」ブランドを擁する住友ゴムは、単なるタイヤメーカーではなく、新しいモビリティ社会に対応した姿へと変貌を遂げようとしている。なぜなら、カーシェアリング、ライドシェアの普及により、車は「...
アー・ユー・ハッピー? こんな言葉はあなたには虚しく響くだろうか。 国連の関連団体が毎年発表する幸福度ランキング(世界幸福度報告)。日本は約150の国・地域中56位と今年も低空飛行を続けている...
電通デジタルでは多様性のある社内と魅力のあふれる職場だ。中途入社した社員4人に話を聞いた。
一定の資産を持つ者にとって最大の関心事は、ファミリーアセットを永続させることだろう。自らの手で築き上げた資産、あるいは先祖代々から受け継いだ資産が、子々孫々に引き継がれるだけでなく、その資産が運用されることで世の中に新しい付加価値を生み出し...
リヒテンシュタイン公国に本拠地を置き、世界中に約20拠点でプライベートバンキングサービスを提供しているLGTが、日本拠点を開設した。長年にわたり、リヒテンシュタイン公爵家ファミリービジネスとして行ってきた資産管理・運用で蓄積したノウハウが、...
日々あなたは、どれくらいの時間をイヤフォンとともに過ごしているのだろうか。それが数時間に及ぶのなら、椅子やパソコン周辺のガジェットにこだわるがごとく、肌身につけて使うイヤフォンにもこだわるべきだ。そのとき、音質とユーザビリティを両立するJabra「Elite 7 シリーズ」の「Elite 7 Active」「Elite 7 Pro」は、選択肢のひとつになりうるだろうか。
ワイヤレスイヤホンのデビューや複数の併用を検討しているならおすすめしたいのが、コスパに優れた多数のラインナップを持つゲオの製品です。3つピックアップしてみました。
国内最大級のデジタルマーケティング会社、電通デジタル。コロナ禍以前からリモートワークなど働き方改革を模索していた同社では、コロナ禍で直近では全社の約90%がリモートで勤務している。高いパフォーマンスを上げつつ、さらなる「働きやすさ」を追及
2021年2月。タカラレーベンは、長野市で分譲マンション「レーベン長野中御所 THE PEERLESS」の販売を開始した。このマンションは長野市の中心駅である長野駅から徒歩8分の距離に位置し、「信州のシンボル」ともい…
働き方改革、そして DX において、常に先駆的な取り組みを行ってきたユニ・チャーム。早期から、社内の業務や組織の構造などを根本的に見直し、再設計する「BPR(Business Process Re-engineering)」プロジェクトに取り組んできた。また、2017 年にはサーバー側でデータやアプリケーションを一括管理する「シンクライアント」を導入。同時にデジタル技術を活用した働き方改革も推進している。こうした取り組みによって、2021 年 6 月には経済産業省と東京証券取引所が選出する「デジタル トランスフォーメーション銘柄(DX 銘柄)2021」において「DX 注目企業 2021」にも選定されている。デジタル技術によって従業員が働きやすい環境を整える、ユニ・チャーム流の働き方改革について、DX 推進本部 本部長の坂元 乃之氏に話を聞いた。
素材や部品、完成品、そしてIT・社会インフラまで、BtoBビジネスは、用途もユーザーも極めて多様だ。 社会の縁の下としての活動は見えにくく、複雑でつかみどころがない。内容は専門的で、BtoCと...
終身雇用、年功序列を前提とした日本型雇用の綻びを受け、人々の仕事選びに革新的な変化が起きている。 そんな中、新卒採用事業からこの巨大なマーケットに変革を起こそうとするゲームチェンジャーがいる。...
1900年に創業し、120年以上の歴史を持つ総合印刷会社大手の凸版印刷。最近は「すべてを突破する。TOPPA!!! TOPPAN」をキャッチコピーとするユニークなテレビCMが話題だ。このCMには「印刷の会社」というイメージからの脱却という、メッセージが込められている。実際、印刷の代名詞であるペーパーメディア事業の売上は、全体の3割にも満たない。
「日本人は折衝が下手だ。外交でも、ビジネスでも損ばかりしている」。そんな言葉を耳にするが、我々に足りないのは小手先のコミュニケーション術ではなく、ビジネスにおいて最重要でありながら見落とされている「ごきげんな態度」ではないか。まずはこれをス...
FinTechの台頭やキャッシュレス決済の一般化などにより、世界的にも大きな変革が進む金融業界。しかし日本では、根強く残る旧態依然とした体質ややり方も相まってスムーズな変化ができていない金融機関も多い。そんな状況を打破して変革を加速させるの
希望のキャリアを実現するにはどうしたらいいだろうか。ハイクラス人材においても、今の仕事に対して「何か足りない」「もっと成長できるステージはないか」などと考えながらも、目の前の仕事に追われ、将来のキャリアにしっかり向き合えなかったり、どのよう...
日本でEC市場が立ち上がったのは、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの“モール”が誕生した1990年代後半。 そこから、ネットワークの高速化やスマホの登場など、デジタル環境が...
来るESG時代、EX(Employee Experience:従業員体験)の重要度はますます高まりを見せている。 働く選択肢や価値観が多様化し、人材の流動性が加速する現代。企業と個人の関係が大...
全 21,158 件中 13,181 - 13,200 件を表示