記事一覧

全 21,059 件中 19,641 - 19,660 件を表示
【求人掲載】私たちの理想の働き方を、保育士さんと作りたい

【求人掲載】私たちの理想の働き方を、保育士さんと作りたい

ワークスは、12月14日に自社で運営する企業内託児スペース「WithKids」を開設します。その最大の特徴は、保育スタッフと親は「同僚」という立場で、一緒に理想的な保育環境を作っていけること。保...

ワークスアプリケーションズ
【求人掲載】中堅・ベンチャー企業に変革を。社会的意義のあるコンサルとは

【求人掲載】中堅・ベンチャー企業に変革を。社会的意義のあるコンサルとは

リブ・コンサルティングの最大の特徴は、成長と飛躍をのぞむ100~1000人規模の中堅・ベンチャー企業のコンサルティングを得意としていることです。一般的にコンサルティング会社を入れていない規模の企...

リブ・コンサルティング
ビットコインが、自由を取り戻すためのカギとなる──和田晃一良

ビットコインが、自由を取り戻すためのカギとなる──和田晃一良

ビットコインは、ぼくらにどんな「お金の未来」を提示してくれるのか。いまだ、その答えは出ていない。“日本でいちばん簡単にビットコインを買える取引所”を謳うcoincheckで、日々、ビットコインの普及活動に勤しむエンジニアは、いまだ訝しがられる仮想通貨への意識を、いかに変えようというのか。

Audi
約3割が受講を決めた!「通信講座コミュニティ」の凄まじい影響力

約3割が受講を決めた!「通信講座コミュニティ」の凄まじい影響力

800ほどの講座やカレッジを運営し、30年間で約126万人の修了生・卒業生を世の中に送り出してきたヒューマンアカデミー。そのなかでも「たのまな」という社会人向けの通信講座のコミュニティが、事業売上に大きなインパクトをもたらしているという。

クオン株式会社
新たな社会を創る新産業革命高効率化の技術が後押し

新たな社会を創る新産業革命高効率化の技術が後押し

「第4次産業革命」の実現を目指す国家プロジェクト「Industrie 4.0(インダストリー4.0)」を推進するドイツ。ここで毎年開催される世界最大規模の産業見本市「ハノーバーメッセ」に2016年に初出展したロームで次世代パワーデバイスの事業を担当する伊野和英氏と、ドイツを代表する産業用部品/機器メーカーのフエニックス・コンタクトでIndustrie 4.0に関連するプロジェクトをリードするFrank クナフラ氏が、新たな産業革命の今後や、実現するための技術などについてハノーバーメッセの会場で議論した。

ローム
従業員の生産性向上が顧客満足につながるモバイルを活用した「デジタルトランスフォーメーション」 ~実現を支援するマイクロソフトのXamarin~

従業員の生産性向上が顧客満足につながるモバイルを活用した「デジタルトランスフォーメーション」 ~実現を支援するマイクロソフトのXamarin~

従業員の生産性向上が顧客満足につながるモバイルを活用した「デジタルトランスフォーメーション」 ~実現を支援するマイクロソフトのXamarin~

日本マイクロソフト株式会社
より強固な経営基盤を確立し、社会での存在意義を持つ会社に 浅井惠一 KHネオケム株式会社 取締役社長

より強固な経営基盤を確立し、社会での存在意義を持つ会社に 浅井惠一 KHネオケム株式会社 取締役社長

協和発酵キリングループから独立したKHネオケム。海外展開を進めるいま、現状に満足することなく、持続可能な経営のために変革を続ける。

KHネオケム株式会社
「3・4階建て」で土地を有効活用 快適に住み続けながら相続対策

「3・4階建て」で土地を有効活用 快適に住み続けながら相続対策

相続税改正後、土地が有効活用できる3・4階建て住宅が注目されている。積水ハウスの「ビエナ」は自由度の高い3・4階建てを実現する。

積水ハウス
今から準備したい相続税対策

今から準備したい相続税対策

相続税の税制改正後、納税対象者の割合は予想以上に増えている。いざ相続が発生したときにあわてないための相続税対策のポイントとは。

積水ハウス
日本のMICE事業の拠点を目指す「紀尾井カンファレンス」誕生!

日本のMICE事業の拠点を目指す「紀尾井カンファレンス」誕生!

東京・紀尾井町にオープンした「紀尾井カンファレンス」。MICE事業の一翼を担う施設として、また東京のビジネス拠点として期待される。

紀尾井カンファレンス
日本が作るAI・ロボットが愛される条件は「無意識」と「時間」

日本が作るAI・ロボットが愛される条件は「無意識」と「時間」

的場:お二人の共通点であるAI・ロボット開発に話を戻して、この領域で日本のテクノロジーの強みはどこにあるのか?を議論していきたいと思います。日本人は「おもてなし」に象徴されるような、独特のヒュー...

