海底ケーブルに人工衛星、通信インフラ、セキュリティ……。「社会価値創造型企業」として、ありとあらゆるデジタル技術を駆使し、暮らし、社会、環境を支えるサービスを展開してきた日本電気(NEC)。同社では今、「デザイン」を起点とした価値創造についてさまざまな試みが始まっている。2020年からデザイン組織をリードし、23年4月にNEC初のチーフデザインオフィサーに就任する勝沼潤氏と、デザイン経営研究の第一人者である一橋大学大学院の鷲田祐一氏が、NECのデザイン組織の取り組みを振り返りながら、経営にもたらすデザインの価値について語り合う。
デジタル庁発足から1年半。日本のデジタル政策やサイバーセキュリティ対策はどのような地点にいるのか。また、今後はどこに向かうのか。デジタル改革担当大臣や初代デジタル大臣を歴任し、現在は自民党デジタル社会推進本部長を務める平井卓也衆議院議員と、高度なセキュリティやパフォーマンスを備えたインターネット環境の構築を支援しているCloudflare Japan(クラウドフレア・ジャパン)の佐藤知成執行役員社長が、日本復活のカギを握るデジタル化の現状について意見を交わした。
武田薬品工業と京都大学iPS細胞研究所の共同研究プログラムT-CiRA(ティーサイラ)から生まれたオリヅルセラピューティクス。iPS細胞技術の社会実装を目指す同社の設立背景から、製薬業界を取り巻く課題を考える。京都大学iPS細胞研究所(以下...
人と社会のつながりが希薄化しているとすれば、いかにしてその課題にアプローチできるだろうか? 『WIRED』日本版とPanasonic Designによるイベント「WIRED Neighborhood Lounge」では、これからの都市・地域づくりの実践と、地域を豊かにするための大企業や外部プレイヤーの役割について語られた。
あらゆる領域を縦横無尽に越境しながら、かつての“未来”を次々と社会実装してきたクリエイティブ集団・PARTY。スマートにその陣頭指揮を執る伊藤直樹だが、その本質は自ら進んでリスクを冒し、オフロードを切り開いていく“挑戦者”だ。合理的で洗練された美意識と、失敗を恐れないアグレッシブさとを兼ね備える彼の姿が、エレガントなデザインに野性味溢れる力強さを秘めたクルマ、RANGE ROVER SPORTと重なるように見えた。
「売り上げがほぼゼロの状態から立ち直り、複数の大手企業から受注」「倒産してサラリーマンに戻ったが、再び法人設立に踏み出し、15人ほどのチームで新サービスのリリースを準備中」――。過去の「つまずき」を糧に成長を遂げた起業家たちの活躍が注目されている。その後押しとなっているのが、失敗に対する不安を払拭し、何度でも起業にチャレンジできる機運の醸成を目指して2020年にスタートした「東京都リスタート・アントレプレナー支援事業(TOKYO Re:STARTER)」。困難を乗り越えた者に宿る強さ、使命感への共感が広がり、さまざまな価値が創出されようとしている。
新型コロナウイルス感染症による国内の移動制限、インバウンドの減少、人手不足、改善されない労働環境、旧態依然の習慣など、ホテル業界が抱える課題は多い。一方で、ホテル業界はもっと面白くできると信じて日々新たな取り組みに挑む二人がいる。今回は、ホテル業界に風穴を開けんと、日本にブティックホテル市場を開拓し、2017年にTRUNK(HOTEL)をオープンしたテイクアンドギヴ・ニーズ会長の野尻佳孝氏と、国内外に64の拠点をもつ、業界イノベーターの先駆者ともいえる星野リゾート代表の星野佳路氏にホテル業界の今後について話を伺った。
日々の経済活動から生まれ続ける莫大なデータを、ビジネスに活かせる企業こそ、時代の覇者となる──。そう理解してはいても、データ活用は思うように進まない。 実は、その陰にはビジネスサイドから見過ご...
コンサルティング業界は、今や戦国時代の様相を呈している。 戦略系、総合系、シンクタンク系、あるいはデザイン、ブティック等々、さまざまな強みを持つコンサルがしのぎを削っている。 そんな中、スター...
ChatGPTやDiffusion Modelなど生成系AI(Generative AI)が話題をさらい、日進月歩の進化に人々が感嘆の声を上げる今。 私たちの想像を超えるスピードで新しい技術が...
東京・日本橋がいまJAXA(宇宙航空研究開発機構)や宇宙ビジネスの先頭を走るスタートアップispace、SpaceBDなど30を超えるプレーヤーが拠点を構える集積地となっている。 その背景には...
「私たちが日常的に浴びている光は何色」と尋ねられたら、多くの人は半信半疑で「白?」と答えるかもしれない。 しかし、実際の光は複数の色で構成され、その一端を私たちは「虹」という現象で経験している。...
企業向けヘルスケアシステムを提供するウェルネス・コミュニケーションズが好調だ。 2023年3月期決算の売上高は100億円を突破する見通しで、成長を続けている。 現在までに2400社を超える企...
NTTデータは2022年7月、テクノロジーを軸としたコンサルティング事業の提供やデータ活用による顧客価値の創出を目指す「テクノロジーコンサルティング事業本部(TC本部)」を新設した。 TC本部...
オリジナルIP(キャラクターなどの知的財産)である「アイドルマスター」「太鼓の達人」「鉄拳」をはじめ、「機動戦士ガンダム」や「ドラゴンボール」など人気タイトルの世界観を活用し、数々のヒットゲー...
首都・東京の重要な都市機能である地下鉄。この巨大インフラは、人々の移動を支える一方で、膨大な電力を消費し、環境に負荷をかけている。9路線を運営する東京地下鉄(東京メトロ)は当然その解決に向けて動...
アジャイル開発──。近年、企業DXにおいて注目されるシステム開発の手法の一つ。 迅速な開発と柔軟性を提供するメリットがある一方で、“なんちゃってアジャイル” というネットスラングが生まれるなど...
多種多様な業界の経営戦略を支援する総合コンサルティングファームにおいて、クライアントに提供するサービスや部門をどう切り分けてラインナップするかは、重要なテーマと言える。 喩えるなら、店頭に並べ...
全 21,267 件中 10,021 - 10,040 件を表示