目指すのは「フォトライフ充実による幸せで豊かな社会への貢献」――。写真プリント事業、カメラ販売(新品・リユース)、さらにはブランド品や貴金属の買い取りなどを通じて循環型社会の実現を後押しするなど、キタムラのサステナブルな活動は着実に浸透しつつある。「世界を代表するフォトライフ・カンパニー」を標榜する同社の未来への願いとは。
サステナビリティ活動の一層の高度化を図り、本業を通じた持続可能な社会への貢献を加速させる日本生命。そのけん引役として新設された「サステナビリティ企画室」の鹿島紳一郎室長は「当社が積極的に情報を発信し、動くことで世の中が良い方向に進んでいく。そんな企業であるために、グループ一丸となって重要課題に挑む」と語る。
2021年にデジタル庁が創設され、まさに官民一体となり、業務効率化から新規事業開発まで、実にさまざまな領域で「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」が進められている。 しかし、そのDXは...
部門ごとに個別最適システムが乱立し、データ活用が思うように進まない企業は少なくない。この課題を乗り越えるためにシステムを統合するのではなく、データを統合するというのがQlikのアプローチだ。
現場DXを進めるうえで、資料のペーパーレス化をいかに進めていくかは重要なテーマ。日本デジタルオフィスの「do!book」は独自のアプローチにより、こうした課題をトータルに解消するソリューションだ。
財務作業が「コピペ」で完結!?
DX推進を成長戦略の重要な柱とする村田製作所は、DX人材の増強・創出こそが重要と捉える。そこで活用されているのが、ベネッセコーポレーションが提供するオンライン研修「Udemy Business」だ。
人の心を動かす最高時速150kmの世界、「オートレース」の魅力を語ります。
コロナ禍の3年を経て、情報システム部門(情シス)の仕事はより重要度を増している。ハイブリッドワークの定着で社内ネットワークの外に膨大な数の業務PCが存在することになった。以前にも増して、情シスは日々の仕事に忙殺されている。しかし、ハイブリッドワークにとどまらずDXの要請は強くなるばかりだ。「デジタル(IT)の知識と全社の業務プロセス」の双方を知る情シスはDXの参謀になり得る。情シスが本来果たすべき役割とあるべき働き方について、3人のキーパーソンが語った。
クラウド化を進める多くの企業にとって、気になるのがセキュリティだろう。特にSaaSごとのID管理は負荷が大きく、セキュリティリスクにつながる場合もある。こうした課題に対するソリューションが「HENNGE One」である。
2023年6月に大阪市で開催された「日経クロステックNEXT 関西 2023」。多くの参加者がリアルの展示ブースを訪れるとともに、40ものセミナーに耳を傾けた。ここでは、その一部セミナーのレビューをお届けする。
2020年1月の新型コロナウイルスの感染拡大から、我々の日常の暮らしは一変し、行動が制限されました。また企業活動にも大きなダメージを与えました。その後、新型ウイルスとはいえない段階を過ぎても、日常的にマス...
楽天グループが一丸となってつくる最大級のイベント「Rakuten Optimism」が、4年ぶりにリアルで開催されます。会期は2023年8月2日(水)~6日(日)、会場はパシフィコ横浜で、参加は無料(ビジネスカンファレンスは8月2日(水)〜8月4日(金)。要事前登録)です。同イベントの開催意義や見どころについて、楽天グループ 副社長執行役員 CMOの河野奈保氏に伺いました。
東京都は官民が協働してDXを推進するプラットフォーム「一般社団法人GovTech東京」の設立を表明しました。GovTech東京が目指す社会や求める人材とは何でしょうか。
世界で成長する強い企業には、優秀なクリエイティブ・ディレクターの存在が欠かせない。経営者やチームとともに、商品やブランドだけでなく、顧客体験や企業の未来までデザインしていく重要な存在だ。JINSは6月1日、Appleの前クリエイティブ・ディ...
現代のコンサルティングファームに求められる役割は何か。組織再編を経て、新たにスタートしたDigitalBCGでクライアント企業変革の最前線に立つ3人が語る、「人材と情報のグローバルな流通」「ステークホルダーとのアラインメント」「経営層(CXO)視点の組織改革」の重要性。
コロナ禍を経て、リモートワークと出社勤務を組み合わせたハイブリッドワークが広がり、企業のDX化も進んだ。大きく変化したビジネス環境下で最高のパフォーマンスを発揮するために、どのような設備が最適なのか。環境が変わったことで生まれた、新たなセキュリティリスクとは何か。ネットワーク社会におけるビジネス課題、そのソリューションとしての最新デバイスと「Windows」の進化について、世界トップクラスのPCメーカーであるデル・テクノロジーズと、日本マイクロソフトの担当者に語り合っていただいた。
2023年11月22日(水)、Startup CTO of the year 2023 開催決定。昨年からより進化した体験をお届けする Startup CTO of the year 2023、...
──BtoBマーケターの多くが、まず悩むのが「ターゲティング」です。どのようにターゲットを絞ればいいのでしょうか。西口 BtoBに限らないのですが、多くのマーケターは、その企業にとって重要なお客...
誰かに認められたい──。 人間は誰しも“承認欲求” をある程度持ち合わせている。 近年、InstagramやTikTokなどのSNS(ソーシャルネットワークサービス)は、その欲求を虫メガネのよ...
全 21,161 件中 9,061 - 9,080 件を表示