日本IBM
PwC 日本企業の変革~戦略策定から実行まで

PwC 日本企業の変革~戦略策定から実行まで

不透明な時代を生き抜く日本企業に対して、世界最大級のネットワークを持つPwC Japanグループは「戦略策定から実行まで」をグルーバルでシームレスに支援する。同社の「コンサルティング」「ディールアドバイザリー」「グループ戦略と理念」について聞いた。

PwC Japanグループ
PwC 日本企業の変革~戦略策定から実行まで

PwC 日本企業の変革~戦略策定から実行まで

不透明な時代を生き抜く日本企業に対して、世界最大級のネットワークを持つPwC Japanグループは「戦略策定から実行まで」をグルーバルでシームレスに支援する。同社の「コンサルティング」「ディールアドバイザリー」「グループ戦略と理念」について聞いた。

PwC Japanグループ
大企業の新陳代謝の起こし方と、「発明王」をいかに育てるか

大企業の新陳代謝の起こし方と、「発明王」をいかに育てるか

的場:前回、パナソニックのような日本の伝統的大企業のなかにも新しい動きが生まれているという話をしました。続いて、「日本の技術力」のポテンシャルについて掘り下げていきたいと思います。まず、今回林さ...

日本IBM
ネットとリアルの境界線で、 現代社会をサヴァイヴする──エキソニモ

ネットとリアルの境界線で、 現代社会をサヴァイヴする──エキソニモ

いまやインターネットは、わたしたちの身体の一部にもなっている。その肌感覚の変化をいち早く嗅ぎつけ、現代に潜む問いを共有するプラットフォームを世界各都市に普及させるアートユニット、エキソニモ。彼らは常に、テクノロジーによって変革する現代社会をサヴァイヴする思考を世の中に発信し続けている。

Audi
NEWクレラップしか買わない!熱狂的ファンを育てたクレハの戦略

NEWクレラップしか買わない!熱狂的ファンを育てたクレハの戦略

「NEWクレラップ」を展開するクレハは、「食品ラップ」売り場獲得競争を他社と繰り広げる中、他社商品からいかにシェアを奪うかに、これまで尽力をしてきた。しかし現在、同社は競合からシェアを奪わない新たな戦略で、ファン獲得に成功しているという。

クオン株式会社
コンテンツマーケティングの未来は「データ攻略」にあり:集客✕分析でファネル降下を促進 | DIGIDAY[日本版]

コンテンツマーケティングの未来は「データ攻略」にあり:集客✕分析でファネル降下を促進 | DIGIDAY[日本版]

レコメンデーション・プラットフォーム大手のアウトブレイン ジャパンは、DMP専業大手のインティメート・マージャーとの提携を発表した。この取り組みについて、アウトブレインのディレクターであるエイタン・ガライ氏と、インティメート・マージャー代表取締役社長の簗島亮次氏に詳細を語ってもらった。

アウトブレイン ジャパン / Outbrain Content Channel(※アウトブレイン特集記事一覧はこちら)
パナソニックの大改革。異才が日本を選ぶ理由。新時代の胎動

パナソニックの大改革。異才が日本を選ぶ理由。新時代の胎動

的場:まずは私から自己紹介させて頂きます。現在、日本IBMで「コグニティブ・イノベーションセンター」(以下、CIC)を統括している的場です。CICは今年2月、国立情報学研究所という文科省配下の研...

日本IBM
顧客を創造するために問われる企業姿勢とブランドの形 特別対談一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授 阿久津聡氏   ×リブ・コンサルティング 代表取締役社長 関 厳氏 | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

顧客を創造するために問われる企業姿勢とブランドの形 特別対談一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授 阿久津聡氏   ×リブ・コンサルティング 代表取締役社長 関 厳氏 | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

消費者が必要な情報にアクセスし、自由に情報を発信する時代。多くの企業が顧客との向き合い方を問い直している。ミッションやビジョンを明確にしたうえで、どのような戦略を構築するか。いま、経営者は切実な問い…

株式会社リブ・コンサルティング
満足できる旅先は「目的地」では見つからない──体験から旅先を探せるサーヴィス「パッション・サーチ」

満足できる旅先は「目的地」では見つからない──体験から旅先を探せるサーヴィス「パッション・サーチ」

インターネットとアルゴリズムが新しい「旅のつくり方」を生み出した。Booking.comの「パッション・サーチ」は、国名や都市名からではなく、興味やテーマから旅先を探せるツールである。人の感情と結びつくテクノロジーのあり方を、サーヴィスを手がけたデザイナーが語る。

bookingcom-passion-search